不動産情報

土地(不動産)を放棄できる制度、政府が検討 要件・引受先議論へ

政府は、土地の所有者を放棄したい時に放棄できる制度の検討を始める。

人口減で土地の活用や売却に困る所有者が増えていることが背景にあり、
防犯上の必要性など一定の要件を満たせば、所有者が土地を手放せるように
する方向。

ただし放棄される場合、土地の引受先などが課題。

政府が来月に取りまとめる「骨太の方針」に盛り込む。
法務省や国土交通省が具体的な検討を進め、来年2月にも方向性を示す。

民法には「所有者のいない不動産は国庫に帰属する(民法239条)との
規定があるが、土地放棄の手続きを定めたものがない。

そこで、廃棄物処理のように、土地所有者が一定額を納めれば放棄できる
仕組みなどを検討していくという。

【売買担当のひとり言】
所有者が土地を放棄できるという具体的な検討、方向性を進めるという
政府の案、大変良いことですね。

ただ、問題となるのは地方の不動産・・・しかも山林(崖や法面)などの
引受先が鍵となります。

崖や法面の維持は、その所有者に求められ、維持管理するだけでも
数百万かかることもあります。

首都圏の需要があるところなら、戸建用地やマンション用地などでも
有効活用してしまう場合がございますが、地方の需要の無いところで
あれば、有効活用どころか維持管理費用ばかり掛かってしまう「負動産」
になってしまいます。

ちなみにドイツの民法には所有者が放棄の意思を土地登記所に表示し、
土地登記簿に登記されることによって、放棄することができる(民法928条)と
明記されており、放棄された土地を、まず先占する権利は「州に帰属する」とも
定められてます。

ただ放棄された土地は、どこかに所有させなければならない義務もないため、
ほとんどは「無主地」として管理されているそうですが、その維持管理の
費用は行政が負担せざる得ないということです。
ドイツ国内でも地域によっては、「無主地」の増加による行政の負担増が
問題になっているということです。

私の考えでは各自治体に引受先になってもらうことが望ましいと考えます。

その後、自治体がHPなどでその放棄された不動産について、売却や
引受先などを募集する方法などを公開することが公平性があると思いますが、
首都圏と地方とでは、負担が増える地域がでてしまうと思います。

そうした維持修繕が必要な土地の場合、その費用は税金になって
しまいます。

税金となる以上、やっぱり公平性が求められることから慎重に
ならざる得ないと思いますが、早期の方針を纏めて欲しいですね。

今後の動きに注目していきましょう。

 ☆不動産のご購入、ご売却はアイテル(株式会社アイキャンエステート)まで!

売却のお悩みは →   こちら  まで!

中古マンション価格 「首都圏」初の3000万円超

不動産情報サービスのアットホームがまとめた2018年3月の
首都圏の中古マンション成約価格は、前年同月比12%上昇して
3014万円だった。

3000万円を超えるのは比較可能な09年1月以降で初めて。

「若年層も高齢者も利便性の高い東京23区に居住する志向が
強く、新築より割安な中古に人気が集まっている」(同社)という。

全国の不動産会社が加盟する同社の情報ネットワークに図面を
登録し、成約した中古マンションを集計した。

首都圏の成約価格の上昇は24ヶ月連続となる。

首都圏内をエリア別にみると、成約件数で半数を占める東京23区が
9%上昇し3709万円と全体をけん引した。

将来は賃貸することも視野に入れ、居住スペースが狭くても
資産価値の高い23区の中古物件を選ぶ人が増えているという。

23区の成約物件の平均面積は55平米と首都圏の平均より1割狭い。

神奈川県は10%上昇の2497万円だった。
横浜市内など23國近いエリアでは上昇が目立った。

埼玉は9%上昇の1999万円、千葉は20%上昇の1892万円だった。

23区以外をさす東京都下は2%低下し2560万円だった。

同社は「投資目的の需要ではなく、購入者は実際に居住する実需に
支えられており、過熱感はない」と分析。

上昇傾向は続くとみている・・・。

【売買担当のひとり言】
高止まりしている中で、首都圏の上昇の結果は平均して売れ行きが
良いという結果ですね。

確かに毎月コンスタントに新規物件が流通され、リノベーションを
専門に扱っている不動産会社からも続々と新規物件がアップされては
成約されていきます。

購入意欲の高いお客様が多い中、また情報量が目まぐるしく飛び交う中で
より良い物件を探していくということは、物件を探されているお客様では
厳しい時代なってきたなあと痛感します。

日々、情報が変化していく中でも弊社では独自のシステムで新規物件情報を
集め、お客様へご内見いただき、安心ある取引、わくわくする物件探しを
して頂きたくご紹介させて頂きますので、掲載されていない物件でも、
お探しの条件などをメールだけでも頂ければ、情報が出次第、早期に新着
物件をお送りさせて頂きます。

 ☆不動産のご購入、ご売却はアイテル(株式会社アイキャンエステート)まで!

売却のお悩みは →   こちら  まで!

 

マンションの大規模修繕、割高契約に注意! 国交省「相場」を発表

マンションの大規模修繕工事の際、割高な代金で契約させられる
トラブルが日本全国で相次いでいることから、国土交通省は各地の
工事を調査し、平成30年5月11日(金)に結果を公表した。
※調査対象は過去3年間に施工された944事例で、1戸あたり「75万~
100万円」が31%で最も高く、「100万~125万円」が25%、「50万
~75万円」が14%と続いた。

同省のこうした調査は初めてで、マンション管理組合に費用の目安を
情報提供し、トラブルを未然に防ぐ狙いがある。

分譲マンションは全国に約630万戸(2016年)あり、約1500万人が
入居。大規模な修繕工事はマンションの老朽化に伴い、住民による
積立金を元に行われる。

同省は昨年5~7月に修繕工事の内容や費用などに関し、工事の実績が
多いとみられる建築事務所や設計コンサルタントにアンケートを実施。
回答が得られた134社の944事例を分析した。

その結果、大規模な修繕は1回目が築13~16年前後で行われ、1戸あた
りの平均は100万円。2回目は築26~33年前後で同97万9千円、3回目
以降は築37年~45年前後で同80万9千円だった。
工事は外壁関係、防水関係が多く、2回目は給水設備は増えるという。

調査結果は同省のホームページで公開。
マンションの規模ごとに概況を掲載し、「管理組合は同規模のマンション
のデータと比較すると有効」としている。
また、事前に検討した方がいいポイントとして、■過剰な工事項目・
仕様などがないか ■戸あたりの床面積工事金額が割高ではないかなどを
挙げてる。

【売買担当のひとり言】
マンションの修繕積立金問題は今日に始まったことでは無く、以前から
問題になっておりました。

管理組合が積み立てている修繕積立金の額を事前に把握し、近い金額で
見積るなど建物の管理会社と談合している可能性を示唆させることが
多く見受けられます。

管理会社が大規模修繕工事の見積を3社から取りました!
じゃーその中からといってもその3社は管理会社が選んでる業者ですよ。

自分たちのマンション(財産)は自分たちで守っていくしかないですが、
皆様お仕事を抱えている忙しい中での両立は難しいと思います。

ただ、理事会や総会に出られなくとも、議事録などで議案を確認し、
修繕が行われる場合、その工事が適正か否か、費用が割高ではないか
どうかを少しでもチェックすることが必要ではないでしょうか。

そういう私もマンション住まいで、昨年に大規模修繕工事を行って
ました。私自身、当時仕事に追われる日々で、まるで他人事かのように
全く気にしてませんでした・・・猛省です。

毎月積み立てている修繕積立金は自分達が住んでいるマンションの
維持修繕に積み立てているものであり、決して業者の利益のためでは
ないということ心に刻みました!

皆様、少しでも自ら監視していける手法を身につけていきましょう。

 ☆不動産のご購入、ご売却はアイテル(株式会社アイキャンエステート)まで!

売却のお悩みは →   こちら  まで!

不動産選びは「自治体選び」の時代に

好調著しい不動産も東京郊外は人口減で不動産価格下落。
しかし千葉県流山市は人口「増」です。

何が違うのか・・。

2003年に就任した現市長(井崎 義治 氏(現在4選目))の政策の
成果です。

キャッチフレーズは「母になるなら流山市」

8年で認可保育園2.8倍、定員3.1倍。駅に「送迎保育ステーション」、
駅に子供を連れていくと市のバスが子供を保育園に送迎。
※英語教育にも力をいれている流山市です。

人口増、転入超過数は政令指定都市を含め昨年一昨年と全国8位、
千葉県では1位という成績です。

2004年の同市出生率1.14は2016年には1.57に。
小中学校を次々新設してます。

そして地価が上昇、2017年地価公示46地点中下落はわずか9地点。
市長の政策次第で土地が値上がりしたことを証明づける一因です。
(※週刊エコノミスト 平成30年4月10日)

弊社が得意エリアとしている中央区の人口は1970年の10万人から
1995年には6万人に減少。
最近のタワーマンションの建設ラッシュで人口は急増し15万人に。
数年前の区長は「人口を増やした」と自画自賛し、今は「ファミリー
を歓迎せず」に住宅容積率4割上乗せを廃止。

隣接東京都江東区も学校不足でマンション規制。
その規制内容は40㎡以上のファミリー住戸を抑え単身者向けに。

【売買担当のひとり言】
流山市、凄いですね!!!
母、女性を応援することで仕事への復帰、再就職などがしやすいと
なれば確かに県外からも引越したくなりますね。

人口増が続ければ住まいを増やす(賃貸でも売買でも)、需要と供給を
実感した街といえると思います。

買うときも、借りるときも、まずは自治体の支援体制がどの程度なのか
事前に確認することもよいですね。

ここでは紹介しきれませんが、弊社の営業エリア、中央区、江東区、
墨田区に関してご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。

 ☆不動産のご購入、ご売却はアイテル(株式会社アイキャンエステート)まで!

売却のお悩みは →   こちら  まで!