中央区 京橋駅地域情報

【京橋】
京橋は、かつて存在した京橋川に架けられていた橋のことで、京橋の地名の由来になっています。
日本橋と銀座の中間エリアで、オフィスが多く立ち並んでいます。
東京駅 有楽町駅 日本橋駅 銀座一丁目駅 宝町駅が徒歩圏内の便利な街です!

それでは、京橋駅周辺をご紹介します♬

■京橋駅■

京橋駅出口1京橋駅出口6
▲京橋駅出口1          ▲京橋駅出口6

中央区京橋2丁目にある、東京メトロ銀座線の駅。
1932年に開業。駅建設費用の一部を、明治屋が負担したそうです。

■京橋■

銀座京橋

京橋の地名の由来となった京橋。かつてこの地に流れていた京橋川に架けられていました。
日本橋が架けられた1603年と同時期に架けられたといわれています。
※日本橋については 日本橋駅 をご覧ください!

■京橋の碑■
所在 : 京橋3-5

京橋の碑①京橋の碑②

1959年京橋川が埋め立てられた際に、京橋は撤去されたのですが、京橋を支えていた親柱はこの地に残されました。この石造りの親柱は、1875年に京橋を架け替えた際のものです。
※もう1基の親柱と、1922年建造の親柱については 銀座一丁目駅 をご覧ください!

■江戸歌舞伎発祥の地■
所在 : 京橋3-4

江戸歌舞伎発祥の地①江戸歌舞伎発祥の地②

歌舞伎は1603年に出雲阿国が京都で「念仏踊り」をしたのが始まりとされています。
その後1624年、猿若中村勘三郎が幕府の許可を得て今の京橋付近に猿若中村座の櫓をあげたのが、江戸歌舞伎の始まりです。

■明治屋本社(京橋ストアー)■
所在 : 京橋2-2-8

明治屋

明治屋は、食品・和洋酒類の小売・輸出入、船舶に対する納入業を営んでいます。
1885年に磯野計が横浜で創業しました。
本社である明治屋京橋ビルは1933年に竣工。中央区指定有形文化財に指定されています。
現在、明治屋京橋ビルは京橋エドグランの一部として保存・活用されています。

■京橋エドグラン■
所在 : 京橋2-2-1

京橋エドグラン②京橋エドグラン①

京橋駅直結の複合ビルで、2016年11月にオープンしました。
前述したとおり、明治屋本社を京橋エドグランの一部として保存・活用しています。
低層階は飲食店等の商業施設が、高層階はオフィスが入居しています。

■東京スクエアガーデン■
所在 : 京橋3-1-1

東京スクエアガーデン

京橋駅直結の複合ビルで、2013年に竣工しました。
オフィスがメインのビルですが、飲食店やショップも豊富です。オフィスがメインのビルなので、土日祝休日は比較的空いている穴場のビルです。

■伏見稲荷神社■
所在 : 八重洲2-11-5

伏見稲荷神社

京都の伏見稲荷神社の末社で、商売繁盛 五穀豊穣を祈る神社とされています。

■鍛冶橋跡■
所在 : 八重洲2-4

鍛冶橋跡①鍛冶橋跡②

昔、この辺りには江戸城の外堀があり鍛冶橋が架けられていました。
戦災の瓦礫で外堀が埋められ、鍛冶橋も役目を終えることとなりました。

■千葉定吉道場跡■
所在 : 八重洲2-8-8

千葉定吉道場跡①千葉定吉道場跡②

千葉定吉は、北辰一刀流の創始者千葉周作の弟であり、兄周作の玄武館道場の隆盛に貢献した後、自身もこの地に「小千葉道場」と称される道場を開きました。
1853年、剣術修行のため江戸へ出てきた坂本龍馬もこの道場へ入門したといいます。
※坂本龍馬が寄宿していた土佐藩中屋敷については 新富町駅 をご覧ください!

■ポリスミュージアム(警察博物館)■
所在 : 京橋3-5-1
開館時間 : 9:30~17:00
休館日 : 月曜(祝日にあたる場合はその翌日)
      年末年始(12/28~1/4)

警察博物館①警察博物館②警察博物館③警察博物館④

ポリスミュージアムは、日本の警察の始まりから現在までの歴史資料を展示しています。
他には警察官や白バイ隊員の制服を着て記念撮影ができる「おまわりさんなりきり体験」や、
事件の目撃者としてモンタージュ写真作成に協力するゲームコーナもあり、大人から子供まで楽しめる施設となっています。
入場料無料なのも嬉しいです♪

■東京国立近代美術館フィルムセンター■
所在 : 京橋3-7-6

フィルムセンター

東京国立近代美術館フィルムセンターは、国立美術館の映画部門として1952年に開設。
1970年にフィルムセンターとして開館しました。日本で唯一の国立映画機関です。
一般公開されていない映画が上映されており、安価で観ることができます。映画好きの方は楽しめる施設です!
東京駅 銀座 日本橋からも近く、映画の後のお食事やショッピングにも便利な場所です。

■中央区役所京橋区民館■
所在 : 京橋2-6-7
開館時間 9:00~21:00

中央区立京橋区民間①中央区立京橋区民間②

京橋区民館は、5つの洋室・2つの和室があり、人数別に複数のセミナー・研修で利用可能です。
移動式スクリーン ビデオ マイク プロジェクター等の設備も利用できます。

■歌川広重住居跡■
所在 : 京橋1-9

歌川広重住居跡①

歌川(安藤)広重は、江戸時代末期の有名な浮世絵師でした。
「東海道五十三次」「名所江戸百景」などは特に有名な作品ですよね。
1858年に亡くなるまでのおよそ10年間を過ごした住居跡です。
その住居跡、今は工事現場の壁に貼紙をして対応しています。目立たないのでご注意を!

歌川広重住居跡③ 

以上、京橋駅周辺の地域情報でした。

京橋エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。