【月島】
月島は、東京湾の埋め立てにより1892年に誕生しました。
古くからの住宅が色濃く残る下町情緒溢れる町並みと、リバーシティー21地区をはじめとする超高層マンションの立ち並ぶ近代的な街並みの、新旧が融合しているのが月島の特徴と言えます。
それでは、月島の街をご紹介していきます!
■月島駅■
月島駅は、東京メトロ有楽町線・都営大江戸線が乗り入れています。
1988年に有楽町線の駅が開業、2000年に大江戸線の駅が開業し、乗換駅となりました。
■月島西仲通り商店街(月島もんじゃストリート)■
月島と言えば「もんじゃ焼き」ですよね!もんじゃ焼きは、東京の下町で生まれたグルメです。
江戸時代末期から明治にかけて、子供たちが鉄板に生地で文字を書きながら食べていたのが始まりで、「文字焼き(もんじやき)」と呼ばれていたのが訛って「もんじゃ焼き」となったと言われています。
ちなみに、もんじゃ焼きはお好み焼きよりも歴史が古いのはご存知ですか?もんじゃ焼きが各地に伝わっていく中で、お好み焼きに枝分かれしたそうですよ。
月島西仲通り商店街はもんじゃストリートと呼ばれるだけあって、もんじゃ焼き屋が何十軒と軒を連ねています。どのお店にしようか迷ってしまいますね。
■月島スポーツプラザ■
所在 : 月島1-9-2
開館時間 : 9:00~21:30(プールのみ7:00~21:30)
休館日 : 12/28~1/4・施設設備の保守点検日等
プール 武道場 会議室(和室)のある施設です。
■月島幼稚園■
所在 : 月島1-9-7
月島幼稚園は、1931年に開園した歴史ある幼稚園です。
異年齢の幼児が交流する機会があり、優しさや思いやりの心を育てる教育をしています。
■マミーズエンジェル月島保育園■
所在 : 月島1-2-13
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~22:00(基本時間7:30~20:30)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始
■佃島砲台跡碑■
所在 : 月島1-1-8
佃島砲台は、外国船の渡来に対処するため、1864年に幕府によって築かれました。
1887年に始まった月島第一号地区(現在の月島1~4丁目)の埋め立てにより、佃島砲台はその姿を消しました。
■フジマート 月島店■
所在 : 月島1-27-9
営業時間 : 月曜~土曜 9:30~20:30
日曜 9:00~20:00
年中無休です!
■どらっぐぱぱす 月島1丁目店■
所在 : 月島1-26-5
営業時間 : 10:00~22:00
■月島保健センター■
所在 : 月島2-10-3
■文化堂 月島店■
所在 : 月島2-10-2
営業時間 : 月曜~土曜 10:00~22:00
日曜 9:00~22:00
月島保健センターの地下にあります。
■どらっぐぱぱす 月島店■
所在 : 月島2-10-2 ムーンアイランドタワー1F
■月島区民館■
所在 : 月島2-8-11
開館時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可)
洋室3室、和室2室があります。100名定員の大部屋があり、大人数での利用もできます。
ホワイトボード 音響セット プロジェクター等貸し出しています。
◆月島駅前児童遊園
月島駅前児童遊園は、月島区民館と隣接しています。遊具がいくつかあり、広々とした開放感のある広場です。
■つきしまさくらさくほいくえん■
所在 : 月島2-18-2
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~21:00(基本時間 7:30~18:30)
都内在住で、月に160時間以上利用される方が対象の保育園です。
■月島区民センター■
所在 : 月島4-1-1
◆月島特別出張所(1階)
受付時間 : 8:30~17:00(水曜は一部業務のみ19:00まで)
休所日 : 土曜・日曜・祝日・12/29~1/3
戸籍 印鑑登録 国民健康保険 国民年金 地域活動等、日常生活に係わる事務を執り行っています。
◆月島児童館(2階)
利用時間 : 9:00~17:00
休館日 : 祝日(こどもの日は除く)・12/29~1/4・5月の日曜のうち1日・館内整備保守点検日
児童多目的ホール 音楽室 図書室 学童クラブ 子育て交流サロン「赤ちゃん天国」などの施設があります。
利用対象者は、中央区内在住・在学の0~18歳までの子どもです。
◆月島図書館(3階)
開館時間 : 9:00~20:00(土曜19:00まで、日祝日17:00まで)
休館日 : 第4木曜・年末年始・特別整理期間等臨時休館有
月島図書館には15万冊以上の蔵書が揃っています。
また、CDやDVD、雑誌なども多く取り揃えられています。
◆月島社会教育会館(4、5階)
利用時間 : 全日 9:00〜22:00(22:00まで延長可)
休館日 : 12/29~1/3
講演会や演奏会などで利用可能な、240席収容の大型ホールがあります。
そのほか、洋室 和室 料理教室 講習室などがあり、会議や習い事の教室として幅広い用途で利用できます。
◆タイムカプセル
月島区民センターの一隅に、タイムカプセルのプレートがありました。
月島地区100周年記念事業として、1992年に埋められたようです。
1992年の50年後というと、2042年。まだまだ先ですね。何が埋められているのか気になる・・・。
■月島第一児童公園■
所在 : 月島4-2-1
遊具がいくつかあり、小さい子供が楽しそうに遊んでいました♬
■京橋月島郵便局■
所在 : 月島4-1-14
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
ATM 平日9:00~20:00、土9:00~19:00、日休日9:00~18:00
保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
■月島第一小学校・幼稚園■
所在 : 月島4-15-1
◆月島第一小学校
学区 : 佃3丁目 月島1丁目(3番5、9、11、13)、5番、15番(10号)、16番、
17番(6号の一部、7~9号、11号の一部)、20番(5号の一部、6~8号、9号の一部)、
21番、22番、23番(5号の一部、6~8号、9号の一部)、25~27番
月島2丁目(1番、10~14番)、3丁目、4丁目(1番、2番1号の一部、9、10、12、13、
16、17号)、3番(12~16号、17号の一部)、8~17番、20番(1号)、21番
月島第一小学校は、1906年に開校した歴史ある小学校です。
◆月島第一幼稚園
通学区域 : 月島第一小学校学区に同じ
月島第一幼稚園は、1953年に月島第一小学校に併設されました。
月島保育園や月島第一小学校と連携し、異年齢交流を盛んに行っています。
■大震火災横死者追悼之塔■
所在 : 月島4-21
月島橋のたもとにある「大震火災横死者追悼之塔」。
関東大震災での火災によって亡くなった方々を弔うために建立されました。
■月島橋■
月島橋は月島川に架かる橋で、月島と勝どきを結んでいます。1970年に竣工しました。
■月島聖ルカ保育園■
所在 : 月島4-5-8
開園時間 : 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15)
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3
■月島川水門■
所在 : 月島3-25-9
月島川水門は、隅田川から月島川が分流する地点に設置された水門で、1964年に竣工しました。
2016年に耐震工事が完了し、門扉等が一新されました。
■中央佃郵便局■
所在 : 佃3-5-8
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
ATM 平日9:00~17:30、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
■海水館の碑■
所在 : 佃3-11-19
海水館は、1905年に坪井半蔵が作った割烹旅館兼下宿で、多くの作家や芸術家の創作活動の場になっていました(島崎藤村、小山内薫、竹久夢路、三木露風等)。
当時、この地は房総の山々を望む景勝地だったそうで、その景色を眺めながら出来た作品もあったのでしょうね。
海水館の石碑は、島崎藤村の母校明治学院大学の藤村研究部によって建立されました。
■相生橋(あいおいばし)■
相生橋は、中央区佃と江東区越中島を結ぶ橋です。
この橋がはじめ長短二橋で構成されていたことから、「相生の松」に由来して「相生橋」と名付けられました。
相生橋は1903年に竣工しましたが、のちの関東大震災で焼失。1926年に震災復興事業の最初の橋として再建しました。現在の橋は、1998年に架け替えられたものになります。
※相生橋を渡った向こう側については 越中島駅 をご覧ください!
■中の島公園■
所在 : 江東区越中島2-1
中の島公園は、相生橋の真下にある水上公園です。橋の南北にまたがっています。
元々は浮島だったようですが、現在は一部が埋め立てられており、相生橋の下をくぐって南・北を移動します。釣りや夜景スポットとしても人気の公園です。
■みちてる保育園■
所在 : 佃2-22-2
開園時間 : 7:30~18:30(延長保育 土曜を除く18:30~19:30 )
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3
月に1冊ずつ、各年齢に合わせた絵本を配布してくれます。給食があるのも嬉しいですね♪
■つくだ保育園■
所在 : 佃2-2-2
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育 18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始
生後7ヶ月から利用可能です。給食があります。
■リバーシティ21郵便局■
所在 : 佃2-2-6-101
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
ATM 平日8:00~19:00、土9:00~18:00、日休日9:00~17:00
保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
■書原 リバーシティ店■
所在 : 佃2-2-7
営業時間 : 平日 10:00~22:30
日・祝 10:00~20:30
■マルエツ 佃店■
所在 : 佃2-2-8 リバーシティ21 G棟
営業時間 : 10:00~23:00
■薬 マツモトキヨシ 佃二丁目店■
所在 : 佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 1階
営業時間 : 10:00~22:00
■大川端リバーシティ21■
大川端リバーシティ21とは、三井不動産によって石川島播磨重工業(現IHI)跡地に建てられた、
8棟の超高層マンションのこと。リバーシティ21地区は、スーパー コンビニ 病院 郵便局などの生活利便施設が揃った街として発展しました。
◆リバーシティ21センチュリーパークタワー
所在 : 佃2-1-1
センチュリーパークタワーは、リバーシティ21地区の超高層マンション群の中で最も有名な建物ではないでしょうか。1999年の竣工当時、東京で最も高い超高層マンション(高さ180m 地上54階、地下3階)として話題になりましたね。
■石川島公園■
所在 : 佃2-1-5
石川島公園は、1990年に開設した相生橋から中央大橋までの公園です。
豊洲運河沿いの静かな環境で、のんびりできます♬
◆パリ広場
パリ広場は、リバーシティ21センチュリーパークタワーの裏手、石川島公園内にあります。
隅田川とフランスのセーヌ川が1989年に友好河川を提携したことから、日仏の友好の証として、1999年に作られました。
◆日本初の民営様式造船所発祥の地
1853年に水戸藩がこの地に石川島造船所を創設。洋式帆装軍艦「旭日丸」や日本人によって設計・建造された最初の蒸気軍艦「千代田形」など多くの艦船が建造されました。
明治維新後、日本初の民営様式造船所として再スタートしましたが、1939年造船部門が豊洲へと移転し、この地での造船事業は幕を閉じることとなりました。
■中央大橋■
中央大橋は中央区新川と佃を結ぶ橋で、1993年架けられました。この周辺に架けられた橋としては、比較的新しい橋ですね。
前述しましたが、隅田川はフランスのセーヌ川と友好河川を提携しており、中央大橋はフランスのデザイン会社が設計を手掛けたそうです。橋の中央には、フランスの彫刻家が制作した「メッセンジャー像」が設置されています。
また、橋の主塔は兜をイメージとした形になっています。これは架橋地点が 「鎧島(よろいじま)」 と呼ばれていたことから、鎧と対をなす兜をイメージしてデザインされたそうです。
■佃児童館・シニアセンター■
所在 : 佃1-11-1
◆佃児童館
利用時間 : 9:00~20:00(小学生以下の利用は17:00まで)
休館日 : 祝日(こどもの日は開館)・12/29~1/3・館内設備保守点検日等
音楽室 図書館 幼児室 工作室 ホールなどがあり、中央区在住・在学の0歳~18歳のお子さんは誰でも利用可能です!
◆シニアセンター
利用時間 : 9:00~21:00
休館日 : 12/29~1/3・館内設備保守点検日等
中央区内在住・在勤者の概ね50歳以上の中央区内在住・在勤者が利用可能。
情報コーナー セミナー室 多目的ホール 体育館などの施設を開放しています。
■佃島小学校・中学校■
◆佃島小学校
所在 : 佃2-3-1
学区 : 佃1~2丁目 月島1丁目(1~3番1、2、14、16号)、6~14番、15番(3、7号)、
17番(1~3号、5号、6号の一部、11号の一部、12号)、18番、19番、
20番(1、2、4号、5号の一部、9号の一部、10号)、23番(2~4号、5号の一部、
9号の一部、10号)、24番
◆佃島中学校
所在 : 佃2-3-2
学区 : 佃 月島1~2丁目(1番、10~14番)、3~4丁目(1番、2番1号の一部、9、10、12、
13、16、17号)、3番(11~16号、17号の一部)8~17番、20番(1号)、21番
佃島小学校の児童数は中央区内の小学校の中では最多、一方で併設する佃島中学校の生徒数は中央区の中では最少のようです。
■石川島記念病院■
所在 : 佃2-5-2
診療時間 : 月曜~金曜 9:00~11:30、13:30~16:30
休診日 : 土曜・日曜・祝祭日
診療科目 : 心臓病センター(循環器内科・心臓血管外科)、脳神経外科、
内科、皮膚科、整形外科、眼科
病床数 : 47床
■石川島資料館■
所在 : 佃1-11-8 ピアウエストスクエア1階
開館日 : 毎週水曜・土曜(年末年始除く)
開館時間 : 10:00~12:00、13:00~17:00(最終入館は16:30)
現在のIHI(旧石川島播磨重工業)の母体となった石川島造船所の創業から現在までの歴史や、深い関わりを持つ石川島や佃島の歴史・文化などを紹介する資料館です。
■リンコス リバーシティ店■
所在 : 佃1-11-8 リバーシティ21ピアウエスト
営業時間 : 10:00~22:00
■佃公園■
所在 : 佃1-11-4
中央大橋の西側のたもとから、隅田川に沿う形で細長く伸びています。
静かでのんびりできる公園です♪
◆石川島灯台跡・人足寄場(にんそくよせば)
石川島燈台は、1866年に人足寄場奉行・清水純崎により築かれました。隅田河口や品川沖航行の船舶のために建てられたそうで、漁師の喜ばれたそうです。
現在の灯台は、佃公園として整備した際にそのレプリカとして設置しました。
ちなみに、人足寄場とは、軽犯罪者を約3年間収容し、生活指導や職業訓練による更生を目的とした施設のことで、長谷川平蔵が松平定信に提案し設置されました。
逃亡する者も多く、6年ほどで閉鎖となってしまったようですが・・・
※長谷川平蔵屋敷跡については 菊川駅 をご覧ください!
◆石の由来
ここに使用されている石は、江戸城およびお濠の建設に使われたもので、1985年の日本橋川右岸改修工事の際に、雉子橋付近から発生した石垣の一部とのこと。
石の大部分は伊豆半島の海岸から切り出されたものだそうで、石の切り出し・輸送・陸揚げなどの作業は、大変なお金と労力が使われました。
石には、大名や組頭等のものと思われる紋や目印などが刻まれているものもあるそうです。
■住吉水門■
所在 : 佃1-1-18
住吉水門は佃堀(佃川支流)が隅田川に合流する地点にあり、1965年に竣工しました。
通常時は開放されていますが、高潮や津波の際には周辺の水門と共に閉鎖されます。
2016年度に耐震工事が完了し門扉が一新しました。
■住吉小橋■
住吉小橋は佃川支川に架かる橋で、1997年に架けられました。
■住吉神社■
所在 : 佃1-1-14
佃島住吉神社は1590年、徳川家康が関東下降の際に摂津国佃村にある住吉神社の分神霊と漁民33人を伴い、佃島に社地を定めたことに始まります。
住吉神社は、下町八福神の一つで交通安全や渡航安全にご利益があるそうです。
ちなみに下町八福神とは、中央区・台東区の8つの神社に祀られている八福神の巡礼札所のこと。
①住吉神社(中央区佃)
②小網神社(中央区日本橋小網町)日本橋七福神の一つ ※地域情報 人形町駅 へ!
③水天宮(中央区日本橋蛎殻町)日本橋七福神の一つ ※地域情報 水天宮前駅 へ!
④第六天榊神社(台東区蔵前)
⑤下谷神社(台東区東上野)
⑥小野照崎神社(台東区下谷)
⑦鷲神社(台東区千束)浅草名所七福神の一つ
⑧今戸神社(台東区今戸)浅草名所七福神の一つ
※佃島住吉神社を分霊した「牡丹稲荷神社」については 越中島駅 をご覧ください!
※摂津国佃村の漁民の一人 森孫右衛門の墓については 築地駅 をご覧ください!
◆入船稲荷神社
1869年に大伝馬町より遷座したと記録が残されているそうです。
◆船魂神社
1863年、佃島の船大工が祭祀していた船魂神を住吉神社へ遷座したと伝えられています。
◆龍神社
龍神社は1822年、水の神である龍姫大神(豊玉姫神)を住吉神社境内に祀ったことに始まります。商売・芸能・学問にご利益があります。
◆鰹塚
日本は古来より鰹を食し、保存食などとしても利用してきました。鰹塚は、鰹に対する感謝と豊漁を祈念し、1953年に東京鰹節類卸商業協同組合によって建立されたそうです。
◆佃島由来
佃島由来の説明板は、住吉神社内にあります。
なぜこの地に「佃島」という名前が付いたのでしょうか?
先ほど、徳川家康が摂津国佃村の漁夫33人を伴って関東へ下降したとご説明しましたが、その漁夫たちが佃島の名付けに関係しているのです。
織田信長が本能寺で倒れた際、堺にいた徳川家康一行は標的になるまいと岡崎城へと急ぐのですが、神崎川(現大阪市住吉区)を渡る舟がなく足止めを食らいます。その際、家康一行に自身の漁船を提供したのが、この漁民たちでした。その後、徳川家康に伴い江戸に移住した漁民たちがこの地に定住することとなり、この島を故郷である佃村にちなんで「佃島」と名付けました。
ちなみに、「佃煮」はこの佃島が発祥なのです。漁で獲れた売り物にならない小さい魚や貝を甘辛く煮て食べていたものが「佃煮」と呼ばれるようになりました。
■佃まちかど展示館■
所在 : 佃1-2-10
千貫神輿 二対の獅子頭「龍虎」と「黒駒」 240年前の複製古地図等、この地域の歴史・文化資料、伝統工芸品、伝統行事などが展示されています。
■佃小橋■
佃小橋は、1984年に竣工した佃川支川に架かる橋です。
佃住吉講とは、中央区佃に置かれた住吉神社の祭礼・各種行事を運営する団体のこと。
この場所には、江戸時代からの大幟の柱や抱木(だき)が川の下に埋設されているそうです。
三年に一度の住吉神社例祭の際に、柱と抱木を掘出し本祭で立てるんだそう。
水の中で保管???と思いますが、空気に触れないため腐らないそうです。なるほど。
■日の出湯■
所在 : 佃1-6-7
営業時間 : 15:00~24:00
日の出湯は、佃小橋のたもとにある銭湯です。年中無休です!
■佃大橋■
佃大橋は、東京オリンピック開催に備え、戦後最初に隅田川に架けられた橋です。
佃大橋が架橋されるまで隅田川最後の渡船場として約320年続いていた、「佃の渡し」の位置に架けられました。
現在、佃大橋は東京マラソンのコースの一部になっています。
※佃大橋を渡った向こう側については 新富町駅 をご覧ください!
■朝潮大橋■
朝潮大橋は1989年に竣工しました。朝潮運河で一番長く(全長240mほど)、月島と晴海を結んでいます。
佃大橋同様、佃大橋通り(都道473号新富晴海線)を通しています。
■佃水門■
所在: 晴海1
佃水門は、1963年に設置されました。月島エリアは埋立地ということもあり、高潮や津波対策として水門は欠かせない存在となっています。
■新月島公園■
所在 : 晴海1-3-29
公園というより、野球場です。この日も野球やソフトボールの試合が行われていました。
■春海橋■
春海橋は豊洲と晴海を結んでます。
仮面ライダーの撮影場所として使われたことがあり、マニアには有名なスポットのようです。
なぜ「晴海橋」ではなく「春海橋」なんでしょう・・・?
■月島第三小学校・晴海幼稚園■
所在 : 晴海1-4-1
◆月島第三小学校
学区 : 月島2丁目(2~9番、15~20番)、4丁目(2番1号の一部)、3番(1~3号、5~7号、
17号の一部、18、19号)、4~7番、18番、19番 晴海
月島第三小学校は、1935年に月島第三尋常高等小学校として創立しました。
2015年には開校80周年を迎えた、歴史ある学校です。
◆晴海幼稚園
晴海幼稚園は、1960年に月島第三小学校に併設されました。
保育園や小学校と連携し、盛んに異年齢交流を行っています。
■晴海中学校■
所在 : 晴海1-5-3
学区 : 月島2丁目(2~9番、15~20番)、4丁目2番(1号の一部)、3番(1~3号、5~7号、
17号の一部、18、19号)、4~7番、18、19番 勝どき 晴海 豊海町
1968年、月島第一中学校・月島第二中学校・月島第三中学校が統合し、中央区立第三中学校として発足しました。1991年に現在の晴海中学校に名称が変更されました。
■晴海保育園■
所在 : 晴海1-5-15
利用時間 : 7:30~19:30
休園日 : 日曜・祝日・年末年始
晴海保育園は毎月、誕生会などの行事の際、隣接する「マイホームはるみ」の高齢者を招待し世代交流をしています。また近隣の幼稚園や小学校とも交流を行っています。
月島は保育園や幼稚園が多く、ファミリー層に人気です。
開発が進みタワーマンションが立ち並んでいますが、下町の風情も色濃く残る面白い街です!
以上、月島駅周辺の地域情報でした。
月島エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。