築地駅

中央区 築地駅地域情報

【築地】
築地は、1657年の明暦の大火の翌年に、瓦礫や残土を利用して埋め立てられた造成地です。
「地を築く」ということで築地という地名になりました。
1869年には築地鉄砲洲(現在の明石町一帯)に外国人居留地が設けられました。
※外国人居留地については 新富町駅 でご説明しています!
築地市場(今回は別の地域として紹介)や銀座が近く、観光客で賑わっている街です。

※築地市場については 築地市場駅 、銀座については 銀座駅  東銀座駅 をご覧ください!

 

それでは、築地駅周辺をご紹介していきます!

 

■築地駅■

築地駅1番出口築地駅2番出口
▲1番出口            ▲2番出口

築地駅3番出口築地駅4番出口
▲3番出口            ▲4番出口

築地駅は1963年に開業した、東京メトロ日比谷線の乗り入れる駅です。
2018年3月、東京メトロ有楽町線「新富町駅」との乗換業務を開始し、一層便利になりました♪
※新富町駅については 新富町駅 をご覧ください!

■築地本願寺■
所在 : 築地3-15-1
本堂参拝時間 : 4月~9月 6:00~17:30、10月~3月 6:00~17:00

築地本願寺①築地本願寺②築地本願寺③築地本願寺④築地本願寺⑤築地本願寺⑥

築地本願寺は、1617年に京都にある西本願寺の別院として、現在の日本橋横山町・東日本橋周辺に建立されたのが始まりです。その後、明暦の大火により本堂を焼失。江戸幕府による区画整理のため、もとの場所での再建が許されず、その代替地として与えられたのが八丁堀沖の海上でした。
そこで佃島(現中央区佃)の門徒が中心となり、本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き、(前述した、築地の地名の由来)1679年に再建。
関東大震災による火災で再度焼失し、現在の本堂は1934年に竣工したものです。古代インドをモチーフにした本堂は、重要文化財に指定されています。
築地本願寺ではパイプオルガンと中心としたコンサートをはじめ、様々なイベントが行われています。インフォメーションセンター内にあるカフェは美味しいと評判ですよ♪

◆親鸞聖人像

築地本願寺 親鸞聖人①築地本願寺 親鸞聖人②築地本願寺 親鸞聖人③築地本願寺 親鸞聖人④

浄土真宗開祖である親鸞の像。
浄土真宗は庶民を中心に広がった宗派で、南無阿弥陀仏という念仏を唱えれば誰でも救われるという考え方です。明治の廃仏毀釈の影響をあまり受けなかった宗派だったようです。

◆台湾物故者遺骨安置所建設の由来

築地本願寺 台湾物故者遺骨安置所建設の由来①築地本願寺 台湾物故者遺骨安置所建設の由来②

1963年に建てられた遺骨安置所。戦後台湾に残された日本人の方々のお墓を整理し、遺骨を分骨して日本に持ち帰り、築地本願寺に納めました。

◆陸上交通殉難者追悼之碑

築地本願寺 陸上交通殉難者追悼之碑

交通事故で亡くなった方々の追悼と、交通事故の絶滅を願い建てられました。

◆間新六供養塔

築地本願寺 間新六供養塔①築地本願寺 間新六供養塔②

間新六は赤穂浪士の一人。吉良邸から泉岳寺へ引き揚げる途中、手槍に50両を結びつけ、自身の供養料として本願寺の塀の外から投げ込んだと言われています。新六が切腹した後、義兄によって築地本願寺に葬られました。
新六の供養塔は、他の赤穂浪士の眠る泉岳寺にも建てられています。

◆安芸廓亮大瀛師之塔

築地本願寺 大瀛①築地本願寺 大瀛②

大瀛(だいえい)は江戸時代後期の浄土真宗本願寺派学僧で、広島の安芸筒賀村で生まれました。
西本願寺の学林へ入り、その後住職として布教活動に勤しみました。
「三業帰命説」に反論し、「三業惑乱」のきっかけを作った人物です。この騒動は江戸幕府が介入するほどの事件となったそうです。大瀛の死後、江戸幕府が三業帰命説は異端であるとの審判を下し、大瀛の主張が認められることとなりました。

◆森孫右衛門供養塔(もりまごえもん)

築地本願寺 森孫右衛門供養塔①築地本願寺 森孫右衛門供養塔②

この供養塔は、1861年に森孫右衛門の200年忌に子孫・親族により建てられました。
森孫右衛門は摂津国佃村の漁民で、江戸時代に佃島を築き、日本橋魚河岸の起源となる魚問屋を作った人物といわれています。
※佃島については 月島駅 をご覧ください!

◆土生玄碩墓(はぶげんせき)

築地本願寺 土生玄碩墓①築地本願寺 土生玄碩墓②

土生玄碩は、12代将軍徳川家慶の眼疾を治療した眼科医です。
シーボルト(後述します)から眼科治療法を教授してもらったお礼にと、将軍拝領の紋付の衣服をシーボルトに渡したことで「シーボルト事件」に連座し、江戸を追放されました。
この時代に白内障の手術をしていたというから驚きです。

◆酒井抱一墓(さかいほういつ)

築地本願寺 酒井抱一墓①築地本願寺 酒井抱一墓②

酒井抱一は、江戸時代後期に活躍した絵師・俳人です。
大名家に生まれるも、37歳で西本願寺の僧になり、武家としての身分から完全に解放されたため、好きな芸術や文芸に専念できるようになりました。
尾形光琳の画風に魅了され影響を受けた抱一は、光琳の画風を受け継ぎつつ独自の画風「江戸琳派」を確立しました。

◆九条武子様歌碑

築地本願寺 九条武子様歌碑①築地本願寺 九条武子様歌碑②

九条武子は、西本願寺第21代明如上人の次女として生まれました。
仏教婦人会や現 京都女子大学の設立、関東大震災で全壊した築地本願寺の再建や、震災による負傷者・孤児の救援活動に尽力した人物として知られています。
また、才色兼備で大正三美女と称された武子は、歌人としても有名でした。

■京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園■
所在 : 築地2-13-1

京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園①

京橋築地小学校と京橋朝海幼稚園は併設しています。

◆京橋築地小学校
学区 : 銀座1丁目11番3号、12~28番、銀座2丁目10~16番、銀座3丁目9~15番、
     銀座四丁目9~14番 新富 築地1丁目~6丁目 浜離宮庭園

京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園②

京橋築地小学校は、1992年に京橋小学校と築地小学校を統合し開校しました。
遠泳マーチングに力を入れており、児童がたくましく成長するそうです。

◆京橋朝海幼稚園

京橋築地小学校・京橋朝海幼稚園③

1992年に京橋幼稚園と京橋朝海幼稚園を統合して設立しました。
七夕の機織り体験、ひな祭りのお茶会など、季節に合わせた教育活動を行っています。

■京橋郵便局(晴海郵便局京橋分室)■
所在 : 築地4-2-2
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~19:00、土9:00~17:00、日休日9:00~12:30
       ゆうゆう窓口 平日7:00~21:00、土7:00~21:00、日休日9:00~19:00
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日7:00~23:00、土8:00~21:00、日休日8:00~20:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

京橋郵便局(晴海郵便局京橋分室)①京橋郵便局(晴海郵便局京橋分室)②

■東劇■
所在 :築地4-1-1 東劇ビル3階

東劇

東劇は、松竹マルチプレックスシアターズが所有している映画館で、正式名称を「東京劇場」です。
1930年に演劇場として開業しました。

■LIBRO 東銀座店■
所在 : 築地 4-1-1 東劇ビル1F
営業時間 : 平日8:00~21:30、土日祝10:00~20:00

リブロ 東銀座店

■どらっぐぱぱす 築地店■
所在 : 築地1-12-6
営業時間 : 平日8:00~22:00、土日祝8:00~21:00

どらっぐぱぱす 築地店

■築地小劇場跡■
所在 : 築地2-12-3

築地小劇場跡①築地小劇場跡②

築地小劇場は、関東大震災後に土方与志と小山内薫が私財を投じ、1924年に日本初の新劇専門の劇場を開設しました。残念ながら建物は東京大空襲で焼失しました。

■まいばすけっと 築地2丁目店■
所在 : 築地2-11-9
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと築地2丁目店

■築地川公園■
所在 : 明石町10-2

築地川公園①築地川公園②築地川公園③築地川公園④築地川公園⑤築地川公園⑥

元々ここには築地川が流れていましたが、東京オリンピックの開催の際に埋め立てられ、公園として整備されました。
かつて築地川に架かっていた橋の跡も残されています。

築地川公園 暁橋築地川公園 備前橋
▲築地川に架かっていた橋(暁橋)      ▲築地川に架かっていた橋(備前橋)

築地川公園 堺橋
▲築地川に架かっていた橋(堺橋)

◆築地川公園 デイキャンプ
利用時間 : 10:00~18:00
利用日 : 12/28~1/4を除く通年
対象者 : 中央区在住、在勤者

築地川公園 デイキャンプ場①築地川公園 デイキャンプ場②

鉄板、鉄網、バケツ等はデイキャンプ場のものを利用できます。
調理用具、材料、燃料、なべ、かま類、食器等はご自身で用意してくださいね!

■あかつき公園■
所在 : 築地7-19-1

あかつき公園①あかつき公園③あかつき公園④あかつき公園⑤

あかつき公園は、都心の公園としては広さもあり、遊具も充実しています。

◆シーボルト胸像

あかつき公園 シーボルト胸像①あかつき公園 シーボルト胸像②あかつき公園 シーボルト胸像③あかつき公園 シーボルト胸像④

シーボルトは、オランダの商館医員として日本に蘭学を広めたことで知られています。日本橋の長崎屋に定宿し、江戸の蘭学者に大きな影響を与えました。
※長崎屋については 新日本橋駅 をご覧ください! 
のちにシーボルト事件(シーボルトが禁制品の日本地図や紋服などを国外へ持ち出そうとした事件)発生し、シーボルトは日本を追放されました。その日本地図をシーボルトに贈った高橋景保ほか十数名は処分されたそうです。
ちなみに、この事件を密告したのは、高橋景保と確執のあった間宮林蔵といわれています。
※間宮林蔵については 清澄白河駅 をご覧ください!
この地が「江戸蘭学発祥の地」であることや、シーボルトの娘が築地に産院を開業したことから、ここに胸像が建てられました。

◆あかつき公園 冒険広場
利用時間 : 4/1~10/31 9:00~17:00、1/1~3/31 9:00~16:00
休業日 : 年末年始

あかつき公園 冒険広場①あかつき公園 冒険広場②あかつき公園 冒険広場③あかつき公園 冒険広場④

タイヤを使った遊具がたくさんあります♪

■慶應義塾発祥の地記念碑■
所在 : 明石町11-11

慶應義塾発祥の地記念碑①慶應義塾発祥の地記念碑②慶應義塾発祥の地記念碑③慶應義塾発祥の地記念碑④

福沢諭吉は、築地(鉄砲洲)に蘭学塾を開きましたが、外遊により西洋文化に触れ、蘭学より英学の振興が必要と考え、1868年に「慶応義塾」を開設しました。
1871年に三田に移転、1890年に大学として認可され、日本で最初の私立大学となりました。

◆解体新書の碑(石碑の名称は不明)

慶應義塾発祥の地記念碑⑤慶應義塾発祥の地記念碑⑥

慶應義塾発祥の記念碑と同じ場所に建つ解体新書の碑は、鉄砲洲にある中津藩邸で「ターヘルアナトミア」の翻訳を行ったことを記念し建てられました。

■タイムドーム明石・区立教育センター・明石町保育園他■
所在 : 明石町12-1

タイムドーム明石他①タイムドーム明石他②

この施設には、タイムドーム明石 教育センター 福祉センター 保育園 保健所 休日応急歯科診療所が併設しています。

◆タイムドーム明石(郷土天文館)
開館時間 : 火曜~金曜 10:00~19:00(最終入館18:30)
       土日祝休日 10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日 : 月曜(祝日の場合は翌日)・12/29~1/4

タイムドーム明石

タイムドーム明石は、プラネタリウムや郷土資料の常設展示室などを行う施設です。
歴史や芸術、天文などに興味のある方ぜひ!

◆保健所

タイムドーム明石他 中央区 保健所①タイムドーム明石他 中央区 保健所②

都市型保健所発祥の地だそうです。

◆明石町保育園
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育19:30まで)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

タイムドーム明石他 明石保育園

生後7か月から利用可能。地域内にある幼稚園や小学校との交流も実施しています。

◆教育センター
受付時間 : 9:00~17:00
相談日 : 月曜~土曜

子どもの教育上の悩みを、専門相談員が電話や面接で相談に乗ってくれます!
相談時間は1回30分~50分くらいです。

◆福祉センター
利用時間 : 月曜~金曜 9:00~17:00
        放課後等デイサービス 月曜~金曜 9:00~19:00
                   土曜 9:00~18:00
        会議室等の提供    月曜~土曜 9:00~21:00
                   日曜 9:00~17:00

障害のある方やお子さんが地域社会で自立した生活がおくれるよう、各支援事業を行っています。

◆休日応急歯科診療所
診療時間 : 内科 17:00~22:00(土曜)、9:00~22:00(日曜・祝日・年末年始)
       歯科 9:00~17:00(日曜・祝日・年末年始)

■築地児童館■
所在 : 築地7-9-17
利用時間 : 9:00~17:00
休館日 :祝日(こどもの日は開館)・12/29~1/3・設備保守点検日

築地児童館

区内在住・在学の0歳~18歳までのお子さんが対象です。

■明石町区民館・リサイクルハウス■
所在 : 明石町14-2

明石町区民館 リサイクルハウスかざぐるま明石町①

明石町区民館とリサイクルハウスかざぐるまは併設しています。

◆明石町区民館
開館時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可)

明石町区民館・リサイクルハウスかざぐるま明石町③

明石町区民館は、洋室4室・和室2室があり、セミナーや集会で利用可能です。
カセットデッキ スクリーン プロジェクターなど利用できます。

◆リサイクルハウスかざぐるま明石町
開館時間 : 9:00~17:00
休館日 : 月曜・祝日・年末年始・館内整理日

明石町区民館・リサイクルハウスかざぐるま明石町

不要になった衣類や雑貨などを預かり、希望する方に有償または無償で譲っています。

■東京税関発祥の地碑(運上所跡)■
所在 : 明石町13-10

東京税関発祥の地碑(運上所跡)

東京税関発祥の地碑は、「治作」という料亭の玄関脇にあります。
1867年、外国人居留地と定められたこの地に、関税をとる役所「運上所」を設置。これが東京税関の始まりとなりました。

■電信創業記念碑■
所在 : 明石町7-19-13

電信創業記念碑①電信創業記念碑②

1869年、築地と横浜間で、電信線架設工事が開始され、日本で最初の公衆電気業務がスタートしました。築地の運上所と横浜の裁判所で関税上のトラブルを避けるため、迅速に連絡を取り合う必要があったそうです。

■月島の渡し跡碑■
所在 :築地7-18-2

月島の渡し跡

月島の渡しは、1892年に土木請負業の鈴木由三郎が私設の有料渡船を開始したことが始まりです。
勝鬨橋の架橋により渡しは廃止になりましたが、人々の重要な交通機関として活躍しました。

■ニューみ乃り屋■
所在 : 築地7-6-5
営業時間 : 月曜~土曜 8:00~22:00、日曜祝祭日 10:00~20:00

ニューみ乃り屋

生鮮に力を入れる地域密着スーパーです。野菜や魚は市場へ仕入れに行っています。

■中央築地六郵便局■
所在 : 築地6-8-6
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央築地六郵便局

■はとば公園■
所在 : 築地6-19-24

はとば公園①はとば公園②

隅田川を一望できるはとば公園。「水の情景」というモニュメントがあります。

はとば公園からの景色
▲はとば公園からの景色(月島川水門が見えます。月島駅をご覧ください

■勝鬨橋■

勝鬨橋①勝鬨橋②

勝鬨橋は1940年に完成した可動橋で、勝どきと築地を結んでいます。
当時は隅田川を航行する船舶が多く一日に複数回跳開していましたが、その後通航量の減少や道路交通量の増加に伴い、1970年を最後に開くことはなくなりました。再び橋の跳開を望む声はあるようですが、道路の交通量や費用面で現在も実現には至っていません。
勝鬨橋は、2007年に「清洲橋」「永代橋」と共に国の重要文化財に指定されました。
※勝鬨橋を渡った向こう側については 勝どき駅 をご覧ください!
※清洲橋については 浜町駅 、永代橋については 茅場町駅 をご覧ください!

築地周辺は史跡や名所が多く、歴史好きの方におすすめです!
ぜひ散策してみてください♪

以上、築地駅周辺の地域情報でした。

築地エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。