中央区

中央区 銀座駅地域情報

【銀座】
日本一の繁華街であり、日本一地価の高い場所である「銀座」。
「銀座」とは、江戸時代の銀貨の製造と銀地金の購入などを行う組織のことです。
この地が「銀座」となったのは、1612年に江戸幕府が銀貨鋳造所を駿府城下からこの地に移したことに由来します。1800年に銀貨鋳造所は蛎殻町へ移されるのですが、その後もこの地は銀座として親しまれています。
※蛎殻町へ移転した銀貨鋳造所については 人形町駅 をご覧ください!

それでは、日本一高級な商店街、銀座をご紹介していきます!

■銀座駅■

銀座駅A1出口銀座駅A2出口
▲A1出口            ▲A2出口

銀座駅A10出口銀座駅B5出口
▲A10出口             ▲B5出口

銀座駅C1出口銀座駅C4出口
▲C1出口            ▲C4出口

銀座駅は、東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線が乗り入れています。
1934年、松屋と三越より資金提供を受け、銀座線が開業しました。その後、1975年に丸の内線の西銀座駅(後に銀座駅に改称)が、1964年に日比谷線の銀座駅が、それぞれ開業しました。
銀座線ホームの発車メロディは「銀座カンカン娘」、日比谷線ホームの発車メロディは「銀座の恋の物語」と、いずれも銀座に関連したメロディになっています。

■銀座三越■
所在 : 銀座4-6-16
営業時間 : 10:30~20:00(9F・11F・12Fレストランは11:00~23:00)

銀座三越①銀座三越②

銀座三越は1930年に開業しました。
銀座駅直結なのでアクセスしやすく、外国人観光客も訪れます。

■和光 本館■
所在 : 銀座4-5-11
営業時間 : 10:30~19:00

和光本館

銀座四丁目の交差点にある和光本館は、銀座のシンボルとして知られています。
本館にある時計塔は、1954年6月10日「時の記念日」から、ウエストミンスター式チャイムが鳴るようになりました。正時になる45秒前からチャイムが鳴り、その余韻後に響く第1打が正時を知らせています。
和光では時計をはじめ、ジュエリー、紳士・婦人用品、室内装飾品などを取り扱っています。

■山野楽器 銀座本店■
所在 : 銀座4-5-6

山野楽器 銀座本店

銀座4丁目交差点のすぐそばにある音楽総合専門店。各フロアの専門スタッフが、楽器の購入や修理などの様々な相談に乗ってくれます。
この山野楽器 銀座本店の何がすごいかというと、日本一地価の高い場所であること。
2018年現在で、12年連続日本一だそうです。
ちなみに2018年に発表された公示地価では、1平方メートルあたり5550万円でした。すごい・・・

■松屋銀座■
所在 : 銀座3-6-1
営業時間 : 10:00~20:00
       (8Fレストランシティ11:00~22:00、8F松屋トラベルサロン11:00~19:00)

松屋銀座

松屋銀座は、1869年に初代古屋徳兵衛が横浜石川町に鶴屋呉服店を創業したのが始まりです。
その後、1890年に神田鍛冶屋町今川橋松屋呉服店を買収・継承し、東京に進出しました。
現在の銀座3丁目で開業したのは1925年。
松屋銀座は2019年に、創業150年を迎えます。

■朝日稲荷神社■
所在 : 銀座3-8-10

朝日稲荷神社①朝日稲荷神社②朝日稲荷神社③

朝日稲荷神社は、1階の拝殿にあるパイプが屋上の本殿と繋がっているという、ちょっと面白い仕組みになっています。
創建年代は不明ですが、関東大震災で三十間堀の堀底が隆起し神璽が現れたことから、社殿を再建したと言われています。

■GINZA SIX(ギンザシックス)■
所在 : 銀座6-10-1
営業時間 : 10:30~20:30(レストラン11:00~23:00)
       ※一部店舗により異なります。

GINZA SIX①GINZA SIX②

GINZA SIXは、2017年に松坂屋銀座店跡地を含む土地の再開発事業として開業しました。
店舗数約240店舗あり、銀座の新名所として日々観光客で賑わっています。
2017年12月には、銀座駅からGINZA SIXに通じる地下通路も開通しました。

■商法講習所■
所在 : 銀座6-10

商法講習所①商法講習所②

商法講習所は、駐米日本代理公使だった森有礼が帰国後、1875年に銀座尾張町に創設した商業学校で、現在の一橋大学の起源とされています。
石碑はGINZA SIX前に建てられています。

■汐留遺跡(間知石と切り石・脇坂家手水鉢跡)■

汐留遺跡は昭和通り沿いの銀座東7丁目にある銀座歩道橋の下にあります。
歩道橋を渡った東銀座側にも汐留遺跡が残されています。
※東銀座側の汐留遺跡については 東銀座駅 をご覧ください!

◆間知石と切り石
所在 : 銀座7-13

汐留遺跡 間知石と切り石①汐留遺跡 間知石と切り石②

この間知石と切り石は、大名屋敷の石組溝(排水施設)に使われていたものだそうです。

◆龍野藩江戸藩邸脇坂家手水鉢跡
所在 : 銀座8-13

龍野藩江戸藩邸脇坂家手水鉢跡①龍野藩江戸藩邸脇坂家手水鉢跡②

この手水鉢は、脇坂藩上屋敷の祠の参道に置かれていたもので、汐留地区の再開発のための発掘調査で出土しました。

■マツモトキヨシ 銀座8丁目店■
所在 : 8-12-10
営業時間 : 10:00~22:00

マツモトキヨシ 銀座8丁目店

■ドン・キホーテ銀座本館(GINZA NINE 3)■
所在 : 銀座8-10先

ドン・キホーテ 銀座本館

■三十間堀跡■
所在 : 銀座8-10

三十間堀跡①三十間堀跡②三十間堀跡③三十間堀跡④

三十間堀は、現在の中央通りと昭和通りの間にあった京橋川から汐留川にいたる人堀で、堀幅が三十間あったことからその名前が付きました。
当時は船宿が並び屋形船などが往来し、大変賑わっていたそうです。
しかし、戦後の灰燼処理のため、1948年に三十間堀は埋め立てられました。
三十間堀跡は、高速道路の脇にあり車通りの多い場所にあるため、訪れる際はお気をつけください。

■芝口御門跡■
所在 : 銀座8-10-8

芝口御門跡①芝口御門跡②芝口御門跡③芝口御門跡④芝口御門跡⑤芝口御門跡⑥

1710年江戸幕府六代将軍徳川家宣の頃、来日する朝鮮通信使に対し、日本の威光を顕示するために芝口御門が築かれました。
築後15年で焼失して以来、再建されることなく、石垣も撤去されました。

■肉のハナマサ 銀座店■
所在 : 銀座8-10先(GINZA NINE 3)

肉のハナマサ 銀座店

24時間営業です!

■銀座天國■
所在 : 銀座8-9-11
営業時間 : 11:30~22:00(L.O.21:00)

銀座天國

銀座天國は、1885年に開業した歴史ある有名な天ぷら料理店。当初は銀座3丁目に小さな屋台店として営業していたそうです。
1984年に現在の地に移ったのを機に、割烹 しゃぶしゃぶ 懐石料理など天ぷら以外の日本料理の提供も始めました。

■金春屋敷跡■
所在 : 銀座8-7-11

金春屋敷跡①金春屋敷跡②金春屋敷跡③

金春家は、江戸幕府直属の能役者四家(金春・観世・宝生・金剛)の一つで、室町時代より栄えた最も歴史ある家柄だったそうです。1627年、金春家は現在の銀座8丁目あたりに屋敷を拝領しました。
その後金春家は麹町に移りましたが、跡地には芸者が集まり花街として発展したそうです。
現在も「金春通り」や「金春湯」など、金春家の名がこの地の周辺に残されています。

■銀座コリドー街■

コリドー街

鉄道高架下のコリドー街には多くの飲食店が軒を連ねています。
昼間と夜では雰囲気が変わり、夜になるとお酒を楽しむサラリーマンやOLさんで賑わいます。

■泰明小学校・泰明幼稚園■
所在 : 銀座5-1-13

泰明小学校①泰明小学校②泰明小学校③泰明小学校④泰明小学校⑤

泰明小学校と泰明幼稚園は併設しています。

◆泰明小学校
学区 : 銀座1丁目2~10番、11番1、2号、2丁目2~9番、3丁目2~8番、4丁目1~8番、
     5、6、7、8丁目

泰明小学校は1878年に開校しました。開校当初の校舎は関東大震災により全焼し、その後の震災復興事業により建設された現校舎は、東京都選定歴史的建造物に指定されています。
泰明小学校の卒業生には、詩人の北村透谷や小説家の島崎藤村がいます(後述します)。

◆泰明幼稚園

泰明幼稚園は1953年に開園しました。併設している泰明小学校との交流が盛んです。

◆北村透谷・島崎藤村記念碑

北村透谷・島崎藤村記念碑①北村透谷・島崎藤村記念碑②

前述しましたが、北村透谷と島崎藤村は泰明小学校の卒業生です。
小学校前にある石碑には「島崎藤村 北村透谷 幼き日ここに学ぶ」と記されています。

■数寄屋橋公園■
所在 : 銀座5-1-1

数寄屋橋公園①数寄屋橋公園②数寄屋橋公園③数寄屋橋公園④ 若い時計台
                      ▲若い時計台

数寄屋橋公園は、晴海通りに面した公園です。子供が遊ぶ公園というより、サラリーマンが休憩する広場といった方が合っているように思います。
公園内には、岡本太郎の「若い時計台」のオブジェがあり、公園のシンボルとなっています。

■東急プラザ銀座■
所在 : 銀座5-2-1
営業時間 : 店舗によって異なります。

東急プラザ銀座

東急プラザ銀座は、銀座TSビル(旧銀座東芝ビル)の跡地を再開発してできた商業施設で、2016年に開業しました。
江戸切子をモチーフとした外観が特徴です。

■銀座クリスタルビル■
所在 : 銀座4-2-12

不二家 数寄屋橋店

銀座クリスタルビルは数寄屋橋交差点角に立ち、銀座のランドマークの1つとなっています。
不二家のネオンサインと曲線を描くガラス張りの外観が目を引く建物ですが、この建物は不二家の自社ビルではなく、不二家はテナントとして入居しているのだそう。
他にもロッテリア 星乃珈琲店 中華料理店など飲食店が多数入居しています。
余談ですが、不二家数寄屋橋店は限定商品を製造・販売しているそうで、不二家全店舗中の売上高トップなんだとか。

■数寄屋橋交差点■

数寄屋橋交差点

数寄屋橋交差点と言えば、渋谷のスクランブル交差点と並ぶ東京の有名な交差点ではないでしょうか。
ちなみに「数寄屋橋」とは、1629年に江戸城外濠に架けられた橋のこと。現在は取り壊されて現存しませんが、現在も周辺の地域は数寄屋橋と呼ばれています。

銀座周辺は日本一の繁華街というだけあり、独特の雰囲気を持っているように思います。
昼と夜で楽しみ方も変わる大人な雰囲気の街です。

以上、銀座駅周辺の地域情報でした。

銀座エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 銀座一丁目駅地域情報

【銀座一丁目】
銀座一丁目駅周辺は徒歩圏内に複数の路線が乗り入れており、どこへ行くにも便利な立地です。
日本一の繁華街というだけあって、飲食や買い物には困りません。
この地域周辺には、全国各地のアンテナショップが多くありますので、巡るのも楽しいと思います♪

それでは、銀座一丁目駅周辺をご紹介していきます!

■銀座一丁目駅■

銀座一丁目駅2番出口銀座一丁目駅3番出口
▲2番出口            ▲3番出口

銀座一丁目駅7番出口銀座一丁目駅8番出口
▲7番出口            ▲8番出口

銀座一丁目駅は、東京メトロ有楽町線の乗り入れる駅で、1974年に開業しました。
開業当初は終着駅でしたが、1980年の新富町駅開業に伴い途中駅になりました。
※新富町駅については 新富町駅 をご覧ください! 

■銀座の柳由来の碑■
所在 : 銀座1-7

銀座の柳由来碑

1887年頃、銀座通りに柳が植えられて以来、撤去と移植を繰り返しながら、銀座のシンボルとなりました。「銀座柳通り」と名付けるにあたり、銀座の柳の由来を後世に伝えるため建てられました。

■銀座発祥の地■
所在 : 銀座2-7

銀座発祥の地

銀座は日本一地価の高い街として知られていますが、江戸湾の入江を埋め立ててできた場所だそうです。
「銀座」とは、江戸時代の銀貨の製造と、銀地金の購入などを行う組織のこと。
この地が「銀座」となったのは、1612年に江戸幕府が銀貨鋳造所を駿府城下からこの地に移したことに由来します。

1800年に銀貨鋳造所が蛎殻町へ移された後も、銀座として親しまれるようになりました。
※蛎殻町へ移転した銀貨鋳造所については 人形町駅 をご覧ください!

■G.Itoya伊東屋 銀座店■
所在 : 銀座2-7-15
営業時間 : 月曜~土曜 10:00~20:00、日曜・祝日 10:00~19:00
       ※カフェ(12階)のみ10:00~22:00(L.O.21:00)

伊東屋 銀座店
▲2015年リニューアルしました。

文房具専門店「伊東屋」は、1904年に銀座の地にて創業。看板の上に掲げられてるレッドクリップは、伊東屋のシンボルとして有名ですね。
11階では水耕栽培で野菜を育てており、収穫された野菜は12階のカフェで食べられます。

■京橋の親柱■
所在 : 銀座1-2-4

京橋の親柱①京橋の親柱②
▲擬宝珠(ぎぼし)を模した親柱

かつてこの地に流れていた京橋川に架けられていた京橋は、日本橋が架けられた1603年と同時期に架けられたといわれています。※日本橋については 日本橋駅 をご覧ください!
1959年京橋川が埋め立てられた際に京橋は撤去されたのですが、京橋を支えていた親柱はこの地に残されました。この石造りの親柱は、1875年に京橋を架け替えた際のものです。
※警察博物館前にあるもう一基の親柱については 京橋駅 をご覧ください!

京橋の親柱③京橋の親柱④
▲親柱の左にあるのはガス灯(後述します)                

こちらも京橋の親柱。上の親柱とは中央通りを挟んだところにあります。
前述した親柱とは形状が違いますね。こちらは石とコンクリート造の親柱で、1922年にアールデコ風に架け替えられた際のものです。
ちなみに銀座一丁目交番は、この親柱を模して建てられたそうです。

銀座一丁目交番
▲銀座一丁目交番

■銀座瓦斯之碑とガス灯■
所在 : 銀座1-11-2

銀座瓦斯之碑とガス灯①銀座瓦斯之碑とガス灯②

明治の大火後、銀座の街の不燃化が計画され、銀座には煉瓦建築の建物が立ち並びました。
街路灯にはガス灯が用いられ、銀座の名物となったそうです。
このガス灯は当時のままで復元されました。

■水谷橋公園■
所在 : 銀座1-12-6

水谷橋公園①水谷橋公園②

水谷橋公園は、今後整備され保育園が建設される計画があります。2019年10月に開設予定です。

■銀座湯■
所在 : 銀座1-12-2
営業時間 : 15:00~23:00
定休日 : 日曜・祝祭日

銀座湯

男湯の壁面には銀座四丁目交差点、女湯の壁面には隅田川の花火大会の絵が施されています。
ボディーソープ シャンプー リンスが備え付けられています。
銀座周辺にも銭湯があるんですね!

■くすりの福太郎 銀座1丁目店■
所在 : 銀座1-16-5
営業時間 : 9:00~21:00(土日祝 10:00~19:00)

くすりの福太郎 銀座1丁目店

■京橋プラザ■
所在 : 銀座1-25-3

京橋プラザ①京橋プラザ②

京橋プラザは、区民館 京橋休日応急診療所 住居が一体となった建物です。

◆京橋プラザ区民館(京橋プラザ 2・3階)
開館時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)

京橋プラザ区民館には、洋室4室・和室1室があり、集会や会議に利用可能です。
スクリーン カセットデッキ プロジェクターなどの設備も利用できます。
また、240名収容の多目的ホールがあるもの特徴です。

◆京橋休日応急診療所
診療時間 : 内科 9:00~17:00(日曜・祝日・年末年始)
       歯科 9:00~17:00(日曜・祝日・年末年始)

■京橋公園■
所在 : 銀座1-25-2

京橋公園①京橋公園②

京橋プラザに隣接した公園です。広々しており、遊具が充実しています。

◆蜊河岸跡

京橋公園 蜊河岸

京橋公園内にある蜊河岸跡。
かつてこの周辺は、楓川(もみじがわ)・京橋川・三十間堀が交差し、それぞれの川に橋が架かっていた(弾正橋・白魚橋・真福寺橋)ことから「三つ橋」と呼ばれていました。
「蜊河岸」とは、三つ橋の一つ 真福寺橋の近くにあった場所のようです。
蜊河岸には、江戸三大道場の一つ 鏡新明智流の剣客 桃井春蔵の士学館がありました。
※弾正橋については 宝町駅 をご覧ください!

■安平神社■
所在 : 銀座1-22-8

安平神社①安平神社②

ビルの間にひっそりと佇む小さな神社です。
安平神社は、三十三間堀のそばにあった新庄美濃守の屋敷内に祀られていました。その後は万安楼という料亭の敷地内に鎮座していたそうです。
現在、万安楼があった場所には「銀座タワー」が建てられています。

■三吉橋の碑■
所在 : 銀座1-28-11

三吉橋①三吉橋②三吉橋③三吉橋④

三吉橋は中央区役所前に架かる橋で、三つ又のちょっと面白い形をしています。
1929年、関東大震災の復興事業により架けられました。築地川に水路が加わり川が三つ又になっているところに架けられたため、この形となっています。
築地川は埋め立てられ、現在橋の下には高速道路が走っています。
※三吉橋を渡った向こう側については 新富町駅 をご覧ください!

■銀座一郵便局■
所在 : 銀座1-20-14
営業時間 : 郵便窓口 平日10:00~18:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日10:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~19:00、土日休日9:00~17:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

銀座一郵便局

以上、銀座一丁目駅周辺の地域情報でした。

銀座一丁目エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 築地駅地域情報

【築地】
築地は、1657年の明暦の大火の翌年に、瓦礫や残土を利用して埋め立てられた造成地です。
「地を築く」ということで築地という地名になりました。
1869年には築地鉄砲洲(現在の明石町一帯)に外国人居留地が設けられました。
※外国人居留地については 新富町駅 でご説明しています!
築地市場(今回は別の地域として紹介)や銀座が近く、観光客で賑わっている街です。

※築地市場については 築地市場駅 、銀座については 銀座駅  東銀座駅 をご覧ください!

 

それでは、築地駅周辺をご紹介していきます!

 

■築地駅■

築地駅1番出口築地駅2番出口
▲1番出口            ▲2番出口

築地駅3番出口築地駅4番出口
▲3番出口            ▲4番出口

築地駅は1963年に開業した、東京メトロ日比谷線の乗り入れる駅です。
2018年3月、東京メトロ有楽町線「新富町駅」との乗換業務を開始し、一層便利になりました♪
※新富町駅については 新富町駅 をご覧ください!

■築地本願寺■
所在 : 築地3-15-1
本堂参拝時間 : 4月~9月 6:00~17:30、10月~3月 6:00~17:00

築地本願寺①築地本願寺②築地本願寺③築地本願寺④築地本願寺⑤築地本願寺⑥

築地本願寺は、1617年に京都にある西本願寺の別院として、現在の日本橋横山町・東日本橋周辺に建立されたのが始まりです。その後、明暦の大火により本堂を焼失。江戸幕府による区画整理のため、もとの場所での再建が許されず、その代替地として与えられたのが八丁堀沖の海上でした。
そこで佃島(現中央区佃)の門徒が中心となり、本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き、(前述した、築地の地名の由来)1679年に再建。
関東大震災による火災で再度焼失し、現在の本堂は1934年に竣工したものです。古代インドをモチーフにした本堂は、重要文化財に指定されています。
築地本願寺ではパイプオルガンと中心としたコンサートをはじめ、様々なイベントが行われています。インフォメーションセンター内にあるカフェは美味しいと評判ですよ♪

◆親鸞聖人像

築地本願寺 親鸞聖人①築地本願寺 親鸞聖人②築地本願寺 親鸞聖人③築地本願寺 親鸞聖人④

浄土真宗開祖である親鸞の像。
浄土真宗は庶民を中心に広がった宗派で、南無阿弥陀仏という念仏を唱えれば誰でも救われるという考え方です。明治の廃仏毀釈の影響をあまり受けなかった宗派だったようです。

◆台湾物故者遺骨安置所建設の由来

築地本願寺 台湾物故者遺骨安置所建設の由来①築地本願寺 台湾物故者遺骨安置所建設の由来②

1963年に建てられた遺骨安置所。戦後台湾に残された日本人の方々のお墓を整理し、遺骨を分骨して日本に持ち帰り、築地本願寺に納めました。

◆陸上交通殉難者追悼之碑

築地本願寺 陸上交通殉難者追悼之碑

交通事故で亡くなった方々の追悼と、交通事故の絶滅を願い建てられました。

◆間新六供養塔

築地本願寺 間新六供養塔①築地本願寺 間新六供養塔②

間新六は赤穂浪士の一人。吉良邸から泉岳寺へ引き揚げる途中、手槍に50両を結びつけ、自身の供養料として本願寺の塀の外から投げ込んだと言われています。新六が切腹した後、義兄によって築地本願寺に葬られました。
新六の供養塔は、他の赤穂浪士の眠る泉岳寺にも建てられています。

◆安芸廓亮大瀛師之塔

築地本願寺 大瀛①築地本願寺 大瀛②

大瀛(だいえい)は江戸時代後期の浄土真宗本願寺派学僧で、広島の安芸筒賀村で生まれました。
西本願寺の学林へ入り、その後住職として布教活動に勤しみました。
「三業帰命説」に反論し、「三業惑乱」のきっかけを作った人物です。この騒動は江戸幕府が介入するほどの事件となったそうです。大瀛の死後、江戸幕府が三業帰命説は異端であるとの審判を下し、大瀛の主張が認められることとなりました。

◆森孫右衛門供養塔(もりまごえもん)

築地本願寺 森孫右衛門供養塔①築地本願寺 森孫右衛門供養塔②

この供養塔は、1861年に森孫右衛門の200年忌に子孫・親族により建てられました。
森孫右衛門は摂津国佃村の漁民で、江戸時代に佃島を築き、日本橋魚河岸の起源となる魚問屋を作った人物といわれています。
※佃島については 月島駅 をご覧ください!

◆土生玄碩墓(はぶげんせき)

築地本願寺 土生玄碩墓①築地本願寺 土生玄碩墓②

土生玄碩は、12代将軍徳川家慶の眼疾を治療した眼科医です。
シーボルト(後述します)から眼科治療法を教授してもらったお礼にと、将軍拝領の紋付の衣服をシーボルトに渡したことで「シーボルト事件」に連座し、江戸を追放されました。
この時代に白内障の手術をしていたというから驚きです。

◆酒井抱一墓(さかいほういつ)

築地本願寺 酒井抱一墓①築地本願寺 酒井抱一墓②

酒井抱一は、江戸時代後期に活躍した絵師・俳人です。
大名家に生まれるも、37歳で西本願寺の僧になり、武家としての身分から完全に解放されたため、好きな芸術や文芸に専念できるようになりました。
尾形光琳の画風に魅了され影響を受けた抱一は、光琳の画風を受け継ぎつつ独自の画風「江戸琳派」を確立しました。

◆九条武子様歌碑

築地本願寺 九条武子様歌碑①築地本願寺 九条武子様歌碑②

九条武子は、西本願寺第21代明如上人の次女として生まれました。
仏教婦人会や現 京都女子大学の設立、関東大震災で全壊した築地本願寺の再建や、震災による負傷者・孤児の救援活動に尽力した人物として知られています。
また、才色兼備で大正三美女と称された武子は、歌人としても有名でした。

■京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園■
所在 : 築地2-13-1

京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園①

京橋築地小学校と京橋朝海幼稚園は併設しています。

◆京橋築地小学校
学区 : 銀座1丁目11番3号、12~28番、銀座2丁目10~16番、銀座3丁目9~15番、
     銀座四丁目9~14番 新富 築地1丁目~6丁目 浜離宮庭園

京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園②

京橋築地小学校は、1992年に京橋小学校と築地小学校を統合し開校しました。
遠泳マーチングに力を入れており、児童がたくましく成長するそうです。

◆京橋朝海幼稚園

京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園③

1992年に京橋幼稚園と京橋朝海幼稚園を統合して設立しました。
七夕の機織り体験、ひな祭りのお茶会など、季節に合わせた教育活動を行っています。

■京橋郵便局(晴海郵便局京橋分室)■
所在 : 築地4-2-2
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~19:00、土9:00~17:00、日休日9:00~12:30
       ゆうゆう窓口 平日7:00~21:00、土7:00~21:00、日休日9:00~19:00
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日7:00~23:00、土8:00~21:00、日休日8:00~20:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

京橋郵便局(晴海郵便局京橋分室)①京橋郵便局(晴海郵便局京橋分室)②

■東劇■
所在 :築地4-1-1 東劇ビル3階

東劇

東劇は、松竹マルチプレックスシアターズが所有している映画館で、正式名称を「東京劇場」です。
1930年に演劇場として開業しました。

■LIBRO 東銀座店■
所在 : 築地 4-1-1 東劇ビル1F
営業時間 : 平日8:00~21:30、土日祝10:00~20:00

リブロ 東銀座店

■どらっぐぱぱす 築地店■
所在 : 築地1-12-6
営業時間 : 平日8:00~22:00、土日祝8:00~21:00

どらっぐぱぱす 築地店

■築地小劇場跡■
所在 : 築地2-12-3

築地小劇場跡①築地小劇場跡②

築地小劇場は、関東大震災後に土方与志と小山内薫が私財を投じ、1924年に日本初の新劇専門の劇場を開設しました。残念ながら建物は東京大空襲で焼失しました。

■まいばすけっと 築地2丁目店■
所在 : 築地2-11-9
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと築地2丁目店

■築地川公園■
所在 : 明石町10-2

築地川公園①築地川公園②築地川公園③築地川公園④築地川公園⑤築地川公園⑥

元々ここには築地川が流れていましたが、東京オリンピックの開催の際に埋め立てられ、公園として整備されました。
かつて築地川に架かっていた橋の跡も残されています。

築地川公園 暁橋築地川公園 備前橋
▲築地川に架かっていた橋(暁橋)      ▲築地川に架かっていた橋(備前橋)

築地川公園 堺橋
▲築地川に架かっていた橋(堺橋)

◆築地川公園 デイキャンプ
利用時間 : 10:00~18:00
利用日 : 12/28~1/4を除く通年
対象者 : 中央区在住、在勤者

築地川公園 デイキャンプ場①築地川公園 デイキャンプ場②

鉄板、鉄網、バケツ等はデイキャンプ場のものを利用できます。
調理用具、材料、燃料、なべ、かま類、食器等はご自身で用意してくださいね!

■あかつき公園■
所在 : 築地7-19-1

あかつき公園①あかつき公園③あかつき公園④あかつき公園⑤

あかつき公園は、都心の公園としては広さもあり、遊具も充実しています。

◆シーボルト胸像

あかつき公園 シーボルト胸像①あかつき公園 シーボルト胸像②あかつき公園 シーボルト胸像③あかつき公園 シーボルト胸像④

シーボルトは、オランダの商館医員として日本に蘭学を広めたことで知られています。日本橋の長崎屋に定宿し、江戸の蘭学者に大きな影響を与えました。
※長崎屋については 新日本橋駅 をご覧ください! 
のちにシーボルト事件(シーボルトが禁制品の日本地図や紋服などを国外へ持ち出そうとした事件)発生し、シーボルトは日本を追放されました。その日本地図をシーボルトに贈った高橋景保ほか十数名は処分されたそうです。
ちなみに、この事件を密告したのは、高橋景保と確執のあった間宮林蔵といわれています。
※間宮林蔵については 清澄白河駅 をご覧ください!
この地が「江戸蘭学発祥の地」であることや、シーボルトの娘が築地に産院を開業したことから、ここに胸像が建てられました。

◆あかつき公園 冒険広場
利用時間 : 4/1~10/31 9:00~17:00、1/1~3/31 9:00~16:00
休業日 : 年末年始

あかつき公園 冒険広場①あかつき公園 冒険広場②あかつき公園 冒険広場③あかつき公園 冒険広場④

タイヤを使った遊具がたくさんあります♪

■慶應義塾発祥の地記念碑■
所在 : 明石町11-11

慶應義塾発祥の地記念碑①慶應義塾発祥の地記念碑②慶應義塾発祥の地記念碑③慶應義塾発祥の地記念碑④

福沢諭吉は、築地(鉄砲洲)に蘭学塾を開きましたが、外遊により西洋文化に触れ、蘭学より英学の振興が必要と考え、1868年に「慶応義塾」を開設しました。
1871年に三田に移転、1890年に大学として認可され、日本で最初の私立大学となりました。

◆解体新書の碑(石碑の名称は不明)

慶應義塾発祥の地記念碑⑤慶應義塾発祥の地記念碑⑥

慶應義塾発祥の記念碑と同じ場所に建つ解体新書の碑は、鉄砲洲にある中津藩邸で「ターヘルアナトミア」の翻訳を行ったことを記念し建てられました。

■タイムドーム明石・区立教育センター・明石町保育園他■
所在 : 明石町12-1

タイムドーム明石他①タイムドーム明石他②

この施設には、タイムドーム明石 教育センター 福祉センター 保育園 保健所 休日応急歯科診療所が併設しています。

◆タイムドーム明石(郷土天文館)
開館時間 : 火曜~金曜 10:00~19:00(最終入館18:30)
       土日祝休日 10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日 : 月曜(祝日の場合は翌日)・12/29~1/4

タイムドーム明石

タイムドーム明石は、プラネタリウムや郷土資料の常設展示室などを行う施設です。
歴史や芸術、天文などに興味のある方ぜひ!

◆保健所

タイムドーム明石他 中央区 保健所①タイムドーム明石他 中央区 保健所②

都市型保健所発祥の地だそうです。

◆明石町保育園
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育19:30まで)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

タイムドーム明石他 明石保育園

生後7か月から利用可能。地域内にある幼稚園や小学校との交流も実施しています。

◆教育センター
受付時間 : 9:00~17:00
相談日 : 月曜~土曜

子どもの教育上の悩みを、専門相談員が電話や面接で相談に乗ってくれます!
相談時間は1回30分~50分くらいです。

◆福祉センター
利用時間 : 月曜~金曜 9:00~17:00
        放課後等デイサービス 月曜~金曜 9:00~19:00
                   土曜 9:00~18:00
        会議室等の提供    月曜~土曜 9:00~21:00
                   日曜 9:00~17:00

障害のある方やお子さんが地域社会で自立した生活がおくれるよう、各支援事業を行っています。

◆休日応急歯科診療所
診療時間 : 内科 17:00~22:00(土曜)、9:00~22:00(日曜・祝日・年末年始)
       歯科 9:00~17:00(日曜・祝日・年末年始)

■築地児童館■
所在 : 築地7-9-17
利用時間 : 9:00~17:00
休館日 :祝日(こどもの日は開館)・12/29~1/3・設備保守点検日

築地児童館

区内在住・在学の0歳~18歳までのお子さんが対象です。

■明石町区民館・リサイクルハウス■
所在 : 明石町14-2

明石町区民館 リサイクルハウスかざぐるま明石町①

明石町区民館とリサイクルハウスかざぐるまは併設しています。

◆明石町区民館
開館時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可)

明石町区民館・リサイクルハウスかざぐるま明石町③

明石町区民館は、洋室4室・和室2室があり、セミナーや集会で利用可能です。
カセットデッキ スクリーン プロジェクターなど利用できます。

◆リサイクルハウスかざぐるま明石町
開館時間 : 9:00~17:00
休館日 : 月曜・祝日・年末年始・館内整理日

明石町区民館・リサイクルハウスかざぐるま明石町

不要になった衣類や雑貨などを預かり、希望する方に有償または無償で譲っています。

■東京税関発祥の地碑(運上所跡)■
所在 : 明石町13-10

東京税関発祥の地碑(運上所跡)

東京税関発祥の地碑は、「治作」という料亭の玄関脇にあります。
1867年、外国人居留地と定められたこの地に、関税をとる役所「運上所」を設置。これが東京税関の始まりとなりました。

■電信創業記念碑■
所在 : 明石町7-19-13

電信創業記念碑①電信創業記念碑②

1869年、築地と横浜間で、電信線架設工事が開始され、日本で最初の公衆電気業務がスタートしました。築地の運上所と横浜の裁判所で関税上のトラブルを避けるため、迅速に連絡を取り合う必要があったそうです。

■月島の渡し跡碑■
所在 :築地7-18-2

月島の渡し跡

月島の渡しは、1892年に土木請負業の鈴木由三郎が私設の有料渡船を開始したことが始まりです。
勝鬨橋の架橋により渡しは廃止になりましたが、人々の重要な交通機関として活躍しました。

■ニューみ乃り屋■
所在 : 築地7-6-5
営業時間 : 月曜~土曜 8:00~22:00、日曜祝祭日 10:00~20:00

ニューみ乃り屋

生鮮に力を入れる地域密着スーパーです。野菜や魚は市場へ仕入れに行っています。

■中央築地六郵便局■
所在 : 築地6-8-6
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央築地六郵便局

■はとば公園■
所在 : 築地6-19-24

はとば公園①はとば公園②

隅田川を一望できるはとば公園。「水の情景」というモニュメントがあります。

はとば公園からの景色
▲はとば公園からの景色(月島川水門が見えます。月島駅をご覧ください

■勝鬨橋■

勝鬨橋①勝鬨橋②

勝鬨橋は1940年に完成した可動橋で、勝どきと築地を結んでいます。
当時は隅田川を航行する船舶が多く一日に複数回跳開していましたが、その後通航量の減少や道路交通量の増加に伴い、1970年を最後に開くことはなくなりました。再び橋の跳開を望む声はあるようですが、道路の交通量や費用面で現在も実現には至っていません。
勝鬨橋は、2007年に「清洲橋」「永代橋」と共に国の重要文化財に指定されました。
※勝鬨橋を渡った向こう側については 勝どき駅 をご覧ください!
※清洲橋については 浜町駅 、永代橋については 茅場町駅 をご覧ください!

築地周辺は史跡や名所が多く、歴史好きの方におすすめです!
ぜひ散策してみてください♪

以上、築地駅周辺の地域情報でした。

築地エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 築地市場駅地域情報

【築地市場】
築地市場は日本を代表する卸売市場のあった街で、日々観光客が多く訪れています。周辺には新鮮な海鮮を扱う飲食店が多いのもこの地域の特徴です。
築地市場は移転しましたが、移転後の跡地に何ができるのか楽しみですね!

それでは、築地市場周辺をご紹介します!

 

■築地市場駅■

築地市場駅A1出口築地市場駅A2出口
▲A1出口            ▲A2出口

築地市場駅A3出口
▲A3出口

築地市場駅は2000年に開業した、都営大江戸線の乗り入れる駅です。
駅名の通り、築地市場に隣接しており、多くの観光客が利用しています。
築地中央市場は豊洲へ移転しましたが、駅名を変更する予定は今のところないそうです。

■築地市場■

築地市場は、言わずと知れた日本を代表する卸売市場。水産物に関しては、世界最大の取扱量を誇ります。新鮮な生鮮品や美味しいグルメが味わえることもあって、多くの観光客で賑わう日本の台所です。
元々日本橋にあった魚市場が関東大震災により壊滅し、1935年築地に移転しました。
移転から80年以上が経過し、施設の老朽化が進んだことや狭隘化が著しいことなどから、2018年10月豊洲地区へ移転しました。

◆場内市場

築地市場 場内①築地市場 場内 青果門
▲正門                   ▲青果門

築地市場 場内②築地市場 場内③

築地市場には、場内と場外があります。
場内市場は、プロの買い付け人が買い物をするところ。テレビで見かけるマグロの競りが行われるのもここです。ちなみにマグロの競りは誰でも見学可能だそうです!
一般の方も見学・買い物・食事ができる場内市場ですが、トラックやターレットが絶えず往来しています。本来は業者の方の仕事場のため、一般の方よりも業者の方の通行が優先されます。くれぐれも事故にはご注意ください。また、通路は狭いためベビーカーやキャリーバッグはご遠慮ください!

築地市場 ターレ
▲ターレット

・魚がし横丁

築地市場 場内 魚がし横町1号館
▲1号館

場内市場にある魚がし横丁は、市場で働く人が食事や買い物をする場所です。もちろん、一般の方の利用も可能。寿司屋、海苔屋をはじめ、パン屋 土産店など多くのお店が軒を連ねています。

・魚河岸水神社

築地市場 水神社①築地市場 水神社②築地市場 水神社③築地市場 水神社④築地市場 水神社⑤築地市場 水神社⑥

魚河岸水神社は、場内市場の一隅にあります。
その歴史は古く、徳川家康の江戸入府とともに移住してきた摂津国佃村の漁夫たちが、大漁や海上安全、子孫繁栄を祈願してて弥都波能売命(みずはのめのみこと)を祀ったのが始まりと言われています。水神社の本殿は神田明神の境内に建立され、ここにあるのは遥拝所となります。
また、この地は松平定信旧居浴恩園跡(後述します)で、明治維新後は海軍用地だったそう。境内にある「旗山」の碑は、築地が日本海軍発祥の地であることを示しています。
※摂津国佃村の漁夫たちの江戸の定住地については 月島駅 をご覧ください!

◆場外市場

築地市場 場外①築地市場 場外②築地市場 場外③築地市場 場外 もんぜき通り

場外市場は、一般の方も買い物や食事が楽しめるところです。店舗数も多く、日本人のみならず外国人観光客も食べ歩きを楽しんでいます♪
築地市場の豊洲移転後も、場外市場は変わらずこの地で営業しています。

・築地にっぽん漁港市場
営業時間 : 業務用 6:00~9:00、通常販売 9:00~14:00、自由営業 14:00~ 

築地市場 場外 築地にっぽん漁港市場①築地市場 場外 築地にっぽん漁港市場②

築地にっぽん漁港市場は、日本各地の事業者、漁協による水産物の産直市場です。
早朝営業はプロ用の仕入れをメインとしています。珍しいお魚も購入できます!

・ぷらっと築地
営業時間 : 平日・土曜 8:00~14:00
       日祝日・休市日 10:00~14:00

場外市場にある総合案内所。
市場だけでなく、周辺地域の観光案内・交通情報案内などを行っています。またオリジナルグッズも販売しています。

◆おさかな普及センター資料館
開館時間 : 10:00~16:00
休館日 : 日曜・祭日・市場休業日

築地市場 おさかな普及センター資料館

おさかな普及センター資料館は魚の普及を目的とした施設で、パネルや写真などが展示されています。
マグロの競りの見学もこの施設で受け付けています。

■波除稲荷神社■
所在 : 築地 6-20-37

波除稲荷神社①波除稲荷神社②波除稲荷神社③波除稲荷神社④

築地周辺は、1657年の明暦の大火の翌年に、瓦礫や残土を利用して埋め立てられた造成地です。
その埋め立て工事は荒波の影響で難航しました。ある晩、海面を漂う稲荷大神の御神体を見つけ社殿を建て祀ったところ、波がおさまり工事も恙なく進んだとか。
以来、厄除けや商売繁盛、工事安全の神様として信仰を集めています。社名の「波除」は「災難を除き、波を乗り切る」に由来します。
その後、「波除」のご神徳のあらたかさに驚いた人々が、雲を従える「龍」、風を従える「虎」、一声で万物を威伏させる「獅子」の巨大な頭を奉納しました。これを担いで回ったのが「つきじ獅子祭」 の始まりです。

◆天井大獅子(雄獅子)

波除稲荷神社 天井大獅子

天井大獅子は、波除神社に奉納されている雄雌の大獅子のうちの雄の方。高さ2.4m・幅3.3m・重さ1tもあるそうです。
願い事を書いた「願い串」を獅子頭の舌の上の納め念じると、大獅子様が飲み込み、願い事が叶うと言われています。

◆弁財天 お歯黒獅子(雌獅子)

波除稲荷神社 お歯黒獅子①波除稲荷神社 お歯黒獅子②

天井大獅子の向かい側にある獅子は、波除神社に奉納されている雄雌の大獅子のうちの雌の方で、お歯黒をしているのが特徴。高さ2.15m・幅2.5m・重さ700kgあるそうです。
雄獅子のあとに奉納されたため、江戸時代の既婚女性がお歯黒をしていた風習に倣ったそう。

つきじ獅子祭は毎年6月に行われる、波除稲荷神社の例大祭。
このお祭りには「本祭り(3年に一度)」と「陰祭り(間の二年間)」あり、本祭りでは神社千貫宮神輿と雄・雌どちらかの獅子の二基が担がれ、陰祭りでは神社千貫宮神輿・天井大獅子・お歯黒獅子のうちの一基が担がれるそうです。
ちなみに次回の本祭りは、2018年。築地市場移転前の最後の本祭りですね!

◆波除稲荷神社七福殿

波除稲荷神社 七福殿①波除稲荷神社 七福殿②

波除稲荷神社には、七福神それぞれの神様の御神像が本殿に安置されています(弁財天のみお歯黒獅子の角の中)。
この社殿は、毎月7日の七福神参りの際、その月の七福神の御神像が安置される社殿です。
毎月7日は、その月に御開帳された神様の絵を入れたご朱印の授与を行っています。七体のご朱印をすべて集めた方には、12月に神社より開運七福神記念品がもらえるそう。
ご朱印集めが趣味の方はぜひ、毎月7日に訪れてみてください!

◆吉野家碑

波除稲荷神社 吉野家①波除稲荷神社 吉野家②

境内にある吉野家の碑は、2016年8月有名な牛丼店「吉野家」により建立されました。
なぜ吉野家?と思いましたが、1959年に「吉野家 築地一号店」が築地市場で開業したからだそうです。
元々吉野家は築地に移転する前の日本橋の魚河岸にあったのですが、魚河岸が築地に移転したと同時に吉野家も築地に移転。その後東京大空襲で店舗が焼失、終戦後屋台で営業を再開し、1959年築地一号店を開業しました。

◆末社

波除稲荷神社 末社・玉子塚①波除稲荷神社 末社・玉子塚②

境内にある末社。天照大神 大国主命 少彦名命 天日鷲命の四神が祀られています。

◆玉子塚

波除稲荷神社 玉子塚

玉子塚は東京鶏卵加工業組合の創立35年を記念し、1993年に建立されました。
寿司屋や料理屋などで使用される業務用の厚焼き玉子が新鮮な玉子で作られていることへの感謝、使用した玉子への供養、また玉子がいかに優れた食材であるかを人々に顕彰するために建てられたそうです。

◆すし塚

波除稲荷神社 すし塚①波除稲荷神社 すし塚②

すし塚は、1972年に東京都鮨商環境衛生同業組合によって建立されました。
すしとなった魚への感謝と供養、またすしを永久の食べ物として発展させていく決意の表明として建てられました。
ちなみに揮毫は三木武夫氏だそうです。

◆海老塚

波除稲荷神社 海老塚

1973年東天会天ぷら料理協同組合と株式会社海老の大丸によって建立されました。
天ぷらの材料である魚や野菜などの恵みに感謝し、その道の精進を重ねる決意と、てんぷらを象徴する海老の供養の塚だそうです。

◆鮟鱇塚(あんこう)

波除稲荷神社 鮟鱇塚

鮟鱇塚は1973年に魚河岸の仲買 三浦氏により、鮟鱇の供養と鮟鱇の美味しさを人々に知らしめるために建てられました。

◆活魚塚

波除稲荷神社 活魚塚

人々の食糧となる魚への供養や八百万の神への感謝を多くの人に知ってもらうために、1984年東京築地魚市場活物組合(魚河岸で活魚を扱う仲買団体)により建てられました。

◆昆布塚

波除稲荷神社 昆布塚

昆布塚は1953年の建立だそうです。

◆枝垂れ銀杏

波除稲荷神社 しだれ銀杏

波除稲荷神社の御神木の枝垂れ銀杏。ちょっと珍しいですね。

■軍艦操練所跡■
所在 : 築地6-20

軍艦操練所跡

軍艦操練所は、江戸幕府が海軍士官の養成のために築地に設置した教育機関のこと。
ペリー来航以降、西洋式海軍の必要性に気づいた江戸幕府が1857年に創設、向井将監や勝海舟などが頭取を務めていました。
1865年には類焼により旧浜離宮庭園へ移転しました。跡地には日本で最初の洋式ホテル「築地ホテル」が建てられました。

■松平定信旧居浴恩園跡■
所在 : 築地5-2-1

松平定信旧居浴恩園跡①松平定信旧居浴恩園跡②

松平定信旧居浴恩園跡は、築地市場駅A1出口を出てすぐのところにあります。
かつてこの地には、寛政の改革で有名な白河藩主松平定信の浴恩園がありました。
将軍からこの地を与えられた定信は、風光明媚な庭園を造り、そこで老後を過ごしたと言われています。
明治維新後、この地は海軍用地となり、海軍発祥の地となりました。
その後、関東大震災で被害を受けた日本橋の魚市場がこの地に移転したのが築地市場の始まりです。
現在は市場となっているため、もちろん庭園の面影は残っていません。
※松平定信の墓地のある霊巌寺については 清澄白河駅 をご覧ください!

◆マグロ塚を作る会 プレート

松平定信旧居浴恩園跡 まぐろプレート

1954年にアメリカがマーシャル諸島ビキニ環礁で行った水爆実験により被爆した、マグロ延縄漁船「第五福竜丸」から水揚げされた魚の一部が築地市場に入荷しました。
検査の結果、放射能汚染が判明した魚は埋められ、破棄されました。全国でも460t近くの汚染した魚が見つかったため魚の消費が大きく落ち込み、また市場で競りが成立しなくなったそうです。
このプレートはこのような核被害が再度起きないことを願って、全国からの10円募金により作られました。
プレートは松平定信旧居浴恩園跡の説明板の横にあります。
※第五福竜丸については 新木場駅 をご覧ください!

■八紘一宇の碑■
所在 : 築地4-14

八紘一宇の碑

八紘一宇の石碑は、晴海通り沿いに建てられています。
八紘一宇(はっこういちう)とは、天下・全世界を一つの家のようにすること。
「日本書紀」の「八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ」を、全世界を一つの家のようにすると解釈したものだそうです。
第二次大戦中、日本の海外侵略を正当化するスローガンとして用いられたそう。

■国立がん研究センター 中央病院■
所在 : 築地5-1-1

国立がんセンター①国立がんセンター②

国立がん研究センターは、1962年に開設しました。
日本におけるがん征圧の中核拠点として、がんその他の悪性新生物に対する診療、研究、治験、調査、情報提供を行っています。
受診する際は、他院からの紹介状が必要です。

■市場橋公園■
所在 : 築地4-15-2

市場橋公園

築地市場のすぐ近くにある公園。そんなに大きな公園ではありませんが、いくつか遊具があります。

◆東京盲唖学校発祥の地・日本点字制定の地

市場橋公園 東京盲唖学校発祥の地①市場橋公園 東京盲唖学校発祥の地②
                      ▲レリーフには点字の説明書きがあります

筑波大学附属視覚特別支援学校(盲学校)と同聴覚特別支援学校(聾学校)の前身である、楽善会訓盲校が、1880年この地に開校しました。1885年には文部省の直轄となり、東京盲唖学校と改称。その後、日本において点字が考えられたそうです。
記念碑は市場橋公園内にあります。

■築地社会教育会館・築地保育園■
所在 : 築地4-15-1

築地社会教育会館・築地保育園①

築地社会教育会館と築地保育園は併設しています。

◆築地社会教育会館
利用時間 : 卓球室・トレーニング室以外の施設 午前9:00~12:00
                        午後13:00~17:00
                        夜間18:00~21:00(22:00まで延長可)
       卓球室・トレーニング室 午前9:00~13:00
                   午後13:00~17:00
                   夜間17:00~21:00(22:00まで延長可) 
休館日 : 12/29~1/3

築地社会教育会館・築地保育園②

築地社会教育会館は、区立社会教育会館の中で最大の部屋数を誇ります。
室内体育場やトレーニング室などのスポーツ施設もあり、多目的な利用が可能です。
施設利用の際、託児室の利用も可能です。

◆築地保育園
保育時間 : 7:30~17:00(延長保育18:30)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

築地社会教育会館・築地保育園③

生後7ヶ月からの0歳児保育(特別保育)や心身に障害を持つお子さんの保育(発達促進保育)を行っています。

■海軍兵学寮趾・海軍軍医学校跡■
所在 : 築地5-1

海軍兵学寮趾・海軍軍医学校跡

◆海軍兵学寮趾
1869年に海軍兵学校の前身、海軍操練所がこの地に設立されました。翌年、海軍兵学寮と改称、1876年に再度改称されて海軍兵学校が開校しました。
ちなみに、銀座にある「みゆき通り」は明治天皇が皇居からこの通りを通行し、この地にあった海軍兵学校を訪れたことにちなんで名付けられました。

◆海軍軍医学校跡
海軍軍医学校とは、軍医・看護師・薬剤師を養成する教育機関のこと。
1897年に設置された海軍軍医学校は、1908年に現在の港区芝から築地へ移転してきました。

■采女橋(うねめばし)■

采女橋①采女橋②

采女橋は、江戸時代に松平采女正(うねめのかみ)の屋敷があったことに由来します。
屋敷は1724年の江戸大火により焼失し、この周辺は釆女が原と呼ばれるようになりました。
現在の采女橋は1930年に関東大震災の復興事業として架けられました。1991年には大規模改修工事が行われ、現在の姿となりました。
※采女橋を渡った向こう側については 東銀座駅 をご覧ください!

采女橋③
▲銀座の柳(左)と幻のホテルといわれた築地ホテル館(右)

■東京国税局■
所在 : 築地5-3-1

東京国税局①東京国税局②

東京国税局は東京都、神奈川県、千葉県、山梨県を管轄しています。
築地市場駅A2出口を出てすぐです。

■浜離宮朝日ホール■
所在 : 築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階

浜離宮朝日ホール①浜離宮朝日ホール②

浜離宮朝日ホールは、朝日新聞東京本社にある室内楽専用ホールです。
世界で最も響きが美しいホールの一つと評価される、シューボックス型(靴箱のような立方体)をしています。

■新尾張橋■

新尾張橋①新尾張橋②新尾張橋③

新尾張橋は、浜離宮朝日ホールの前にあります。
この地は江戸時代、尾張徳川家の築地下屋敷があり、敷地内の入堀は尾張藩の物流の拠点となっていました。
尾張橋は江戸時代初期から築地川に架けられていましたが、昭和40年はじめに撤去。
この橋は、関東大震災後の復興で汐留と築地を結ぶ鉄道橋として設置されました。現在、鉄道は役目を終え、鉄道橋も道路橋に架け替えられています。
架け替えにあたり尾張橋の名を残すために「新尾張橋」と名付けられました。
※路線撤廃後も残されている踏切の信号機については 東銀座駅 をご覧ください!

■勝鬨橋■

勝鬨橋①勝鬨橋②勝鬨橋③勝鬨橋④

勝鬨橋は1940年に完成した可動橋で、勝どきと築地を結んでいます。
当時は隅田川を航行する船舶が多く一日に複数回跳開していましたが、その後通航量の減少や道路交通量の増加に伴い、1970年を最後に開くことはなくなりました。再び橋の跳開を望む声はあるようですが、道路の交通量や費用面で現在も実現には至っていません。
勝鬨橋は、2007年に「清洲橋」「永代橋」と共に国の重要文化財に指定されました。
※勝鬨橋を渡った向こう側については 勝どき駅 をご覧ください!
※清洲橋については 浜町駅 、永代橋については 茅場町駅 をご覧ください!

勝鬨橋からの景色勝鬨橋からの景色築地大橋(建設中)
▲勝鬨橋からの景色(奥に見える橋は建設中の築地大橋です)

■かちどき 橋の資料館■
所在 : 築地6-20
開館時間 : 9:30~16:30(12/1~2/28は9:00~16:00)
休館日 : 月曜・水曜・日曜・12/29~1/3

かちどき 橋の資料館①かちどき 橋の資料館②

かちどき  橋の資料館は、勝鬨橋のたもとにあります。この資料館は勝鬨橋を開くために使用していた変電所を改修して造られました。
勝鬨橋や隅田川に架かる橋についての貴重な資料などを展示・公開しています。
勝鬨橋橋脚内見学ツアーも開催されていましたが、勝鬨橋の補修工事に伴い、一時中断となっています。期間は、2018年1月~2020年3月末までの予定です。

■かちどきのわたしの碑■
所在 : 築地6-20

かちどきのわたし碑①かちどきのわたし碑②

勝鬨の渡しの碑は、勝鬨橋のたもとにあります。
1905年、日露戦争の旅順要塞滑落を機に、京橋区民が渡船場を設置し「勝鬨の渡し」と名付けました。
勝鬨の渡しは、住人や月島の工場へ通う人たちの重要な交通機関でしたが、関東大震災後、架橋運動が起こり、勝鬨橋の開通とともに廃止されました。

■勝鬨橋之記■
所在 : 築地6-20

勝鬨橋之記①勝鬨橋之記②

勝鬨橋之記は、勝鬨橋のたもとにあります。勝鬨橋架橋のいきさつなどが記されています。

■海軍経理学校の碑■
所在 : 築地6-20

海軍経理学校の碑

海軍経理学校とは、海軍で会計 庶務 被服などの要員育成のための学校。
1874年、芝山内天神谷で海軍会計学舎が設立されたのが始まりです。その後いくつかの変遷を経て、1907年に海軍経理学校となりました。
1945年海軍解体に伴い、約70年の歴史に幕を閉じました。
この石碑は、戦後30年を機に建てられました。

 

2018年10月築地市場は移転し、83年の歴史に幕を閉じました。
少しさびしい気持ちがありますが、跡地には何が建設されるのか楽しみですね!
築地市場移転後も、築地場外市場は変わらず営業を続けています。
ぜひ訪れてみてください!

 

以上、築地市場駅周辺の地域情報でした。

築地市場エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 新富町駅地域情報

【新富町】
新富町周辺は、徒歩10分圏内に複数の路線が乗り入れている便利な立地です。
この地を発祥としている学校が多く、石を投げれば「〇〇学校発祥の地」に当たるほど!(ちょっと大げさですが)
周辺を散策していると多くの史跡に出会えますので、歴史好きの方にもおすすめの街です!

 

それでは、新富町駅周辺をご紹介していきます♪

 

■新富町駅■

新富町駅1番出口新富町駅3番出口
▲1番出口            ▲3番出口

新富町駅4番出口新富町駅7番出口
▲4番出口            ▲7番出口

新富町駅は1980年に開業した、東京メトロ有楽町線の駅です。
元々は終着駅でしたが、1988年に有楽町線が新木場まで延伸し、途中駅になりました。
2018年3月、東京メトロ日比谷線「築地駅」との乗り入れを開始し、一層便利になりました♪

■中央区役所■
所在 : 中央区築地1-1-1
開庁時間 : 8:30~17:00
閉庁日 : 土日・祝休日・12/29~1/3

中央区役所①中央区役所 別館
▲本庁舎                  ▲別館

中央区役所の本庁舎は築50年近く経ち老朽化が進んでいるとのことで、別の場所にビルを新築し移転する計画があります。2024~2026年度の移転を想定しているようです。
区役所の地下1階・2階部分は、京橋図書館が入っています。

◆京橋図書館
開館時間 : 月曜~金曜 9:00~20:00
       土曜 9:00~19:00
       日曜・祝日 9:00~17:00
       地域資料館 9:00~17:00
休館日 : 第3木曜・年末年始

京橋図書館

京橋図書館は、1910年に東京市立図書館として設立されたのが始まりです。
戦前からの図書資料を多く所蔵する都内屈指の図書館です。

■土佐藩中屋敷跡■
所在 : 築地1-1

土佐藩中屋敷跡

土佐藩中屋敷跡の説明板は、中央区役所別館前にあります。
現在中央区役所が建っているこの地は、江戸時代は土佐藩山内家の屋敷がありました。
坂本龍馬や武市半平太などが中屋敷に寄宿し、千葉道場に通ったそうです。
※千葉道場については 京橋駅 をご覧ください!

■築地警察署■
所在 : 築地1-6-1

築地警察署①築地警察署②

■新富復興稲荷社■
所在 : 新富1-4-8

新富復興稲荷社

関東大震災後、帝都復興を祈願して建立されたそうです。小さい祠があるのみです。

■新富消防地蔵尊■
所在 : 新富1-7-1

新富 消防地蔵尊①新富 消防地蔵尊②

1941年、この地にあった家具製作所から出火し、逃げ遅れた女性や救出に入った少年を含む3名の命が失われました。翌年、その跡地に京橋消防署新富町出張所が設立されたのですが、消防隊員に負傷者が続発したことや、夜中に少女の泣き声が聞こえるなどの噂が広まったことから、殉難者の鎮魂と地域の安全を祈願する新富消防地蔵尊が建立されました。
平成に入り京橋消防署新富町出張所はなくなりましたが、消防地蔵尊はこの地で地域の安全を見守っています。

■救世軍渡来記念の地■
所在 : 新富2-4-7

救世軍渡来記念の地①救世軍渡来記念の地②

1895年イギリスから救世軍が派遣され、日本の救世軍の歴史が始まりました。
救世軍とは、1878年にイギリスで創設されたキリスト教プロテスタントの独立した一派のこと。
救世軍渡来記念碑は、ライト大佐がこの地に本営を置いたことを記念し、100周年の1995年に設置されました。
花壇のように見えますので、通り過ぎないようにご注意を!

■新富稲荷神社■
所在 : 新富2-9-4

新富稲荷神社①新富稲荷神社②新富稲荷神社③新富稲荷神社④
▲坂東三津五郎の奉納と記された手水舎

新富稲荷神社は「鉄砲州稲荷神社」(後述します)の分社で、当初は築地新島原遊郭の中万字楼前にあったので「中万字稲荷」と呼ばれていたそうです。
遊郭廃止後の1872年、新富町に守田座(のちの新富座)を移転する際、十二代目守田勘弥が再建しました。十二代目守田勘弥の長男が、坂東三津五郎家の養子に入り七代目坂東三津五郎となったことから、新富稲荷神社を奉斎していたようです。

■中央新富二郵便局■
所在 : 新富2-5-1
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~19:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央新富二郵便局

■靴業発祥の地■
所在 : 入船3-2-10

靴業発祥の地①靴業発祥の地②

明治初期、この周辺一帯は外国人居留地に指定され、多くの外国人が居住していました。
それに伴い靴の需要も高まり、1870年3月15日西村勝三が日本で初めての西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。
靴工場ができた3月15日は「靴の記念日」だそうです。
靴業発祥の地の石碑は、新富町駅7番出口を出てすぐのところにあります。

■まいばすけっと 新富町駅前店■
所在 : 入船3-2-6
営業時間 : 7:00~23:00

まいばすけっと 新富町駅前店

■miniピアゴ 入船三丁目店■
所在 : 入船3-5-10

miniピアゴ 入船三丁目店

嬉しい24時間営業♪

■入船湯■
所在 : 入船3-6-14
営業時間 : 15:00~23:00
定休日 : 木曜

入船湯

入船湯はいつもBGMが流れているそうです。お湯の温度はちょっと熱めです!

■miniピアゴ  入船1丁目店■
所在 : 入船1-4-10

miniピアゴ 入船1丁目店

嬉しい24時間営業♪

■中央小学校・中央幼稚園■
所在 : 湊1-4-1

中央小学校・中央幼稚園①

中央小学校と中央幼稚園は併設しています。
2012年に新しくなった校舎は、2013年度にグッドデザイン賞を受賞したそうです。
学校とは思えないほどおしゃれな外観ですね!

◆中央小学校
学区 : 入船1丁目、2丁目 湊1丁目、湊2丁目 八丁堀

中央小学校

中央小学校は、1993年に中央区立鉄砲洲小学校と中央区立京華小学校を統合し、開校しました。
2018年現在、児童数は約160人ほど。その分児童一人ひとりに先生の目が行き届いています。

◆中央幼稚園
保育時間 : 8:45~13:50(年少)、14:00(年中)、14:10(年長)

中央幼稚園

併設している中央小学校だけでなく、近くの明正幼稚園・八丁堀保育園との交流も盛んです。

■鉄砲洲児童公園■
所在 : 湊1-5-1

鉄砲洲児童公園①鉄砲洲児童公園②鉄砲洲児童公園③鉄砲洲児童公園④

鉄砲洲児童公園は、1962年に誕生した中央区内で最初の児童公園です。
児童公園の名称に「鉄砲」とはなんだか物騒な気がしますが、江戸時代にこの地が幕府の試射場だったことに由来するようです。
児童公園だけあって、遊具が充実しています。夏にはじゃぶじゃぶ池も利用できます!

◆鉄炮洲小学校跡

鉄砲洲児童公園 鉄炮洲小学校跡①鉄砲洲児童公園 鉄炮洲小学校跡②
▲鉄砲洲児童公園内にあります

■鐵砲洲稲荷神社■
所在 : 湊1-6-7

鐵砲洲稲荷神社①鐵砲洲稲荷神社②鐵砲洲稲荷神社③鐵砲洲稲荷神社④鐵砲洲稲荷神社⑤鐵砲洲稲荷神社⑥鐵砲洲稲荷神社⑦鐵砲洲稲荷神社⑧
鐵砲洲稲荷神社 和平神繆斌顯彰碑鐵砲洲稲荷神社 二宮尊徳像
▲和平神繆斌顯彰碑             ▲二宮尊徳像

鐵砲洲稲荷神社は平安時代の創建で、凶作に悩む住民が産土神を生成太神として祀ったことが始まりです。室町時代末期、現在の京橋に遷座し「八丁堀稲荷神社」と呼ばれていましたが、1624年この地に移りました。境内には、区内唯一の富士塚があり、頂上には末社鉄砲洲富士浅間神社が鎮座しています。

■中央湊郵便局■
所在 : 湊2-7-4
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~17:30、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央湊郵便局

■南高橋■

南高橋①南高橋②南高橋③南高橋④

南高橋は亀島川に架かる橋で、1932年に竣工しました。
都内に残る鋼鉄トラス橋のうち、道路橋としては最古、全国では6番目に古いそうです。
また、人道橋としても八幡橋(旧弾正橋)に次いで2番目に古く、区民有形文化財に指定されています。
※八幡橋(旧弾正橋)については 門前仲町駅 をご覧ください!
※南高橋を渡った向こう側については 八丁堀駅  茅場町駅 をご覧ください!

南高橋からの景色
▲亀島川水門(南高橋より撮影)

■湊公園■
所在 : 湊2-16-19

湊公園①湊公園②

遊具はないため遊ぶというより、隅田川の景色を眺めながらのんびりした時間を過ごす公園です。

湊公園からの景色
▲湊公園からの景色(中央大橋)

■汐見地蔵尊■
所在 : 湊3-18-22

汐見地蔵尊①汐見地蔵尊②

1807年、富岡八幡宮祭礼時の混雑で落橋し,多くの死者が出る大惨事が起こりました。
明治時代になってから、この周辺で「水から出して」という声が聞こえる怪奇現象が起こったため、川底を浚ったところ、一体の石像と多数の人骨、歯牙歯骨が発見されました。
そして、人骨は両国の回向院に、石像と歯牙歯骨はこの地に葬って供養することになりました。
歯を患っている人が祠前の塩で口中を漱げば痛みが治るといわれているそうです。お礼には塩や楊枝を供する習わしがあるそう。
※富岡八幡宮については門前仲町駅を、永代橋については茅場町駅門前仲町駅を、
 回向院については両国駅をご覧ください!

■佃大橋■

佃大橋①佃大橋②
佃大橋からの景色①佃大橋からの景色②
▲佃大橋からの景色(隅田川テラス)     ▲佃大橋からの景色(月島 リバーシティ21)

佃大橋は、東京オリンピック開催に備え、戦後最初に隅田川に架けられた橋です。
佃大橋が架橋されるまで隅田川最後の渡船場として約320年続いていた、「佃の渡し」の位置に架けられました。
現在、佃大橋は東京マラソンのコースの一部になっています。
※佃大橋を渡った向こう側については 月島駅 をご覧ください!

佃島渡船場跡■
所在 : 湊3-18-13

佃島渡船場跡①佃島渡船場跡②

佃島渡船場跡は、佃大橋のたもとにあります。
佃島渡船とは「佃の渡し」と呼ばれた隅田川の渡し船で、佃島の人々が江戸市中へ行くための交通手段として始まったそうです。佃島が築かれた江戸時代から佃大橋が架橋されるまでの約320年もの間、隅田川を運行していました。
※佃島については 月島駅 をご覧ください!

■明石小学校・明石幼稚園■
所在 : 明石町1-15

明石小学校・明石幼稚園①明石小学校・明石幼稚園②

明石小学校と明石幼稚園は併設しています。

◆明石小学校
学区 : 入船3丁目 湊3丁目 明石町 築地7丁目

明石小学校は、1908年に開校した歴史ある小学校です。現在の校舎は2013年に完成しました。
防犯カメラの設置や警備員の巡回などセキュリティーも安心です。

◆明石幼稚園

明石幼稚園は、1931年に明石小学校に併設、開園しました。
地域の方やシニアボランティアの方との交流も盛んに行われています。

■築地居留地跡の碑■
所在 : 明石町9

築地居留地跡の碑①築地居留地跡の碑②

築地居留地跡の碑は、明石小学校前にあります。
1868年、現在の明石町地区に築地外国人居留地が設置されました。
居留地には宣教師 教師 医師などの知識人が住み、教会や学校を作り教育に携わっていました。 そのため、この地を発祥としたキリスト系の学校が多いようです(後述します)。

■ガス街灯柱■
所在 : 明石町1-15

ガス街灯柱①ガス街灯柱②

築地居留地にはたくさんのガス灯がありました。夕方になると、長い棒の先に点火具をつけ点火して回ったそうです。
この街灯柱は、以前この地にあった「中央区立第二中学校」に設置されていたもので、点火はしないようですね。

■カトリック築地教会聖堂■
所在 : 明石町5-26

カトリック築地教会①カトリック築地教会②カトリック築地教会③カトリック築地教会④

築地教会は、東京で最も古い教会の一つです。1874年にパリ外国宣教会が居留地の一部を政府より借り入れ、聖ヨゼフを守護聖人として設立しました。
旧聖堂は関東大震災で焼失、現在の聖堂は1927年に再建されたものです。現聖堂は、ギリシア神殿パルテノン型が採用されました。

■どらっぐぱぱす 明石町店・ぽけっとランド明石町保育園■
所在 : 明石町7-15

どらっぐぱぱす 明石町店・ぽけっとランド明石町保育園

ビルの1階部分がどらっぐぱぱす、2・3階部分が保育園です。

◆どらっぐぱぱす 明石町店
営業時間 : ドラッグストア 平日9:00~21:30、土日祝10:00~21:00
       調剤薬局 9:30~18:30
定休日 : ドラッグストア 無休
      調剤薬局 日曜・祝日

◆ぽけっとランド明石町保育園
保育時間 : 7:00~17:00(延長保育18:00~20:00)

栄養士が子供の成長に合わせた献立づくりと調理を行っています。

■ヘンリーフォールズ住居跡碑(指紋研究発祥の地)■
所在 : 明石町8

ヘンリーフォールズ住居跡碑

英国人医師ヘンリー・フォールズは宣教師として来日し、キリスト教布教の傍ら築地病院を開業しました。日本の習慣だった指印に興味を持ち、指紋による個人識別を研究・発表した偉人です。
この石碑は、日本の警察で初めて指紋法が採用された50年目に建てられました。

■聖路加ガーデン■
所在 : 明石町8-1

聖路加ガーデン①聖路加ガーデン②

聖路加ガーデンは2棟の高層ビルからなる複合施設で、ビル内にはオフィス 飲食店 ホテル 集合住宅があります。

◆聖路加ガーデン内郵便局
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~21:00、土日休日9:00~18:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

聖路加ガーデン郵便局

◆アメリカ公使館跡石標

アメリカ公使館跡石標①アメリカ公使館跡石標②

アメリカ公使館跡石標は、聖路加ガーデン内の植え込みにあります。
日本で最初にアメリカ公使になったハリスは、1859年に港区元麻布の善福寺に公使館を開設。
その後、1875年築地居留地内のこの地に新しく公使館を置きました。
1890年には手狭になったという理由で、現在のアメリカ大使館(赤坂)のある地に移転しました。
石標は全部で8個あり、うち3個は赤坂のアメリカ大使館に寄贈、うち2個は聖路加ガーデンに、うち3個は聖路加国際病院に設置されています。

■聖路加国際病院■
所在 : 明石町9-1
診療科目 : 内科 消化器科 循環器科 呼吸器科 心療内科 神経内科 精神科 小児科
       外科 呼吸器外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 小児外科
       眼科 耳鼻咽喉科 病理診断科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 放射線科 
       麻酔科 歯科口腔外科 臨床検査科 乳腺外科など
病床数 : 520床

聖路加国際病院①聖路加国際病院②

聖路加国際病院は、1901年に開設された大規模総合病院です。
前述した英国人医師ヘンリー・フォールズの帰国後、荒れていた築地病院の建物をルドルフ・トイスラーが買い取ったのが聖路加病院の始まりです。

ちなみに、聖路加は「St.Luke(聖ルカ)」と表記し、使徒パウロの協力者の一人「聖人ルカ」に由来。正しくは「せいか」ではなく「せいか」と読みます。
聖路加国際病院は事前予約制を導入しており、原則他院からの紹介状が必要になりますのでお気を付けください!

◆聖路加国際病院(旧館)

聖路加国際病院 旧館①聖路加国際病院 旧館②聖路加国際病院 旧館③聖路加国際病院 旧館④

◆トイスラー記念館

聖路加国際病院 旧館 トイスラー記念館①聖路加国際病院 旧館 トイスラー記念館②聖路加国際病院 旧館 トイスラー記念館③聖路加国際病院 旧館 トイスラー記念館④

トイスラー記念館は、旧館側敷地内にあります。
1933年、聖路加国際病院の創設者ルドルフ・トイスラーの館として建てられました。トイスラーは宣教師であり医師でした。
当初、館は隅田川沿いに建設されたそうですが、1989年に解体され、1998年にこの地に復元されました。残念ながら、中は見ることができません。
絵本に出てきそうな、かわいらしい外観です♪

◆アメリカ公使館跡石標

聖路加国際病院 旧館 アメリカ公使館跡石標

前述した、全部で8個ある石標のうちの1個。聖路加国際病院の旧館側の敷地内にあります。

■浅野家内匠頭邸跡■
所在 : 明石町10-11

浅野家内匠頭邸跡①浅野家内匠頭邸跡②

忠臣蔵でおなじみ、赤穂藩主浅野内匠頭の屋敷跡。
ここから聖路加国際病院を含む一帯に約8900坪もの広さを有していたそうですが、吉良刃傷事件によりこの地を取り上げられ、赤穂藩主浅野家は断絶しました。

■芥川龍之介生誕の地■
所在 : 明石町11-15

芥川龍之介生誕の地

「羅生門」「蜘蛛の糸」などで知られる小説家 芥川龍之介は、1892年にこの地に生まれました。
龍之介の父は「耕牧舎」という乳牛の牧場を営み、築地居留地の外国人相手に牛乳などを販売していたそうです。
生後7ヶ月頃には墨田区両国にある母の実家に預けられたため、実際にこの地に住んでいた期間は短かったようですね。

■この地を発祥としている学校の碑&記念碑■

女子学院発祥の地立教学院発祥の地碑
▲女子学院発祥の地碑(明石町11-5)      ▲立教学院発祥の地碑(明石町11-6)

立教女学院築地居留地校舎跡記念碑暁星学園発祥記念碑
▲立教女学院 築地居留地 校舎跡記念碑    ▲暁星学園発祥記念碑(明石町5-26)

雙葉学園発祥の地東京中学院発祥の地
▲雙葉学園発祥の地(明石町1-6)      ▲東京中学院発祥の地(明石町1-5)

青山学院記念の地碑女子聖学院発祥の地碑
▲青山学院記念の地碑(明石町6-24)      ▲女子聖学院発祥の地碑(明石町6-23)

明治学院発祥の地碑
▲明治学院発祥の地碑(明石町7-20)

この地は築地居留地だったということもあり、やはりキリスト系の学校が多いですね。
数十メートル間隔で石碑が並んでいました。

以上、新富町駅周辺の地域情報でした。

新富町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 勝どき駅地域情報

【勝どき】
勝どきは「勝鬨」と表記するのですが、「どき」が平仮名なのは常用漢字外であるため。
勝どきという地名は、日露戦争のときの喚声(勝ち鬨)に由来します。勝ち鬨をあげるなどと言いますが、それが由来のようです。
勝どきは、築地と豊洲の間に位置しています。
新宿や六本木に乗り換えなしでアクセス可能な上、銀座や豊洲なども徒歩圏という立地の良さ!
タワーマンションが並び、ファミリー層に人気の街です。
また、2020年の東京オリンピックに向けて再開発が進んでおり、現在注目が集まっています。

それでは、勝どきの街をご紹介していきます♪

■勝どき駅■

勝どき駅A1出口勝どき駅A3出口
▲A1出口            ▲A3出口

勝どき駅A2a出口勝どき駅A2b出口
▲A2a出口             ▲A2b出口

勝どき駅は2000年に開業した、都営大江戸線の駅です。
2001年開業の晴海アイランドトリトンスクエア(詳細は後ほど)の最寄りの駅ということもあり、駅開業当初に比べ、一日の乗降人員が約3.5倍も増加しました。
東京メトロ有楽町線「月島駅」も徒歩で利用可能です!(地下通路などでの連絡はしていません)
※地域情報 月島駅 をご覧ください!

■勝鬨橋(かちどきばし)■

勝鬨橋①勝鬨橋②勝鬨橋③勝鬨橋④勝鬨橋⑤勝鬨橋⑥

勝鬨橋は1940年に完成した可動橋で、勝どきと築地を結んでいます。
当時は隅田川を航行する船舶が多く一日に複数回跳開していましたが、その後通航量の減少や道路交通量の増加に伴い、1970年を最後に開くことはなくなりました。再び橋の跳開を望む声はあるようですが、道路の交通量や費用面で現在も実現には至っていません。
勝鬨橋は、2007年に「清洲橋」「永代橋」と共に国の重要文化財に指定されました。
※勝鬨橋を渡った向こう側については 築地市場駅  築地駅 をご覧ください! 
※清洲橋については 浜町駅 、永代橋については 茅場町駅 をご覧ください!

勝鬨橋からの景色①勝鬨橋からの景色②
▲勝鬨橋より撮影

■月島第二小学校・幼稚園■
所在 : 勝どき1-12-2

月島第二小学校と月島第二幼稚園は併設しています。

◆月島第二小学校
学区 : 勝どき1~4丁目

月島第二小学校①月島第二小学校②

開校100年を超える歴史ある小学校です。なわとびや一輪車に力を入れているそうです!


◆月島第二幼稚園

月島第二幼稚園①月島第二幼稚園②

月島第二小学校の児童とは日ごろから校舎内で触れ合う機会が多く、行事での交流も盛んです。
また、近くの勝どき保育園とは互いの園を行き来するなど交流の場を設けています。

■子ども家庭支援センター・勝どき保育園■
所在 : 勝どき1-4-1

子育て支援センター・勝どき保育園①子育て支援センター・勝どき保育園②

◆子ども家庭支援センター きらら中央
窓口受付時間 : 9:00~18:00(トワイライトステイ、地域活動室は22:00まで)
休館日 : 祝日・年末年始

子供や子育て家庭に関する相談に応じ、必要なサービスを提供する施設です。
中央区内在住の18歳未満の子どもとその保護者が対象となっています。

◆勝どき保育園
利用時間 : 7:30~18:30(19:30まで延長可)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

生後7ヶ月から利用可能です。

■TSUTAYA 勝どき店■
所在 : 勝どき1-3-1

TSUTAYA 勝どき店

「アパートメンツタワー勝どき」の1階にある店舗です。
ゲームの販売も行っています。24時間営業なので、発売日の朝7時から販売が開始されます♪

■文化堂 勝どき店■
所在 : 勝どき1-7-1 勝どきサンスクェアB1
営業時間 : 10:00~22:00(日曜9:00~22:00)

文化堂 勝どき店

■中央勝どき郵便局■
所在 : 勝どき1-7-1 勝どきサンスクェア2F
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~21:00、土9:00~19:00、日休日9:00~18:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央勝どき郵便局

■月島第二児童公園■
所在 : 勝どき1-9-8

月島第二児童公園①月島第二児童公園②月島第二児童公園③月島第二児童公園④

月島第二児童公園では、毎月第2土曜・日曜に「太陽のマルシェ」というイベントが開催されています。太陽のマルシェとは、新鮮な野菜や果物 加工品 オーガニックアイテムなど、約100もの店舗が集結するイベントのこと。毎回多くの来場者で賑わっています♪

◆勝どき・豊海歴史資料展示館
開館日 : 毎月第2土曜・日曜(太陽のマルシェ開催日)
開館時間 : 10:00~16:00

月島第二 児童公園 勝どき・豊海歴史資料展示館①月島第二 児童公園 勝どき・豊海歴史資料展示館②

勝どき・豊海歴史資料展示館は月島第二児童公園の一隅にあります。
この地で代々受け継がれてきた歴史ある、神輿 山車 纏などが展示されています。
太陽のマルシェ開催日に合わせて公開されています。

■かちどき西保育園・勝どき児童館■
所在 : 勝どき1-8-1  勝どきビュータワー3階

◆かちどき西保育園
保育時間 : 7:30~18:30
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

勝どき西保育園

生後57日以上から利用可能です。

◆勝どき児童館
利用時間 : 9:00~20:00(小学生以下の利用は17:00まで)
休館日 : 祝日(こどもの日は開館)・12/29~1/3・館内設備保守点検日等

勝どき児童館
 
この児童館は公設民営で、株式会社グローバルキッズが運営しています。
多目的ホール 音楽室 図書室 工作室 学童クラブ室などの施設があります。
区内在住・在学の0~18歳までの子供が利用可能です。

■隅田川テラス■

隅田川テラス①隅田川テラスからの景色①
                      ▲築地と東京タワー(隅田川テラスより撮影)

隅田川テラスからの景色②隅田川テラスからの景色③
▲建設中の築地大橋(隅田川テラスより撮影) ▲勝鬨橋(隅田川テラスより撮影)

■中央勝どき三郵便局■
所在 : 勝どき3-13-1
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央勝どき三郵便局①中央勝どき三郵便局②

■勝どき湯■
所在 : 勝どき3-9-7 住友不動産勝どきハイツ
営業時間 : 15:30~23:00
定休日 : 日曜

勝どき湯

サウナ 水風呂 ジェットバスなどがあります。
コインランドリーがあり、入浴中の洗濯も可能です!

■十返舎一九墓■
所在 : 勝どき4-12-9

十返舎一九墓①十返舎一九墓②

十返舎一九は、弥次さん喜多さんで有名な「東海道中膝栗毛」の作者です。
1831年に亡くなり、浅草永住町・東陽院に葬られましたが、東陽院が関東大震災後にこの地に移され、十返舎一九の墓所もこの地に移りました。
墓石には、「此世をば どりやおいとまに せん香と ともにつひには 灰左様なら」という十返舎一九辞世の句が刻まれています。

東陽院
▲東陽院

■住吉神社勝どきお旅所■
所在 : 勝どき4-13-7

住吉神社勝どきお旅所①住吉神社勝どきお旅所②住吉神社勝どきお旅所③住吉神社勝どきお旅所④

住吉神社勝どきお旅所は、住吉神社の神輿の御旅所です。
御旅所とは、神社の祭礼の際に神様が休憩や宿泊する場所のことです。
※住吉神社については 月島駅 をご覧ください!

■マルエツ 勝どき六丁目店■
所在 : 勝どき6-3-2 

マルエツ 勝どき六丁目店

ザ・トウキョウタワーズ ミッドタワーの1階にある店舗です。嬉しい24時間営業!

2017y11m27d_160234557
▲ザ・トウキョウタワーズ ミッドタワー

■どらっぐぱぱす 勝どき5丁目店■
所在 : 勝どき5-10-6
営業時間 : 月曜~金曜 9:00~21:00
       土・日・祝 10:00~22:00

どらっぐぱぱす 勝どき5丁目店

■豊海小学校・幼稚園■
所在 : 豊海町3-1

豊海小学校と豊海幼稚園は併設しています。

豊海小学校・幼稚園①豊海小学校・幼稚園②

◆豊海小学校
学区 : 勝どき5~6丁目 豊海町

2016年に校舎が建替えられました。併設する豊海幼稚園とは、日常生活だけでなく行事などでも交流があります。

◆豊海幼稚園

豊海幼稚園は、1980年に開園しました。
2016年豊海小学校の建替えにより豊海幼稚園も併設され、現在の場所に移りました。

■豊海運動公園■
所在 : 豊海町3-19

豊海運動公園①豊海運動公園②

◆豊海テニス場
利用日 : 年末年始を除く全日
利用時間 : 季節によって変わります

豊海テニス場

◆デイキャンプ場
利用時間 : 10:00~18:00
休業日 : 12/28~1/4

◆多目的広場
利用時間 : 4/1~10/31 9:00~17:00
       11/1~3/31 9:30~16:00
休業日 : 12/28~1/4

■豊海区民館■
所在 : 勝どき6-7-8
開館時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可)

豊海区民館①豊海区民館②

洋室3室、和室1室があります。
黒板 ホワイトボード DVD ビデオデッキ カセットプレーヤー プロジェクターなどの設備あり!
豊海テニス場の利用受付も行っています。

■豊海おさかなミュージアム■
所在 : 豊海町5-1 豊洲センタービル2F
開館時間 : 平日10:00~16:00
休館日 : 日曜・祝日・年末年始
 
豊海おさかなミュージアム

2012年に東京水産振興会によって開設された、海や魚や水産に関する情報を発信するミュージアム。
特別展示や食育セミナーなどを定期的に実施しています。
無料というのも嬉しいですね♪

■中央豊海郵便局■
所在 : 豊海町5-1 豊洲センタービル1F
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~17:30、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央豊海郵便局

■月島埠頭■
所在 : 豊海町14-25

月島ふ頭

月島埠頭は、水産業者が出入りする場所で大型トラックが絶えず行き来しています。
レインボーブリッジやお台場方面の景色が望めます♬

月島ふ頭からの景色①月島ふ頭からの景色③
▲レインボーブリッジ(埠頭から撮影)    ▲フジテレビも見えます(埠頭から撮影)

■朝潮小橋■

朝潮小橋①朝潮小橋②

朝潮小橋は朝潮運河に架かる歩行者専用の橋で、勝どきと晴海を結んでいます。
2017年現在工事中です(でも渡れます!)。

朝潮小橋からの景色
▲朝潮小橋からもレインボーブリッジが望めます!

■朝潮運河■

朝潮運河

朝潮運河は、月島 勝どき 豊海町 晴海の間を流れています。朝潮小橋の下流で朝潮運河が東京湾に合流します。ハゼが釣れるとのことで、釣り好きの方の間で人気が高いようです。

■中央清掃工場■
所在 : 晴海5-2-2

中央清掃工場

中央清掃工場は、2001年東京国際見本市会場跡地に建設されました。
毎月第2土曜に一般見学会を開催しています。

中央清掃工場煙突
▲清掃工場の煙突。都で2番目に高い177.5m

■ほっとプラザはるみ■
所在 : 晴海5-2-3
開館時間 : 温浴施設 10:00~22:00(最終入場21:10)
       集会施設 9:00~21:00
休館日 : 第1月曜(祝日の場合は翌日)・12/29~1/4・施設整備日(年2回)

ほっとプラザはるみ

ほっとプラザはるみは、隣接する中央清掃工場の余熱を利用し、管内の給湯・電気・空調などのエネルギーを賄っています。
温浴施設 トレーニング リラクゼーション キッズスペース レストラン 集会施設等があり、健康増進やコミュニティの場として親しまれています。
平日夜間には無料送迎車が出ています。

■晴海客船ターミナル■
所在 : 晴海5-7-1

晴海客船ターミナル①晴海客船ターミナル②

国内外の豪華客船が接岸する晴海客船ターミナルは東京の海の玄関として、東京港が開港50周年を迎えた1991年に誕生しました。しかし、晴海エリアの再開発により、晴海客船ターミナルは廃止となることが決定しています。

■2020年東京オリンピック選手村建設地■

オリンピック施設①オリンピック施設②オリンピック施設③オリンピック施設④

2020年の東京オリンピックに向け、晴海エリアは大規模な工事が行われています。
この地は選手村予定地となっており、24棟のマンションが建設されるそう。オリンピック後は、さらに超高層タワーマンションを建設する計画になっています。
どんな街になるか楽しみですね♪

■月島警察署■
所在 : 晴海3-16-14

月島警察署①
月島警察署②

■晴海臨海公園■
所在 : 晴海2-4-27

晴海臨海公園①晴海臨海公園②晴海臨海公園③晴海臨海公園④

晴海臨海公園は、2012年にオープンしました。区立公園で2番目の広い公園です。
サクラ ツツジ ヤマモモなどが植えられてます。

◆晴海少年野球場
利用時間 : 9:00~18:00

晴海少年野球場①晴海少年野球場②
▲人工芝敷きの運動広場

◆水辺のテラス

晴海臨海公園 水辺のテラス晴海臨海公園 水辺のテラスからの景色
                      ▲対岸は豊洲です(水辺のテラスより撮影)

◆ふるさと晴海資料展示館

ふるさと晴海資料展示館①ふるさと晴海資料展示館②ふるさと晴海資料展示館③

晴海臨海公園内にある展示館で、晴海町会の神輿が展示されています。

■晴海こども園■
所在 : 晴海2-4-31
保育時間 : 下表をご覧ください。

晴海こども園2017y11m30d_164639951

晴海こども園では、一時預かり保育を実施しています(小学校就学前の子どもが対象)。

■晴海大橋■

晴海大橋①晴海大橋②晴海大橋③晴海大橋④
                      ▲晴海線の整備中
晴海大橋は晴海運河に架かる橋で、晴海と豊洲を結んでいます。2006年に開通しました。
勾配がきつく、徒歩や自転車での通行だと結構疲れます・・・

■晴海アイランドトリトンスクエア■
所在 : 晴海1-8-16

晴海アイランドトリトンスクエア

晴海アイランドトリトンスクエアは、オフィス ショップ レストランの入った複合施設です。
ロケ地としてもたびたび利用されています。

■佃住吉神社晴海分社■
所在 : 晴海3-4-9

佃住吉神社晴海分社①佃住吉神社晴海分社②佃住吉神社晴海分社③佃住吉神社晴海分社④佃住吉神社晴海分社⑤佃住吉神社晴海分社⑥

中央区佃には住吉神社があり、ここはその住吉神社の晴海分社です。東京鰹節センターの敷地内に佇んでいます。
鰹節と言えば、佃住吉神社には「鰹塚」という石碑が建っているのですが、その鰹塚を建てたのが東京鰹節センター内にある「東京鰹節類卸商業協同組合」なのです。
住吉神社と鰹節は関係が深いのですね。
※住吉神社内「鰹塚」については、地域情報 月島駅 をご覧ください!

■黎明橋(れいめいばし)■

黎明橋①黎明橋② 

黎明橋は朝潮運河に架かる橋で1979年に竣工しました。

■黎明橋公園■
所在 : 晴海3-1-6

黎明橋公園①黎明橋公園②黎明橋公園③黎明橋公園④黎明橋公園⑤黎明橋公園⑥
                     
黎明橋公園は、黎明橋のたもとにある公園です。2013年に全面改修されました。
広々としており近隣住民の憩いの場になっています。

■晴海乗船場(朝潮小型船のりば)■
所在 : 晴海3-1

晴海乗船場

晴海乗船場は、黎明橋のたもとにある乗船場です。
晴海屋 石川丸 網さだなどの屋形船で周遊ツアーが楽しめます!

勝どきは再開発が進み、数年で街が様変わりするエリアです。
今後どんな街になるか楽しみですね♬

以上、勝どき駅周辺の地域情報でした。

勝どきエリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 月島駅地域情報

【月島】
月島は、東京湾の埋め立てにより1892年に誕生しました。
古くからの住宅が色濃く残る下町情緒溢れる町並みと、リバーシティー21地区をはじめとする超高層マンションの立ち並ぶ近代的な街並みの、新旧が融合しているのが月島の特徴と言えます。

それでは、月島の街をご紹介していきます!

■月島駅■

月島駅2番出口月島駅5番出口
▲2番出口            ▲5番出口

月島駅7番出口月島駅10番出口
▲7番出口            ▲10番出口

月島駅は、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線が乗り入れています。
1988年に有楽町線の駅が開業、2000年に大江戸線の駅が開業し、乗換駅となりました。

■月島西仲通り商店街(月島もんじゃストリート)■

 月島西仲通り一番街①月島西仲通り一番街②

月島と言えば「もんじゃ焼き」ですよね!もんじゃ焼きは、東京の下町で生まれたグルメです。
江戸時代末期から明治にかけて、子供たちが鉄板に生地で文字を書きながら食べていたのが始まりで、「文字焼き(もんじやき)」と呼ばれていたのが訛って「もんじゃ焼き」となったと言われています。
ちなみに、もんじゃ焼きはお好み焼きよりも歴史が古いのはご存知ですか?もんじゃ焼きが各地に伝わっていく中で、お好み焼きに枝分かれしたそうですよ。
月島西仲通り商店街はもんじゃストリートと呼ばれるだけあって、もんじゃ焼き屋が何十軒と軒を連ねています。どのお店にしようか迷ってしまいますね。

■月島スポーツプラザ■
所在 : 月島1-9-2
開館時間 : 9:00~21:30(プールのみ7:00~21:30)
休館日 : 12/28~1/4・施設設備の保守点検日等

月島スポーツプラザ①月島スポーツプラザ②

プール 武道場 会議室(和室)のある施設です。

■月島幼稚園■
所在 : 月島1-9-7

月島幼稚園

月島幼稚園は、1931年に開園した歴史ある幼稚園です。
異年齢の幼児が交流する機会があり、優しさや思いやりの心を育てる教育をしています。

■マミーズエンジェル月島保育園■
所在 : 月島1-2-13
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~22:00(基本時間7:30~20:30)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

マミーズエンジェル月島保育園

■佃島砲台跡碑■
所在 : 月島1-1-8

佃島砲台跡

佃島砲台は、外国船の渡来に対処するため、1864年に幕府によって築かれました。
1887年に始まった月島第一号地区(現在の月島1~4丁目)の埋め立てにより、佃島砲台はその姿を消しました。

■フジマート 月島店■
所在 : 月島1-27-9
営業時間 : 月曜~土曜 9:30~20:30
       日曜 9:00~20:00

フジマート 月島店

年中無休です!

■どらっぐぱぱす 月島1丁目店■
所在 : 月島1-26-5
営業時間 : 10:00~22:00

どらっぐぱぱす月島1丁目店①どらっぐぱぱす月島1丁目店②

■月島保健センター■
所在 : 月島2-10-3

月島保健センター

■文化堂 月島店■
所在 : 月島2-10-2
営業時間 : 月曜~土曜 10:00~22:00
       日曜 9:00~22:00

文化堂 月島店

月島保健センターの地下にあります。

■どらっぐぱぱす 月島店■
所在 : 月島2-10-2 ムーンアイランドタワー1F

どらっぐぱぱす 月島店

■月島区民館■
所在 : 月島2-8-11
開館時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可)

月島区民館

洋室3室、和室2室があります。100名定員の大部屋があり、大人数での利用もできます。
ホワイトボード 音響セット プロジェクター等貸し出しています。

◆月島駅前児童遊園

月島駅前児童遊園①月島駅前児童遊園②

月島駅前児童遊園は、月島区民館と隣接しています。遊具がいくつかあり、広々とした開放感のある広場です。

■つきしまさくらさくほいくえん■
所在 : 月島2-18-2
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~21:00(基本時間 7:30~18:30)

つきしまさくらさく保育園

都内在住で、月に160時間以上利用される方が対象の保育園です。

■月島区民センター■
所在 : 月島4-1-1

月島区民センター①月島区民センター②

◆月島特別出張所(1階)
受付時間 : 8:30~17:00(水曜は一部業務のみ19:00まで)
休所日 : 土曜・日曜・祝日・12/29~1/3

戸籍 印鑑登録 国民健康保険 国民年金 地域活動等、日常生活に係わる事務を執り行っています。

◆月島児童館(2階)
利用時間 : 9:00~17:00
休館日 : 祝日(こどもの日は除く)・12/29~1/4・5月の日曜のうち1日・館内整備保守点検日

児童多目的ホール 音楽室 図書室 学童クラブ 子育て交流サロン「赤ちゃん天国」などの施設があります。
利用対象者は、中央区内在住・在学の0~18歳までの子どもです。

月島区民センター あかちゃん天国
▲子育て交流サロン「赤ちゃん天国」(1階)

◆月島図書館(3階)
開館時間 : 9:00~20:00(土曜19:00まで、日祝日17:00まで)
休館日 : 第4木曜・年末年始・特別整理期間等臨時休館有

月島図書館には15万冊以上の蔵書が揃っています。
また、CDやDVD、雑誌なども多く取り揃えられています。

◆月島社会教育会館(4、5階)
利用時間 : 全日 9:00〜22:00(22:00まで延長可)
休館日 : 12/29~1/3

講演会や演奏会などで利用可能な、240席収容の大型ホールがあります。
そのほか、洋室 和室 料理教室 講習室などがあり、会議や習い事の教室として幅広い用途で利用できます。

◆タイムカプセル

区民センター タイムカプセル

月島区民センターの一隅に、タイムカプセルのプレートがありました。
月島地区100周年記念事業として、1992年に埋められたようです。
1992年の50年後というと、2042年。まだまだ先ですね。何が埋められているのか気になる・・・。

■月島第一児童公園■
所在 : 月島4-2-1

月島第一児童公園①月島第一児童公園②

遊具がいくつかあり、小さい子供が楽しそうに遊んでいました♬

■京橋月島郵便局■
所在 : 月島4-1-14
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~20:00、土9:00~19:00、日休日9:00~18:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

京橋月島郵便局

■月島第一小学校・幼稚園■
所在 : 月島4-15-1

月島第一小学校・幼稚園①月島第一小学校月島第一幼稚園①月島第一幼稚園②

◆月島第一小学校
学区 : 佃3丁目 月島1丁目(3番5、9、11、13)、5番、15番(10号)、16番、
     17番(6号の一部、7~9号、11号の一部)、20番(5号の一部、6~8号、9号の一部)、
     21番、22番、23番(5号の一部、6~8号、9号の一部)、25~27番 
     月島2丁目(1番、10~14番)、3丁目、4丁目(1番、2番1号の一部、9、10、12、13、
     16、17号)、3番(12~16号、17号の一部)、8~17番、20番(1号)、21番

月島第一小学校は、1906年に開校した歴史ある小学校です。

◆月島第一幼稚園
通学区域 : 月島第一小学校学区に同じ

月島第一幼稚園は、1953年に月島第一小学校に併設されました。
月島保育園や月島第一小学校と連携し、異年齢交流を盛んに行っています。

■大震火災横死者追悼之塔■
所在 : 月島4-21

大震火災横死者追悼之塔

月島橋のたもとにある「大震火災横死者追悼之塔」。
関東大震災での火災によって亡くなった方々を弔うために建立されました。

■月島橋■

月島橋①月島橋②

月島橋は月島川に架かる橋で、月島と勝どきを結んでいます。1970年に竣工しました。

月島橋からの景色
▲月島川には屋形舟が停泊中(月島橋より撮影)

■月島聖ルカ保育園■
所在 : 月島4-5-8
開園時間 : 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15)
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

月島聖ルカ保育園

■月島川水門■
所在 : 月島3-25-9

月島川水門

月島川水門は、隅田川から月島川が分流する地点に設置された水門で、1964年に竣工しました。
2016年に耐震工事が完了し、門扉等が一新されました。

■中央佃郵便局■
所在 : 佃3-5-8
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~17:30、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央佃郵便局

■海水館の碑■
所在 : 佃3-11-19

海水館の碑①海水館の碑②

海水館は、1905年に坪井半蔵が作った割烹旅館兼下宿で、多くの作家や芸術家の創作活動の場になっていました(島崎藤村、小山内薫、竹久夢路、三木露風等)。
当時、この地は房総の山々を望む景勝地だったそうで、その景色を眺めながら出来た作品もあったのでしょうね。
海水館の石碑は、島崎藤村の母校明治学院大学の藤村研究部によって建立されました。

■相生橋(あいおいばし)■

相生橋①相生橋②相生橋③相生橋④相生橋⑤相生橋⑥

相生橋は、中央区佃と江東区越中島を結ぶ橋です。
この橋がはじめ長短二橋で構成されていたことから、「相生の松」に由来して「相生橋」と名付けられました。
相生橋は1903年に竣工しましたが、のちの関東大震災で焼失。1926年に震災復興事業の最初の橋として再建しました。現在の橋は、1998年に架け替えられたものになります。
※相生橋を渡った向こう側については 越中島駅 をご覧ください!

相生橋からの景色①相生橋からの景色②
▲相生橋より撮影

■中の島公園■
所在 : 江東区越中島2-1

中の島公園①中の島公園②中の島公園③中の島公園④
                      ▲ハトの大群が日向ぼっこ中。ちょっと怖い・・・

中の島公園は、相生橋の真下にある水上公園です。橋の南北にまたがっています。
元々は浮島だったようですが、現在は一部が埋め立てられており、相生橋の下をくぐって南・北を移動します。釣りや夜景スポットとしても人気の公園です。

中の島公園⑤(相生橋下)
▲相生橋の下。公園の南北を移動できます。

中の島公園からの景色(相生橋)
▲相生橋(中の島公園より撮影)

■みちてる保育園■
所在 : 佃2-22-2
開園時間 : 7:30~18:30(延長保育 土曜を除く18:30~19:30 )
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

みちてる保育園①みちてる保育園②

月に1冊ずつ、各年齢に合わせた絵本を配布してくれます。給食があるのも嬉しいですね♪

■つくだ保育園■
所在 : 佃2-2-2
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育 18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

つくだ保育園

生後7ヶ月から利用可能です。給食があります。

■リバーシティ21郵便局■
所在 : 佃2-2-6-101
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~19:00、土9:00~18:00、日休日9:00~17:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

リバーシティ21郵便局

■書原 リバーシティ店■
所在 : 佃2-2-7
営業時間 : 平日 10:00~22:30
       日・祝 10:00~20:30

書原 リバーシティ店

■マルエツ 佃店■
所在 : 佃2-2-8 リバーシティ21 G棟
営業時間 : 10:00~23:00

マルエツ 佃店

■薬 マツモトキヨシ 佃二丁目店■
所在 : 佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 1階
営業時間 : 10:00~22:00

薬 マツモトキヨシ 佃二丁目店

■大川端リバーシティ21■

大川端リバーシティ21

大川端リバーシティ21とは、三井不動産によって石川島播磨重工業(現IHI)跡地に建てられた、
8棟の超高層マンションのこと。リバーシティ21地区は、スーパー コンビニ 病院 郵便局などの生活利便施設が揃った街として発展しました。

◆リバーシティ21センチュリーパークタワー
所在 : 佃2-1-1

リバーシティ21センチュリーパークタワー

センチュリーパークタワーは、リバーシティ21地区の超高層マンション群の中で最も有名な建物ではないでしょうか。1999年の竣工当時、東京で最も高い超高層マンション(高さ180m 地上54階、地下3階)として話題になりましたね。

■石川島公園■
所在 : 佃2-1-5

石川島公園石川島公園②石川島公園③石川島公園④

石川島公園は、1990年に開設した相生橋から中央大橋までの公園です。
豊洲運河沿いの静かな環境で、のんびりできます♬

◆パリ広場

石川島公園 パリ広場①石川島公園 パリ広場②

パリ広場は、リバーシティ21センチュリーパークタワーの裏手、石川島公園内にあります。
隅田川とフランスのセーヌ川が1989年に友好河川を提携したことから、日仏の友好の証として、1999年に作られました。

石川島公園 パリ広場③
▲パリ広場のオブジェ よく見ると人が連なっています。

◆日本初の民営様式造船所発祥の地

石川島公園 民営様式造船所発祥の地

1853年に水戸藩がこの地に石川島造船所を創設。洋式帆装軍艦「旭日丸」や日本人によって設計・建造された最初の蒸気軍艦「千代田形」など多くの艦船が建造されました。
明治維新後、日本初の民営様式造船所として再スタートしましたが、1939年造船部門が豊洲へと移転し、この地での造船事業は幕を閉じることとなりました。

■中央大橋■

中央大橋①中央大橋②

中央大橋は中央区新川と佃を結ぶ橋で、1993年架けられました。この周辺に架けられた橋としては、比較的新しい橋ですね。
前述しましたが、隅田川はフランスのセーヌ川と友好河川を提携しており、中央大橋はフランスのデザイン会社が設計を手掛けたそうです。橋の中央には、フランスの彫刻家が制作した「メッセンジャー像」が設置されています。
また、橋の主塔は兜をイメージとした形になっています。これは架橋地点が 「鎧島(よろいじま)」 と呼ばれていたことから、鎧と対をなす兜をイメージしてデザインされたそうです。

■佃児童館・シニアセンター■
所在 : 佃1-11-1

◆佃児童館
利用時間 : 9:00~20:00(小学生以下の利用は17:00まで)
休館日 : 祝日(こどもの日は開館)・12/29~1/3・館内設備保守点検日等

佃児童館・シニアセンター①

音楽室 図書館 幼児室 工作室 ホールなどがあり、中央区在住・在学の0歳~18歳のお子さんは誰でも利用可能です!

◆シニアセンター
利用時間 : 9:00~21:00
休館日 : 12/29~1/3・館内設備保守点検日等

佃児童館・シニアセンター②

中央区内在住・在勤者の概ね50歳以上の中央区内在住・在勤者が利用可能。
情報コーナー セミナー室 多目的ホール 体育館などの施設を開放しています。

■佃島小学校・中学校■

佃小学校・中学校①
▲佃島小学校と佃島小学校は併設しています

◆佃島小学校
所在 : 佃2-3-1
学区 : 佃1~2丁目 月島1丁目(1~3番1、2、14、16号)、6~14番、15番(3、7号)、
     17番(1~3号、5号、6号の一部、11号の一部、12号)、18番、19番、
     20番(1、2、4号、5号の一部、9号の一部、10号)、23番(2~4号、5号の一部、
     9号の一部、10号)、24番

佃小学校①佃小学校②

◆佃島中学校
所在 : 佃2-3-2
学区 : 佃 月島1~2丁目(1番、10~14番)、3~4丁目(1番、2番1号の一部、9、10、12、
     13、16、17号)、3番(11~16号、17号の一部)8~17番、20番(1号)、21番

佃中学校①佃中学校②

佃島小学校の児童数は中央区内の小学校の中では最多、一方で併設する佃島中学校の生徒数は中央区の中では最少のようです。

■石川島記念病院■
所在 : 佃2-5-2
診療時間 : 月曜~金曜 9:00~11:30、13:30~16:30
休診日 : 土曜・日曜・祝祭日
診療科目 : 心臓病センター(循環器内科・心臓血管外科)、脳神経外科、
       内科、皮膚科、整形外科、眼科
病床数 : 47床

石川島記念病院①石川島記念病院②

■石川島資料館■
所在 : 佃1-11-8 ピアウエストスクエア1階
開館日 : 毎週水曜・土曜(年末年始除く)
開館時間 : 10:00~12:00、13:00~17:00(最終入館は16:30)

石川島資料館①石川島資料館②

現在のIHI(旧石川島播磨重工業)の母体となった石川島造船所の創業から現在までの歴史や、深い関わりを持つ石川島や佃島の歴史・文化などを紹介する資料館です。

■リンコス リバーシティ店■
所在 : 佃1-11-8 リバーシティ21ピアウエスト
営業時間 : 10:00~22:00

リンコス リバーシティ店

■佃公園■
所在 : 佃1-11-4

佃公園①佃公園②佃公園③佃公園④佃公園⑤佃公園⑥佃公園⑦佃公園⑧

中央大橋の西側のたもとから、隅田川に沿う形で細長く伸びています。
静かでのんびりできる公園です♪

◆石川島灯台跡・人足寄場(にんそくよせば)

佃公園 佃島と石川島の灯台佃公園 石川島人足寄場
▲灯台の1階はトイレになっています。

石川島燈台は、1866年に人足寄場奉行・清水純崎により築かれました。隅田河口や品川沖航行の船舶のために建てられたそうで、漁師の喜ばれたそうです。
現在の灯台は、佃公園として整備した際にそのレプリカとして設置しました。
ちなみに、人足寄場とは、軽犯罪者を約3年間収容し、生活指導や職業訓練による更生を目的とした施設のことで、長谷川平蔵が松平定信に提案し設置されました。
逃亡する者も多く、6年ほどで閉鎖となってしまったようですが・・・
※長谷川平蔵屋敷跡については 菊川駅 をご覧ください!

◆石の由来

佃公園 石の由来①佃公園 石の由来②
▲石川島灯台跡の裏側にあります

ここに使用されている石は、江戸城およびお濠の建設に使われたもので、1985年の日本橋川右岸改修工事の際に、雉子橋付近から発生した石垣の一部とのこと。
石の大部分は伊豆半島の海岸から切り出されたものだそうで、石の切り出し・輸送・陸揚げなどの作業は、大変なお金と労力が使われました。
石には、大名や組頭等のものと思われる紋や目印などが刻まれているものもあるそうです。

■住吉水門■
所在 : 佃1-1-18

住吉水門

住吉水門は佃堀(佃川支流)が隅田川に合流する地点にあり、1965年に竣工しました。
通常時は開放されていますが、高潮や津波の際には周辺の水門と共に閉鎖されます。
2016年度に耐震工事が完了し門扉が一新しました。

■住吉小橋■

住吉小橋①住吉小橋②
▲住吉小橋を上った先は佃公園です

住吉小橋入口鳥居
▲住吉小橋脇の鳥居

住吉小橋は佃川支川に架かる橋で、1997年に架けられました。

■住吉神社■
所在 : 佃1-1-14

住吉神社①住吉神社②住吉神社③住吉神社④住吉神社⑤住吉神社⑥

佃島住吉神社は1590年、徳川家康が関東下降の際に摂津国佃村にある住吉神社の分神霊と漁民33人を伴い、佃島に社地を定めたことに始まります。
住吉神社は、下町八福神の一つで交通安全や渡航安全にご利益があるそうです。
ちなみに下町八福神とは、中央区・台東区の8つの神社に祀られている八福神の巡礼札所のこと。
①住吉神社(中央区佃)
②小網神社(中央区日本橋小網町)日本橋七福神の一つ ※地域情報 人形町駅 へ!
③水天宮(中央区日本橋蛎殻町)日本橋七福神の一つ ※地域情報 水天宮前駅 
④第六天榊神社(台東区蔵前)

⑤下谷神社(台東区東上野)
⑥小野照崎神社(台東区下谷)
⑦鷲神社(台東区千束)浅草名所七福神の一つ
⑧今戸神社(台東区今戸)浅草名所七福神の一つ
※佃島住吉神社を分霊した「牡丹稲荷神社」については 越中島駅 をご覧ください!
※摂津国佃村の漁民の一人 森孫右衛門の墓については 築地駅 をご覧ください!

◆入船稲荷神社

住吉神社 入船稲荷神社

1869年に大伝馬町より遷座したと記録が残されているそうです。

◆船魂神社

住吉神社 船魂神社

1863年、佃島の船大工が祭祀していた船魂神を住吉神社へ遷座したと伝えられています。

◆龍神社

住吉神社 龍神社①住吉神社 龍神社②

龍神社は1822年、水の神である龍姫大神(豊玉姫神)を住吉神社境内に祀ったことに始まります。商売・芸能・学問にご利益があります。

◆鰹塚

住吉神社 鰹塚①住吉神社 鰹塚②

日本は古来より鰹を食し、保存食などとしても利用してきました。鰹塚は、鰹に対する感謝と豊漁を祈念し、1953年に東京鰹節類卸商業協同組合によって建立されたそうです。

◆佃島由来

住吉神社 佃島由来

佃島由来の説明板は、住吉神社内にあります。
なぜこの地に「佃島」という名前が付いたのでしょうか?
先ほど、徳川家康が摂津国佃村の漁夫33人を伴って関東へ下降したとご説明しましたが、その漁夫たちが佃島の名付けに関係しているのです。
織田信長が本能寺で倒れた際、堺にいた徳川家康一行は標的になるまいと岡崎城へと急ぐのですが、神崎川(現大阪市住吉区)を渡る舟がなく足止めを食らいます。その際、家康一行に自身の漁船を提供したのが、この漁民たちでした。その後、徳川家康に伴い江戸に移住した漁民たちがこの地に定住することとなり、この島を故郷である佃村にちなんで「佃島」と名付けました。

ちなみに、「佃煮」はこの佃島が発祥なのです。漁で獲れた売り物にならない小さい魚や貝を甘辛く煮て食べていたものが「佃煮」と呼ばれるようになりました。

■佃まちかど展示館■
所在 : 佃1-2-10

佃まちかど展示館①佃まちかど展示館②

千貫神輿 二対の獅子頭「龍虎」と「黒駒」 240年前の複製古地図等、この地域の歴史・文化資料、伝統工芸品、伝統行事などが展示されています。

■佃小橋■

佃小橋①佃小橋②

佃小橋は、1984年に竣工した佃川支川に架かる橋です。

佃住吉講①佃住吉講②
▲佃住吉講の看板(佃小橋より撮影)

佃住吉講とは、中央区佃に置かれた住吉神社の祭礼・各種行事を運営する団体のこと。
この場所には、江戸時代からの大幟の柱や抱木(だき)が川の下に埋設されているそうです。
三年に一度の住吉神社例祭の際に、柱と抱木を掘出し本祭で立てるんだそう。
水の中で保管???と思いますが、空気に触れないため腐らないそうです。なるほど。

■日の出湯■
所在 : 佃1-6-7
営業時間 : 15:00~24:00

日の出湯

日の出湯は、佃小橋のたもとにある銭湯です。年中無休です!

■佃大橋■

佃大橋

佃大橋は、東京オリンピック開催に備え、戦後最初に隅田川に架けられた橋です。
佃大橋が架橋されるまで隅田川最後の渡船場として約320年続いていた、「佃の渡し」の位置に架けられました。
現在、佃大橋は東京マラソンのコースの一部になっています。
※佃大橋を渡った向こう側については 新富町駅 をご覧ください!

佃大橋からの景色①佃大橋からの景色②
▲佃大橋より撮影

■朝潮大橋■

朝潮大橋①朝潮大橋②

朝潮大橋は1989年に竣工しました。朝潮運河で一番長く(全長240mほど)、月島と晴海を結んでいます。
佃大橋同様、佃大橋通り(都道473号新富晴海線)を通しています。

■佃水門■
所在: 晴海1

佃水門

佃水門は、1963年に設置されました。月島エリアは埋立地ということもあり、高潮や津波対策として水門は欠かせない存在となっています。

■新月島公園■
所在 : 晴海1-3-29

新月島公園①新月島公園②

公園というより、野球場です。この日も野球やソフトボールの試合が行われていました。

■春海橋■

 春海橋①春海橋②

春海橋は豊洲と晴海を結んでます。
仮面ライダーの撮影場所として使われたことがあり、マニアには有名なスポットのようです。
なぜ「晴海橋」ではなく「春海橋」なんでしょう・・・?

■月島第三小学校・晴海幼稚園■
所在 : 晴海1-4-1

月島第三小学校①月島第三小学校②

◆月島第三小学校
学区 : 月島2丁目(2~9番、15~20番)、4丁目(2番1号の一部)、3番(1~3号、5~7号、 
     17号の一部、18、19号)、4~7番、18番、19番 晴海

月島第三小学校は、1935年に月島第三尋常高等小学校として創立しました。
2015年には開校80周年を迎えた、歴史ある学校です。

◆晴海幼稚園

晴海幼稚園は、1960年に月島第三小学校に併設されました。
保育園や小学校と連携し、盛んに異年齢交流を行っています。

■晴海中学校■
所在 : 晴海1-5-3
学区 : 月島2丁目(2~9番、15~20番)、4丁目2番(1号の一部)、3番(1~3号、5~7号、
     17号の一部、18、19号)、4~7番、18、19番 勝どき 晴海 豊海町

晴海中学校①晴海中学校②

1968年、月島第一中学校・月島第二中学校・月島第三中学校が統合し、中央区立第三中学校として発足しました。1991年に現在の晴海中学校に名称が変更されました。

■晴海保育園■
所在 : 晴海1-5-15
利用時間 : 7:30~19:30
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

晴海保育園

晴海保育園は毎月、誕生会などの行事の際、隣接する「マイホームはるみ」の高齢者を招待し世代交流をしています。また近隣の幼稚園や小学校とも交流を行っています。

月島は保育園や幼稚園が多く、ファミリー層に人気です。
開発が進みタワーマンションが立ち並んでいますが、下町の風情も色濃く残る面白い街です!

以上、月島駅周辺の地域情報でした。

月島エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 東銀座駅地域情報

【東銀座】
東銀座は、歌舞伎座や新橋演舞場があり日本の伝統文化や芸術に触れられる街です。子供向けの施設は少なく、大人が楽しめるエリアと言えます。
このエリアは交通網が発達しており、東京メトロ JR線 都営線が徒歩10分圏内で利用可能で、各方面へアクセス良好です。

魅力的なスポットがいっぱいの東銀座をご紹介していきます♪

■東銀座駅■

東銀座駅A1出口東銀座駅4番出口
▲A1出口            ▲4番出口

東銀座駅5番出口東銀座駅6番出口
▲5番出口            ▲6番出口

東銀座駅は、都営浅草線・東京メトロ日比谷線が乗り入れています。
1963年に両路線同時に開業しました。
また東銀座駅は、銀座駅 日比谷駅とは地下通路で連絡しています。さらに銀座駅と日比谷駅は、有楽町駅 東京駅 大手町駅 二重橋前駅と地下通路で連絡しているので、地下だけで大移動が可能なんです。ちなみに、東銀座駅~大手町駅間は日本一長い地下通路と言われており、徒歩30~40分かかります。
この距離を地下で移動できるなんて、東京の地下鉄ってすごい・・・!

■歌舞伎座■
所在 : 銀座4-12-15

歌舞伎座①歌舞伎座②歌舞伎座③歌舞伎座④歌舞伎座⑤歌舞伎座⑥歌舞伎座⑦歌舞伎座⑧

東銀座と言えばここ、歌舞伎座。言わずと知れた有名なスポットですね。
初代(第一期)歌舞伎座は、1889年に開場しました。当時は、市村座・中村座・新富座など座元の名前や地名をつけるのが慣例だったので、「歌舞伎座」のように演技のジャンルをそのまま劇場の名前にするのは異例だったそう。
その後、戦災や火災による焼失などにより何度か再建され、現在の第五期歌舞伎座は2013年に竣工しました。
歌舞伎というと、なんとなく難しいイメージがありますが、舞台の進行に合わせた解説や見どころを教えてくれるイヤホンガイドサービスもありますので、歌舞伎初心者の方でも楽しめるようになっています。

◆歌舞伎稲荷大明神

歌舞伎稲荷大明神①歌舞伎稲荷大明神②歌舞伎稲荷大明神③東銀座駅A3出口
                      ▲東銀座駅3番出口の目の前が歌舞伎稲荷大明神

歌舞伎稲荷大明神は、歌舞伎座の一隅(正面向かって右側)に鎮座しています。歌舞伎座の観客以外の方でも参拝できます。
ご朱印は、歌舞伎座タワーの5階「お土産処 楽座」でいただけるそうです。

◆歌舞伎座タワー

歌舞伎座タワー①歌舞伎座タワー②

歌舞伎座タワーは、歌舞伎座と一体型のビルでオフィスが入居しています。
地上29階建地下4階付。伝統のある歌舞伎座と、近代的なタワービルが融合している建物です。

■喫茶YOU■
所在 : 銀座4-13-17
営業時間 : 10:00~21:00(お食事は11:30~、ラストオーダー20:00)
定休日 : 年末年始

喫茶YOU
▲平日の14時頃でもこの行列!

喫茶YOUは1970年創業。45年以上もの間多くの人に愛されてきた名店です。
このお店の看板メニューは何と言ってもオムライス!銀座エリアでは一番有名なオムライスなのではないでしょうか。ここのオムライスは、たまごのふわとろ加減が絶品です♪
歌舞伎座の横ということもあり、歌舞伎役者の方々もひいきにしているのだとか。
平日は予約可能だそうです!

■銀座白金や(ぷらちなや)■
所在 : 銀座4-13-16
営業時間 : 10:00~16:00
定休日 : 不定休(歌舞伎座の休演日と同じ)

銀座白金や
▲こちらの店舗は販売のみ。

銀座白金やは、一口いなり寿司をメイン商品としたの販売店。
いなり寿司では珍しい「焼きいなり」や柚子で炊き上げた「ゆずいなり」が人気だそうです。
歌舞伎座の横にあり、楽屋土産に利用されることでも知られています。歌舞伎役者が化粧を落とさず食べられるよう、一口サイズに仕上がっています。
お土産や差し入れにおすすめです。

■アメリカン■
所在 : 銀座4-11-7
営業時間 : 月曜~金曜、祝前日 8:00~10:30、12:00~15:30
定休日 : 土・日・祝

アメリカン
▲お店の窓には有名人のサインがたくさん

こちらも歌舞伎座エリアの有名店の一つ。メディアで取り上げられることも多く、ご存じの方も多いと思います。
このお店は「アメリカン」という、サンドイッチの有名なお店なのですが、そこら辺のサンドイッチとはわけが違います!
何が違うかというと、その大きさ。とにかくデカい!厚い!
一人前のサンドイッチに一斤分のパンを使っているんです。しかも具の量もたっぷりなので、サンドイッチ1つの厚さは10cm超。食べきれない分はテイクアウトできますので、ご安心ください。
どこまでもサービス精神旺盛なお店ですね!
見た目のインパクトだけではなく、もちろん味も美味しいと評判です♪

■銀座区民館■
所在 : 銀座4-13-7
開館時間 : 9:00~21:00(22時まで延長可)

銀座区民館
▲先にご紹介した、「喫茶YOU」の並びにあります。

洋室3室、和室1室があり、会議や会合に利用可能です。
スクリーン カセットデッキ TV プロジェクター等貸し出しています。

■亀井橋■

亀井橋①亀井橋②

亀井橋は、1872年の銀座大火の後、旧津和野藩主伯爵亀井茲濫の私費にて架設されたと言われています。橋名は亀井氏の名に由来するものと思われます。
現在の亀井橋は、関東大震災後の復興事業として1928年に架設されました。その当時は橋の下を「築地川」が流れていましたが、東京オリンピックにあわせて埋め立てられ、現在は高速道路が走っています。亀井橋は1993年に大幅な改修工事が行われ、現在の姿になっています。
※亀井橋を渡った向こう側については 新富町駅 をご覧ください!

■築地川亀井橋公園■
所在 : 築地1-6-1

築地川亀井橋公園①築地川亀井橋公園②築地川亀井橋公園③築地川亀井橋公園④

築地川亀井橋公園は亀井橋のたもとにあり、下には高速道路が走っています。
公園内は色んな種類の草花が植えられ、きれいに整備されています。春には桜や藤が咲き、銀座エリアの隠れたお花見スポットになっています。

築地川亀井橋公園⑤築地川亀井橋公園⑥築地川亀井橋公園⑦築地川亀井橋公園⑧
▲公園内の「健康こみち」では、ハトが足つぼマッサージ中でした笑

■祝橋■

祝橋①祝橋②

祝橋が最初に架設された時期については定かではないのですが、明治時代という説があります。
その後、関東大震災の復興事業により1927年に再度架けられました。先にご紹介した「亀井川」同様、祝橋の下にも高速道路が走っています。
1992年、景観整備を兼ねて改修工事が行われ、現在のレンガ調の姿になりました。
※祝橋を渡った向こう側については 築地駅 をご覧ください!

■築地川祝橋公園■
所在 : 築地1-11-13

築地川祝橋公園①築地川祝橋公園②築地川祝橋公園③築地川祝橋公園④築地川祝橋公園⑤築地川祝橋公園⑥

築地川祝橋公園は、祝橋公園のたもとにあります。遊具はなく、開放感のある広場です。
喫煙スペースがあり、近隣にオフィスのあるサラリーマンの休憩場所になっています。

■万年橋■

万年橋①万年橋②

万年橋は、東銀座と築地を結んでいます。木造や石造が主流だった頃「万年にわたって橋が長持ちするように」との願いを込めて名付けられたそうです。同名の橋は全国各地に存在しています。
万年橋は江戸時代、江戸市内から本願寺に渡る重要な役目をしていました。
万年橋の両脇には「築地川銀座公園」があります。
※万年橋を渡った向こう側については 築地駅  築地市場駅 をご覧ください!

■築地川銀座公園■
所在 : 築地1-13-20

築地川銀座公園①築地川銀座公園②築地川銀座公園③築地川銀座公園④
▲築地川銀座公園(万年橋 南西側)

築地川銀座公園⑤築地川銀座公園⑥築地川銀座公園⑦築地川銀座公園⑧
▲築地川銀座公園(万年橋 北東側)

築地川銀座公園 月を呼ぶ少女①築地川銀座公園 月を呼ぶ少女②
▲月を呼ぶ少女は公園内(万年橋 北西側)にあります

◆名犬チロリの記念碑

築地川銀座公園 チロリ記念碑①築地川銀座公園 チロリ記念碑②築地川銀座公園 チロリ記念碑③築地川銀座公園 チロリ記念碑④

名犬チロリの記念碑は、築地川銀座公園(万年橋北西側)にあります。
記念碑となった「チロリ」は、後肢に障害を持つ雑種のメス犬で、産んだばかりの子犬5匹と共に捨てられていました。殺生処分寸前のところを助けられ、のちに日本初の認定セラピードッグになりました。
2006年に永眠するまで、全国で多くの高齢者や障害者に愛情や病気回復への希望を与えた功績を讃えられ、記念碑が建立されました。

■銀座うかい亭■
所在 : 銀座5-15-8 時事通信ビル
営業時間 : 平日 12:00~14:00 17:00~23:00
       土曜・祝 11:30~15:00 17:00~23:00

銀座うかい亭

銀座うかい亭は、アメリカのトランプ大統領来日時の会食で使われた高級鉄板料理店です。
失敗しない某医療ドラマのロケ地としても有名ですね。一度訪れてみたいものです・・・

■佐久間象山塾跡■
所在 : 銀座5-13-11

佐久間象山塾跡

佐久間象山は、江戸時代後期に活躍した松代藩士・思想家。
象山は西洋砲術や蘭学を学び、この地に私塾を開きました。門下生には勝海舟や吉田松陰、坂本龍馬がいたそうです。
※佐久間象山については 門前仲町  東陽町駅 をご覧ください!
※勝海舟については 押上駅 、吉田松陰については 小伝馬町  水天宮前駅 
 坂本龍馬については 新富町駅  京橋駅 をご覧ください!

■くすりの福太郎 銀座5丁目店■
所在 : 銀座5-14-6
営業時間 : 平日 9:00~20:30
       土曜・祝日 10:00~19:00
定休日 : 日曜

くすりの福太郎 銀座5丁目店

■采女橋(うねめばし)■

采女橋①采女橋②采女橋③采女橋④

采女橋は、江戸時代に松平采女正(うねめのかみ)の屋敷があったことに由来します。
屋敷は1724年の江戸大火により焼失し、この周辺は釆女が原と呼ばれるようになりました。
現在の采女橋は1930年に関東大震災の復興事業として架けられました。1991年には大規模改修工事が行われ、現在の姿となりました。
※采女橋を渡った向こう側については 築地市場駅 をご覧ください!

采女橋 欄干
▲銀座の柳(左)と幻のホテルといわれた築地ホテル館(右)

■築地川采女橋公園■
所在 : 銀座6-18

築地川采女橋公園①築地川采女橋公園②築地川采女橋公園③築地川采女橋公園④築地川采女橋公園⑤築地川采女橋公園⑥

築地川采女橋公園は、采女橋のたもとにある小さな広場。1991年に采女橋が大規模改修工事を行った際、公園も整備されました。
公園内には「果樹とハーブの見本園」があり、中には多種多様な植物が植えられています。
この公園は喫煙スペースがあり小さい公園内に煙やニオイが充満しているので、子供や嫌煙家の方にはあまりおすすめしません。

■新橋演舞場■
所在 : 銀座6-18-2

新橋演舞場①新橋演舞場②新橋演舞場③新橋演舞場④

新橋演舞場が開場したのは1925年のこと。建築途中、関東大震災により工事がストップしたこともあったそうですが、20ヶ月かけ竣工しました。
現在の演舞場は、1982年に新装したものです。

■銀座中学校■
所在 : 銀座8-19-15
学区 : 八重洲二丁目 京橋 銀座 新富 入船 湊 明石町 築地 浜離宮庭園
     八丁堀 新川

銀座中学校①銀座中学校②銀座中学校③銀座中学校④

銀座中学校は、第一中学校・第二中学校の統合により1984年に開校しました。
中央区では唯一特別支援学級がある学校です。

■銀座郵便局■
所在 : 銀座8-20-26
営業時間 : ゆうゆう窓口 平日・土・日休日 0:00~24:00

銀座郵便局①銀座郵便局②

■浜離宮前踏切跡■
所在 : 銀座8-21-26

鉄道踏切信号機①鉄道踏切信号機②鉄道踏切信号機③鉄道踏切信号機④

この信号機は、銀座に残された唯一の鉄道踏切の信号機です。
1931年から1987年までの56年間、国鉄汐留駅 東京 中央卸売市場築地市場を結ぶ貨物引込線の踏切用信号として使用されていました。
現在は、路線の撤廃されていますが、信号機はこの地に保存されています。

■中銀カプセルタワービル■
所在 : 銀座8-16-10

中銀カプセルタワービル

中銀カプセルタワービルは、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅です。
故・黒川紀章氏が設計したビルとしても有名ですね。
1972年に竣工したこのビルは、築後45年が経ち、建て替えor保存・再生の狭間で揺れています。
芸術的価値ある建物であるがゆえ、なかなか結論が出ないまま年月が過ぎてしまっています。

■汐留遺跡(建物の礎石)■
所在 : 銀座7-14

建物の礎石①建物の礎石②

汐留遺跡(建物の礎石)は、昭和通り沿い「ときめき歩道橋」の階段下にあります。
仙台藩伊達家上屋敷御殿の土台として使われていた礎石が置かれています。

■キッズ花花 銀座店■
所在 : 銀座7丁目15-18

キッズ花花

キッズ花花は24時間対応型の託児所で、女性看護士の方がプロデュースしています。
この託児所では、お洗濯を行ってくれたり、微熱でも看護士が対応してくれたりするので、働くママパパにとって心強い施設です。
また、預け時間・迎え時間が毎日違ってもいいのは、不規則勤務の方にとって嬉しいですよね♪
銀座店の他、六本木にも施設があり、両店共に利用可能です!

■狩野画塾跡■
所在 : 銀座5-13-9

狩野画塾跡①狩野画塾跡②

1777年、江戸幕府の奥絵師として画業を独占していた狩野家のうち、木挽町狩野家の狩野曲信がこの地に画塾を開きました。最も繁栄していた木挽町狩野家の画塾からは多くの絵師が排出したそうです。

以上、東銀座駅周辺の地域情報でした。

東銀座エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 浜町駅地域情報

【浜町】
浜町は、海浜を埋め立てた地ということから「浜町」と呼ばれるようになりました。
浜町周辺は江戸時代、細川家(熊本)や池田家(鳥取)など大名家の下屋敷や蔵屋敷が並ぶ武家屋敷街でした。
また、安田財閥の創設者である安田善次郎氏が、明治から開発を進めてきたエリアでもあります。

それでは、浜町駅周辺をご紹介していきます♪

■浜町駅■

浜町駅A1出口浜町駅A2出口
▲A1出口            ▲A2出口

1978年12月に開業した、都営新宿線の駅。
駅建設中、周辺ではナウマンゾウの化石が発見されたそうです!

■浜町公園■
所在 : 日本橋浜町2-59-1

浜町公園①浜町公園②浜町公園③浜町公園④浜町公園⑤浜町公園⑥浜町公園⑦浜町公園案内図

浜町公園は、中央区内に約90ある公園・児童遊園の中でも最大の面積(46,531㎡)を誇り、区を代表する公園です。
この地は江戸時代、熊本・細川家の下屋敷がありました。明治時代も細川家の邸宅がありましたが、関東大震災の復興事業として1929年に開園しました。公園内には、スポーツセンターやデイキャンプ場や遊具などがあり、多くの人の憩いの場になっています。

浜町公園の仲間たち
▲浜町公園の小さな仲間たち

◆総合スポーツセンター
開館時間 : 7:00~21:00(トレーニングルーム、プール、ゴルフ、駐車場)
       その他施設は、9:00~21:00
休館日 : 12/28~1/4・定期的整備日(毎月第3月曜日、祝日の場合は翌日)

総合スポーツセンター①総合スポーツセンター②

温水プール 武道場 卓球場 ゴルフ練習場 トレーニングルーム 弓道場 体育館等があり、ありとあらゆるスポーツが楽しめます!
7時より利用できる施設もありますので、仕事の前に汗を流すのもいいかもしれませんね♪

◆デイキャンプ場
利用時間 : 10:00~18:00
利用日 : 12/28~1/4を除く通年(総合スポーツセンター休館日は利用不可)
対象者 : 中央区在住者、在勤者

浜町公園デイキャンプ場①浜町公園デイキャンプ場②

鉄板、鉄網、バケツ等はデイキャンプ場のものを利用できます。
調理用具、材料、燃料、なべ、かま類、食器等はご自身で用意してくださいね!

◆浜町運動場
利用時間 : 6:00~20:30 ※季節により利用時間が異なります。

浜町運動場①浜町運動場②

砂入り人工芝の運動場で、軟式野球 ソフトボール サッカー等で利用できます。

◆清正公寺

清正公寺①清正公寺②清正公寺③清正公寺④ 

清正公寺はその名の通り加藤清正公を祀るお寺で、熊本本妙寺の別院になります。
1861年に細川斎護が、細川家の下屋敷があったこの地に、熊本本妙寺より加藤清正公の分霊を勧請したそうです。

◆明治観音堂

明治観音堂①明治観音堂②

明治観音堂は、1945年の東京大空襲で亡くなった多くの犠牲者の冥福を祈るため、1950年に建立されました。清洲橋通り沿い、明治座前から浜町公園へ続く緑道の入口にあります。

緑道①緑道②緑道③緑道④
▲明治座前から浜町公園に続く緑道 イチョウ並木がきれいです。

■明治座■
所在 : 日本橋浜町2-31-1

明治座①明治座②明治座③明治座④

明治座は、1873年喜昇座(きしょうざ)として創建されました。焼失、再建、改称を繰り返したのち、1893年に初代市川左團次が当時の千歳座を買収し、名称を「明治座」としました。
明治座は140年以上の歴史を誇る日本で最も古い劇場として、多くの人に愛されています。

◆明治座稲荷神社

明治座稲荷神社①明治座稲荷神社②明治座稲荷神社③明治座稲荷神社④

明治座稲荷神社は、明治座の一隅にある稲荷神社です。笠間稲荷神社の分社で、商売繁盛にご利益があるそうです。明治座を訪れた際はぜひ参拝してください♪

■甘酒横丁■

甘酒横丁

甘酒横丁は、人形町駅A1出口から浜町にある明治座までの通りです。
甘酒横丁と呼ばれるようになったのは、「尾張屋」という甘酒屋が繁盛し、通りで甘酒を飲む人が多くいたからのようです。尾張屋は残念ながら閉店していますが、和菓子店などの店頭では甘酒が売られています。
この通りには、たい焼き屋 豆腐屋 人形焼屋 煎餅屋等、たくさんの有名老舗店が軒を連ねています。散歩をしながら有名店の味を楽しめます♪
※甘酒横丁については、地域情報 人形町駅 をご覧ください!

■キッズハウス浜町公園■
所在 : 日本橋浜町2-44-4(本園)
     日本橋浜町2-29-6(分園)
開園時間 : 7:30~18:30(延長保育 18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

キッズハウス浜町公園

2016年に開設したばかりです!

■笠間稲荷神社東京別社■
所在 : 日本橋浜町2-11-6

笠間稲荷神社東京別社①笠間稲荷神社東京別社②笠間稲荷神社東京別社③笠間稲荷神社東京別社④笠間稲荷神社東京別社⑤笠間稲荷神社東京別社⑥ 

この神社は、茨城県にある笠間稲荷神社の分社です。
1859年、常陸笠間藩第8代藩主・牧野貞直が江戸下屋敷内に御分霊を奉斎したことに始まります。
また、笠間稲荷神社は日本橋七福神の一つで、寿老神が祀られています。
長寿の神・導きの神・幸運の神として信仰されています。
日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅水天宮前駅人形町駅をご覧ください。

■まいばすけっと 日本橋浜町2丁目店■
所在 : 日本橋浜町2-35-4
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと 日本橋浜町2丁目店

■元徳稲荷神社・綱敷天満神社■
所在 : 日本橋浜町2-3-5

元徳稲荷神社・綱敷天満神社①元徳稲荷神社・綱敷天満神社②元徳稲荷神社・綱敷天満神社③元徳稲荷神社・綱敷天満神社④

元徳稲荷神社綱敷天満神社は、元徳稲荷神社と同町内にあった綱敷天満神社を合社しました。
元徳稲荷神社は、この地に屋敷のあった細川公が墨田区立川にある元徳稲荷神社の分霊を懇請して建立したのが始まりと言われています。綱敷天満神社は学問の神様が祀られいるため、合格祈願で参拝する人も多いそう。そのほかには、産業、商売繁盛、火伏せの神としてのご利益もあるそうです。

■浜町交番■
所在 : 日本橋浜町3-3

浜町交番

■トルナーレ日本橋浜町■
所在 : 日本橋浜町3-3-1

トルナーレ日本橋浜町 

トルナーレ日本橋浜町は、2005年8月に完成した住宅・業務・商業を兼ね備えてた複合施設です。
47階建ての住宅棟(住宅558戸)、18階建てのオフィス棟で構成されています。
低層階には、スーパー 飲食店 保育園 高齢者トレーニングルーム クリニック等が入居しており、地元の方だけでなく周辺で働く方にも欠かせない施設です。
ちなみに、「トルナーレ」とは、イタリア語で「帰る・帰ってくる」という意味で、この施設を訪れた人がまた帰って来たくなるよう願い、名付けられたそうです。

◆ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店

ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店

嬉しい24時間営業!

◆トモズ トルナーレ浜町店
営業時間 : ドラッグストア 平日9:00~22:00、土9:00~20:00 日・祝10:00~20:00
       処方箋受付 月曜~土曜9:00~18:00
定休日 : ドラッグストア 年中無休
      処方箋受付 日・祝

トモズトルナーレ浜町店

◆さわやか保育園・日本橋浜町
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~21:00
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

さわやか保育園・日本橋浜町

トルナーレの2Fにあります。インターホンを鳴らして入るシステムのようです。

◆病後児保育室
利用時間 : 月曜~金曜 9:00~17:30
休園日 : 土曜・日曜・祝日・12/29~1/3・塙小児科医院の臨時休業日
対象児童 : 生後7ヶ月から小学3年生まで

さわやか保育園・日本橋浜町では病後児保育室を併設しています。
病気回復期やケガ等で、保育園へ登園できないときに預かってくれるそうです。
利用の際は事前登録が必要になりますので、ご注意ください!

■濱町神社■
所在 : 日本橋浜町3-3

濱町神社①濱町神社②濱町神社③濱町神社④濱町神社⑤濱町神社⑥濱町神社⑦濱町神社⑧社務所


濱町神社は、トルナーレ日本橋浜町の一隅に鎮座しています。

安政年間、徳川幕府が島津家へ土地を引き渡し、その土地に祀られていた稲荷を「島津稲荷」として崇敬していました。1953年、戦災により焼失した神社を「濱町神社」として再建しました。

■成城石井 日本橋浜町店■
所在 : 日本橋浜町3-22-1

成城石井 日本橋浜町店

24時間営業です!嬉しい配送サービス有♪

■日本橋浜町郵便局■
所在 : 日本橋浜町3-25-10
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~17:30、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

日本橋浜町郵便局 

■大廣神社■
所在 : 中央区日本橋浜町3-30

大廣神社①大廣神社②大廣神社③大廣神社④

1967年、大橋稲荷神社と末廣稲荷神社を合祀して「大廣神社」と改称したそうです。

■浜町区民館・浜町保育園■
所在 : 日本橋浜町3-37-1

浜町会館①
▲浜町区民館・浜町保育園は同じ建物内にあります。

◆浜町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)

浜町会館②

和室3室、洋室4室があり、会議や研修会などに利用可能。100名収容も可能です!
ロールスクリーン テレビ(ビデオデッキ) プロジェクター CDラジカセ等の貸し出し設備有♪

◆浜町保育園
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日 年末年始

浜町保育園

■新大橋■

新大橋①新大橋②新大橋④新大橋(隅田テラスより)①
                      ▲隅田川テラスより撮影

新大橋は隅田川に架かる橋で、日本橋浜町と江東区新大橋を結んでいます。
徳川綱吉の生母・桂昌院が将軍に架橋を勧め、1694年に最初の新大橋が架けられたそうです。
「大橋(=両国橋)」に続く橋として「新大橋」と名づけられました。橋が架けられたことにより、江戸市民の交通は大変便利になりました。
新大橋は、かの有名な浮世絵師歌川広重の「名所江戸百景」の中にも登場しています。
また、人気の月9ドラマ「ロングバケーション」のロケ地として使われました。
※新大橋を渡った地域ついては、 森下駅 をご覧ください!

新大橋レリーフ①新大橋レリーフ②新大橋レリーフ③新大橋レリーフ④
▲新大橋の主塔に埋め込まれたレリーフ

隅田テラス(わんわん広場)隅田テラス
▲新大橋から隅田テラスに下りるとドッグラン(わんわん広場)があります。

■避難記念碑・人助け橋のいわれ■
所在 : 日本橋浜町2-57

避難記念碑・人助け橋のいわれ人助け橋のいわれ

1923年に起きた関東大震災の際、隅田川の橋が次々焼け落ちる中、新大橋は唯一火災を免れ避難橋として大勢の命を救ったことから「人助け橋」と呼ばれるようになりました。
水天宮の御神体も、この橋に避難して難を逃れたと言われています。

■あやめ第一公園■
所在 : 日本橋中洲14-1

あやめ第一公園①あやめ第一公園②あやめ第一公園③あやめ第一公園④

遊具は小さなすべり台があるのみ。あやめ第二公園とは、細い道路を隔てて分かれています。
首都高が屋根となっているので、雨の日でも遊べます♪

■あやめ第二公園■
所在 : 日本橋中洲13-1

あやめ第二公園①あやめ第二公園②あやめ第二公園③あやめ第二公園④

キャッチボール場があり、7:00~20:00まで利用可能です(原則、中学生以下の子供)。
あやめ第一公園とは、細い道路を隔てて分かれています。
首都高が屋根となっているので、雨の日でも遊べます♪

■金刀比羅宮■
所在 : 日本橋中洲11-1

金刀比羅宮①金刀比羅宮②金刀比羅宮③金刀比羅宮④金刀比羅宮⑤金刀比羅宮⑥

金刀比羅宮は、清洲橋西詰に鎮座しています。明治初期に創建されたそうです。
船玉琴平宮が祀られています。

■眞砂座跡碑■
所在 : 日本橋中洲5-1

眞砂座跡碑①眞砂座跡碑②

眞砂座跡碑は、マンション(日商岩井日本橋浜町マンション)の脇の植え込みにあります。
この地にはかつて「真砂座」という劇場がありました。
1906年、夏目漱石の「吾輩は猫である」が真砂座で上演されたことにちなみ、この地に石碑が建立されました。

■まいばすけっと 清洲橋西店■
所在 : 日本橋中洲7-1
営業時間 : 7:00~22:00

まいばすけっと 清洲橋西店 

■清洲橋■

清洲橋①清洲橋②清洲橋(隅田テラスより)①清洲橋(隅田テラスより)②
▲隅田川テラスより撮影           ▲隅田川テラスより撮影

清洲橋は隅田川に架かる橋で、日本橋中洲と江東区清澄を結んでいます。名称は公募により決まったそうで、橋の両岸「清」「洲」からとられました。
清洲橋は関東大震災後の復興事業の一環として、1928年に竣工しました。ドイツのヒンデンブルグ橋(吊り橋)をモデルにしたそうです。
2007年に永代橋と勝鬨橋と共に、国の重要文化財に指定されました。

清洲橋石碑①清洲橋石碑②清洲橋石碑③清洲橋石碑④
▲清洲橋のたもとにある碑

隅田川①(清洲橋より)隅田川②(清洲橋より)
▲隅田川(清洲橋より撮影)

隅田テラス①隅田テラス②
▲隅田川テラス               ▲スカイツリーが望めます

★☆おまけ☆★

ネコ
▲浜町公園近くの路地にいた三毛猫ちゃん 束の間の癒しでした♪

以上、浜町駅周辺の地域情報でした。

 

浜町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 水天宮前駅地域情報

【水天宮前】
水天宮前駅周辺の魅力と言ったら、何といっても交通利便性の良さではないでしょうか。
徒歩10分圏内で複数路線利用可能な鉄道、成田空港や羽田空港へ直通でアクセルできるバス、首都高速道路の要所である箱崎ジャンクションと、鉄道・バス・車どれをとっても便利です。
その分観光客が多く賑わっていますが、近くの隅田川テラスでは喧騒を忘れのんびりできます!

それでは、水天宮前駅周辺をご紹介します。

■水天宮駅■

水天宮前駅出口4水天宮前駅出口5
▲4番出口(ロイヤルパークホテル直結)  ▲5番出口(水天宮最寄)

水天宮前駅出口7水天宮前駅出口8
▲7番出口(人形町方面)     ▲8番出口(人形町方面)

水天宮前駅出口1a水天宮前駅出口1b
▲1a出口(T-CAT直結)     ▲1b出口(T-CAT直結)

1990年11月に開業しました。開業当初は半蔵門線の終着駅でしたが、水天宮前駅から押上駅までの延伸開業に伴い、2003年より中間駅となりました。
東京メトロ日比谷線「人形町駅」とは徒歩2、3分ほどの距離。水天宮前駅と人形町駅は、これまでは別々の駅でしたが、今後乗り換え駅として設定されるようです。
※人形町駅については、地域情報 人形町駅 をご覧ください!

■水天宮■
所在 : 日本橋蛎殻町2-4-1
開門時間 : 7:00~18:00
神札所 : 8:00~18:00
祈祷受付 : 8:00~15:30(戌の日は16:00まで)

水天宮①水天宮②水天宮③水天宮④水天宮⑤水天宮⑥水天宮⑦水天宮⑩水天宮⑨水天宮⑩水天宮⑪水天宮⑫水天宮⑬水天宮⑭水天宮⑮水天宮⑯
▲新社殿は2016年に完成しました。

水天宮という名の神社は日本各地にありますが、総本宮は福岡県久留米市にある久留米水天宮。
こちらの水天宮は、久留米水天宮の分社になります。1818年に久留米水天宮より祭神の分霊を勧請し、以来、安産や子授けの神として厚い信仰を集めていました。
戌の日には、多くの妊婦さんやそのご家族がご祈祷に訪れ、大変賑わっています(ご祈祷の予約や時間指定はできません)。ちなみに、なぜ戌(=犬)なのでしょうか。それは、犬はお産が軽いため、古くから安産の神様として祀られてきたそうです。
私が水天宮を訪れた日はちょうど戌の日でしたが、たくさんの安産や子授けを願うご家族やご夫婦が訪れていました。
ちなみにこちらの水天宮は、日本橋七福神の一つで弁財天が祀られています。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅人形町駅浜町駅をご覧ください。

■水天宮前交番■
所在 : 日本橋人形町2-4-2

水天宮前交番

■東京シティエアターミナル(T-CAT)■
所在 : 日本橋箱崎町41−12

東京シティエアターミナル①東京シティエアターミナル②東京シティエアターミナル③東京シティエアターミナル④

東京シティエアターミナルは、成田空港や羽田空港へのリムジンバスを運行してます。
Tokyo City Air Terminal」の頭文字から「T-CAT(ティーキャット)」と呼ばれています。
T-CATは高速道路の入口に近いため、空港へスムーズに運行できます!
飲食店や物販店もあり、リムジンバス利用者以外の方も施設を利用しています。

■東京シティターミナル内郵便局■
所在 : 日本橋箱崎町22-1(T-CAT別館1F)
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~19:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

東京シティターミナル内郵便局 

■箱崎交番■
所在 : 日本橋箱崎町41

箱崎交番

■ロイヤルパークホテル■
所在 : 日本橋蛎殻町2-1-1

ロイヤルパークホテル①ロイヤルパークホテル②

T-CATに隣接しています。宿泊だけでなく、挙式や披露宴を行うこともできます。

■有馬小学校・幼稚園■
所在 : 日本橋蛎殻町2-10-23
学区 : 小網町(1~6番) 蛎殻町1丁目(1~6番、17~39番)、2丁目 
     箱崎町 浜町3丁目 中洲

有馬小学校・幼稚園①有馬小学校・幼稚園②有馬小学校・幼稚園③有馬小学校・幼稚園④有馬小学校・幼稚園⑤有馬小学校・幼稚園⑥

有馬小学校は、創立140年以上の歴史ある小学校です。1873年に幼童学所として設立したのが、有馬小学校の始まりです。
また、有馬幼稚園は、1943年に有馬小学校内に戦時託児所を開設したのが始まりで、1946年に戦時託児所を廃止し、有馬小学校付属幼稚園として開園しました。
校名は、旧久留米藩主有馬頼咸の寄付を受けて創立したことに由来します。

■蛎殻町公園■
所在 : 日本橋蛎殻町2-10-6

蛎殻町公園①蛎殻町公園②蛎殻町公園③蛎殻町公園④蛎殻町公園⑤蛎殻町公園⑥ 

蛎殻町公園は、関東大震災後に帝都復興計画公園として、1931年に現在の有馬小学校の敷地に設置されました。
遊具もたくさんあり、子供たちが楽しく遊べそうですね♪

 
◆遺跡から出土した大名庭園の景石

蛎殻町公園 大名庭園の景石①蛎殻町公園 大名庭園の景石②
▲蛎殻町公園の入口にあります。

蛎殻町周辺は江戸時代、大名や旗本の屋敷が集まっていました。この景石は、約300年前に屋敷を構えていた大名家の庭園内池の景石と言われています。
この遺跡地は、上野国前橋藩15万石の酒井雅楽頭が江戸時代初めからまで延宝元年(1704年)まで、その後は伊予大洲藩6万石の加藤遠江守が延宝年間(1704年~1711年)拝領し、屋敷を構えていました。

◆蛎殻町公園由来案内

蛎殻町公園⑩ 由来板
▲蛎殻町公園入口にあります。

蛎殻町公園は、関東大震災の震災復興計画により、1931年に開園しました。
蛎殻町周辺は江戸時代、周囲を堀割で囲まれた武家地で、この地も松平三河守(津山藩主)の下屋敷があり、その後は京都出身の豪商杉村甚兵衛氏の屋敷となりました。
1923年の関東大震災の際、近所の人達がその広い庭園内に難を逃れ助かったと言われています。

◆少年の像

蛎殻町公園 少年の像①蛎殻町公園 少年の像②
▲子供たちの健やかな成長を願って作られた少年の像(彫刻家 佐藤忠良氏)

◆健康こみち

蛎殻町公園 健康こみち①蛎殻町公園 健康こみち②

「踏んで歩いて イキイキ健康!」とのこと。健康に自信のある方、ぜひ!

◆有馬中学校石碑

有馬中学校ありき①有馬中学校ありき②
▲蛎殻町公園入口の植え込みにあります。

有馬中学は1908年に設置された、日本橋高等小学校が始まりと言われています。1962年に浜町中学校と統合して日本橋中学校になりました。

蛎殻町公園⑦蛎殻町公園⑧蛎殻町公園⑨蛎殻町公園⑩

蛎殻町公園より道を隔てたロイヤルパークホテル裏の広場も、蛎殻町公園の敷地のようです。

■まいばすけっと 水天宮店■
所在 : 日本橋蛎殻町2-10-11
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと水天宮店 

■グローバルキッズ 水天宮前園■
所在 : 日本橋箱崎町44-7
開園時間 : 7:30~20:30
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

グローバルキッズ水天宮前園 

■まいばすけっと 日本橋箱崎町店■
所在 : 日本橋箱崎町31-4
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと日本橋箱崎町店 

■箱崎公園■
所在 : 日本橋箱崎町18-18

箱崎公園①箱崎公園②箱崎公園③箱崎公園④箱崎公園⑤箱崎公園⑥箱崎公園⑦箱崎公園⑧ 

遊具があり、この日も小さい子供が楽しそうに遊んでいました♪

◆吉田松陰像

箱崎公園 吉田松陰像①箱崎公園 吉田松陰像② 

箱崎公園内にある、吉田松陰の像。これは、吉田松陰に感銘を受けた一人の少女の遺言によって作られた像なのです。
現在箱崎公園に隣接している「水天宮ピット(東京舞台芸術活動支援センター)」のある場所には、旧東京市箱崎尋常小学校がありました。その小学校の児童であった岩井光子さんが1937年に病気で亡くなりました。成績優秀なうえ吉田松陰の生き方に深く感銘を受けていた彼女は、亡くなる前に、「自分の貯金で学校内に吉田松陰の銅像を立ててほしい」との遺言を両親に残し、その遺言は1938年に実現されることとなりました。
その後小学校は廃校になった後も街の方々に親しんでもらうため、吉田松陰像はこの公園内に移設されました。

■日本IBM 本社■
所在 : 日本橋箱崎町19-21

IBM①IBM②

日本IBMは、1937年に創立したコンピュータ関連サービス企業です。
箱崎公園の前にあります。

◆IBM箱崎ビル内郵便局
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

IBM内郵便局

◆日本IBM こがも保育園
開園日 : 月曜~金曜
開園時間 : 8:00~18:30(18:30以降延長保育あり)
休園日 : 土日祝 12/30~1/3 日本IBMが定める休日(創立記念日6月17日)

IBM こがも保育園

日本IBMグループの社員およびPC型社員が対象の保育園です。
自分の考えを持って自由に羽ばたく野生の鴨の精神を忘れず次世代に伝えることを祈念して
「こがも保育園」と名付けられました。

■高尾稲荷神社■
所在 : 日本橋箱崎町10-7

高尾稲荷神社①高尾稲荷神社②高尾稲荷神社③高尾稲荷起縁の地
                      ▲豊海橋のたもとにある高尾稲荷起縁の地

高尾神社は、実在の人物の亡骸(頭蓋骨)を祀っている日本では珍しい神社です。
その実在の人物とは、江戸時代吉原の人気遊女だった高尾太夫のこと。彼女は容姿端麗で、仙台藩主伊達綱宗に気に入られ身請けを懇願されたそうです。しかし、島田重三郎という意中の人がいたため身請けに応じず、隅田川で逆さ吊りにされ殺されました
彼女の遺体が引き揚げられたこの地に、神霊高尾大明神(高尾太夫の頭蓋骨)を祀ったのが始まりと言われています。
頭痛やノイローゼなど頭にまつわる悩みや縁結びの祈念に訪れる方も多いそうですよ。

■日本銀行創業の地■
所在 : 日本橋箱崎町19-1

日本銀行発祥の地①日本銀行発祥の地②

1882年10月、日本銀行はこの地で開業しました。1896年4月に現在日本銀行本店のある、日本橋石町に移転したそうです。この石碑は、創業100周年を記念して、1982年に建立されました。

■豊海橋(とよみばし)■

豊海橋①豊海橋② 

豊海橋は日本橋川と隅田川の合流点付近に架かる橋で、日本橋箱崎町と新川1丁目を結んでいます。
梯子を横に倒したような外観をもつ、フィレンデール橋と呼ばれる珍しいデザインです。
ドラマの撮影にもたびたび使用されるようです!

豊海橋からの景色豊海橋からの景色(日本橋川のおわり)
▲豊海橋からの景色             ▲日本橋川の終わりの地点

■箱崎河岸緑道■

箱崎河岸緑道①箱崎河岸緑道②

箱崎河岸緑道は、日本IBMの裏にある緑道です。隅田テラスに下りられます。

隅田川テラス①隅田川テラス②
                      ▲清洲橋とスカイツリー

隅田川テラス③隅田川テラス④隅田川テラス⑤隅田川テラス⑥
                      ▲永代橋

隅田川テラス⑦隅田川テラス 防災船着場
▲隅田川クルーズ              ▲隅田川箱崎町防災船着場

■湊橋■

湊橋①湊橋②

湊橋は箱崎と霊岸島を繋ぐ橋として、1679年に架けられました。江戸湊の出入口にあったことから「湊橋」と名付けられました。湊橋は、1928年に関東大震災の復興事業で架け替えられ、平成に入ってからさらに整備されました。

■箱崎川第一公園■
所在 : 日本橋箱崎2-1

箱崎川第一公園①箱崎川第一公園②箱崎川第一公園③箱崎川第一公園④ 

箱崎第一公園は湊橋のたもとにある公園で、上には首都高が走っています。

■箱崎川第二公園■
所在 : 日本橋箱崎町3-1

箱崎川第二公園①箱崎川第二公園②箱崎川第二公園③箱崎川第二公園④

首都高の下にある公園。すべり台などの遊具があります。
キャッチボール場があり、7:00~20:00まで利用可能です(原則、中学生以下の子供)。

■日本橋保育園■
所在 : 日本橋蛎殻町1-1-2
保育時間 : 7:30~18:30
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

日本橋保育園①日本橋保育園②

■キッズラボ水天宮前園■
所在 : 日本橋箱崎町44-7
開園時間 : 7:30~20:30(延長保育18:30~20:30)
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

キッズラボ水天宮前園 

■日本橋区民センター■
所在 : 日本橋蛎殻町1-31-1

日本橋区民センター①日本橋区民センター②日本橋区民センター③日本橋劇場①

◆日本橋特別出張所
受付時間 : 平日 8:30~17:00(水曜は一部業務を除き19:00まで)
休業日 : 土曜・日休日・12/29~1/3

◆日本橋公会堂(日本橋劇場)
窓口受付時間 : 9:00~21:00
休館日 : 12-29~1/3 設備保守点検日

■まいばすけっと 日本橋蛎殻町店■
所在 : 日本橋蛎殻町1-37-12
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと 日本橋蛎殻町店

■あい保育園水天宮■
所在 : 日本橋蛎殻町1-29-9 ネオテック水天宮ビル1,2F
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~18:30(延長保育 18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日(振替休日の含む)・12/29~1/3

あい保育園水天宮①あい保育園水天宮②

対象児童は、生後7ヵ月~就学前(5歳児)までです。

■100円ショップまさし■
所在 : 日本橋蛎殻町1-29-5
営業時間 : 10:00~20:00

100円ショップまさし 

水天宮前駅6番出口を出てすぐ、新大橋通り沿いのお店です。
100円ショップって近所にあると嬉しいですよね♪

■茅場橋■

茅場橋

茅場橋の橋名は、茅場町の地名が由来となっています。
1929年に震災復興事業により架けられました。現在の橋は、老朽化により1992年に架け替えられたものです。
※茅場橋を渡った先、茅場町については地域情報 茅場町駅 をご覧ください!

■茅場橋際北児童遊園■
所在 : 日本橋小網町8

茅場橋北児童遊園①茅場橋北児童遊園②
▲看板にリスが乗っています。

茅場橋際北児童遊園は、茅場橋のたもとにあります。ベンチがあるのみの小さな広場です。
茅場橋を渡った先には、「茅場橋際南児童遊園」があります。
※茅場橋際南児童遊園については地域情報 茅場町駅 をご覧ください!

以上、水天宮前駅周辺の地域情報でした。

水天宮エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。