【人形町】
人形町の由来は、江戸時代の歌舞音曲の名人猿若勘三郎が、現在の日本橋付近に猿若座(のちの中村座)を開き、その界隈で人形を作る人、修理する人、商う人が大勢暮らしていたことから、その名がついたようです。
人形町付近には老舗も多く、テレビや雑誌で取材された有名店も数多く存在します。
周辺はオフィス街で、平日はサラリーマンやOLさんが多くみられます。また、水天宮も近く、多くの観光客で賑わうとても活気のある街です。
それでは、歴史と伝統の感じられる東京の下町、人形町周辺をご紹介していきます♪
■人形町駅■
東京メトロ日比谷線と都営浅草線が乗り入れた駅で、1962年に開業しました。
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」とは徒歩2、3分ほどの距離。人形町駅と水天宮前駅は、これまでは別々の駅でしたが、今後乗り換え駅として設定されるようです。
※水天宮前駅については、地域情報 水天宮前駅 をご覧ください!
■甘酒横丁■
人形町の「甘酒横丁」。テレビや雑誌で登場することも多く、ご存知の方も多いと思います。
甘酒横丁は、人形町駅A1出口から浜町にある明治座までの通りです。
甘酒横丁と呼ばれるようになったのは、「尾張屋」という甘酒屋が繁盛し、通りで甘酒を飲む人が多くいたからのようです。尾張屋は残念ながら閉店していますが、和菓子店などの店頭では甘酒が売られています。
この通りには、たい焼き屋 豆腐屋 人形焼屋 煎餅屋等、たくさんの有名老舗店が軒を連ねています。散歩をしながら有名店の味を楽しめます♪
◆森乃園
所在 : 日本橋人形町2-4-9
営業時間 : 1階お茶・甘味 平日 9:00~19:00
土日祝 11:00~18:00
2階甘味処 平日 12:00~18:00(ラストオーダー17:00)
土日祝 11:30~18:00(ラストオーダー17:00)
1914年創業のほうじ茶専門店。自家焙煎のほうじ茶は、なんと!30種類以上あるそうです。
ほうじ茶どら焼き ほうじ茶パフェ ほうじ茶ソフト ほうじ茶カステラ ほうじ茶ビール等、
珍しいメニューもあります!もちろん、緑茶 麦茶 抹茶も販売しています。
◆双葉
所在 : 日本橋人形町2-4-9
営業時間 : 月~土 7:00~19:00
日 10:00~18:00
とうふの双葉は、1907年に深川にて創業しました。1948年に人形町に移り、それ以来、人形町の老舗として地元の方や観光客に愛されています。
お豆腐 がんも 油揚げ 豆乳 甘酒 納豆 豆乳ドーナツ 湯葉 豆乳ソフト等、多くの種類の商品を扱っています。
◆鳥忠
所在 : 日本橋人形町2-10-12
営業時間 : 月曜~土曜 9:00~19:00
定休日 : 日曜・祝日
1911年、明治座近くで創業。鳥忠は、元々鶏肉鶏卵の卸業で、配達先には明治座など都内の劇場のほか、宮内省(現・宮内庁)もありました。配送時に割れてしまった卵を、洋食のコックの経験のある初代が焼き、役者さんへ差し入れしたことがはじまりだそうです。
現在は、卸業を廃業し、地鶏専門店として営業しています。
玉子焼きの中に三つ葉と地鶏挽肉の入った「親子焼き」は、一日30本限定です!
◆柳屋
所在 : 日本橋人形町2-11-3
営業時間 : 12:30~18:00
定休日 : 日曜・祝日
1916年創業の老舗たい焼き店。東京三大たい焼き店とも言われている有名店で、この日も行列ができていました。ドラマ「新参者」でも登場したお店みたいですね。
■玄冶店跡(げんやだな)■
所在 : 日本橋人形町3-8-2
玄冶店とは、徳川家の御典医であった岡本玄冶が、幕府から排領した土地に屋敷を建てたことから、周辺一帯が「玄冶店」と呼ばれるようになりました。
岡本玄冶は、3代将軍家光が痘瘡を患った際、これを全快させ、その名を上げたといわれています。
■玄冶店 濱田家■
所在 : 日本橋人形町3-13-5
玄冶店濱田家は、1912年に玄冶店跡地にて創業しました。
「濱田家」の名は、花街として知られた芳町(現在の人形町周辺)の芸者置屋「濱田家」に始まります。 濱田家の芸者貞奴(のちの日本初の女優川上貞奴)は日舞に秀でており、伊藤博文など名だたる元勲から贔屓にされた日本一の芸者であったそうです。
明治の終わりに濱田家は店を閉めますが、玄冶店濱田家の創業者である三田五三郎が大正元年に開業する際、由緒ある「濱田家」の名を譲り受け、料亭「濱田家」が誕生しました。
著名人も通う、伝統と格式ある高級料亭です。
■橘稲荷神社■
所在 : 日本橋人形町3-8-6
橘稲荷神社は創建年は不明ですが、初御殿山にあったものが江戸城内へ移り、その後、徳川家の御典医であった岡本玄冶に下賜されて、岡本玄冶の邸宅があったこの地へ移されました。
社名は、岡本玄冶の旧姓が橘だったことに由来するようです。
■ドラッグストアスマイル 人形町店■
所在 : 日本橋人形町3-8-2
営業時間 : 月曜~金曜 8:00~22:00
土・日祝日 10:00~20:00
■人形町末廣跡■
所在 : 日本橋人形町3-9
人形町末廣は、かつて日本橋人形町三丁目に存在した寄席のことです。1863年に創業し、落語を中心に漫才、寄席演芸などの興行を行っていました。
開場以来、借地に立地していましたが、元々の地主から土地を買収した不動産会社に立ち退きを迫られ、1970年に閉場しました。
現在その跡地には、読売ISの本社ビルが建っています。人形町末廣跡は、ビルの入口の脇にありますが、あまり目立たないのでご注意を。
■三光稲荷神社■
所在 : 日本橋堀留町2-1-1
三光稲荷神社の創建については、1603年に絹布問屋田原屋村越庄左衛門、木綿問屋建石三蔵の建てた借家の鎮守として祀った説、歌舞伎役者の関三十郎が祀っていた稲荷祠を伏見より勧請した説があります。
三光稲荷神社は、「失せ猫祈願」で江戸時代から有名だったとか。いなくなった猫が無事帰ってくるよう、ご祈祷してもらえたそうです。
奉納されている招き猫は、見つかったお礼に納められたもののようです。
■富沢稲荷神社■
所在 : 日本橋富沢町7-18
富沢稲荷神社の創建年代は不詳。以前は往古巴熊稲荷神社と称していたといいます。
1950年、元弥生町・新大阪町・元浜町三力町の稲荷社が合祀され、「富沢稲荷神社」と改称したそうです。以来、富沢町の守護神として祀られています。
■久松町区民館・日本橋休日応急診療所■
所在 : 日本橋久松町1-2
▲久松町区民館・日本橋休日応急診療所は同じ建物内にあります。
◆久松町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)
洋室5室、和室1室があり、会議などに利用可能です。
ロールスクリーン ワイヤレスマイク DVDビデオプレーヤー プロジェクター ホワイトボードなどを貸し出しています。
◆日本橋休日応急診療所
診療時間 : 土曜 17:00~22:00
日曜・祝日 9:00~22:00
診療科目 : 内科 小児科 歯科
受診の際は、あらかじめ電話で症状を伝えてから受診してくださいね。
■久松児童公園■
所在 : 日本橋富沢町16-6
遊具やじゃぶじゃぶ池があります。久松警察署に隣接した公園なので安心です!
■小川橋の由来碑■
所在 : 久松児童公園入口
小川橋の由来碑は、1886年に発生したピストル強盗事件が関係します。
払暁馬喰町でピストル強盗事件が起き、久松警察署の小川佗吉郎巡査がその現場へ急ぐ途中に不審な男を発見しました。その男と格闘した小川巡査は重傷を負いながらも浜町河岸まで追跡し、ついに男を捕らえます。その男は、当時10年余りピストルや日本刀で東京府内を荒し廻りその間の被害は八十余件にのぼり五人を殺害するなどの稀代の兇賊でした。
小川巡査はこの功により、警部補に任命されるもその時の傷がもとで、1888年に24歳の若さでこの世を去りました。
東京府民は小川警部補の死を悲しみ、ここにあった橋を「小川橋」と名付けました。
由来碑は1974年に、久松児童公園の入口、久松警察署の近くに建立されました。
■マルエツ プチ 人形町駅前店■
所在 : 日本橋人形町2-7-5
営業時間 : 7:00~23:00
■末廣神社■
所在 : 日本橋人形町2-25-20
末廣神社は、日本橋七福神の一つで毘沙門天が祀られています。
江戸時代、この地に吉原遊廓があったころから氏神として信仰されていました。明暦の大火で吉原が浅草へ移転してからは、難波町・住吉町・高砂町・新泉町の四ヶ所の氏神として信仰されました。
1675年、社殿修復の際に扇(末廣型)が見つかったことにちなんで、「末廣神社」と言われるようになりました。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅、水天宮前駅、浜町駅をご覧ください。
■人形町今半 人形町本店■
所在 : 日本橋人形町2-9-12
営業時間 : 11:00~22:00(平日 15:00~17:00 準備中)
定休日 : 元日
1895年創業、この地で開業したのは1952年です。
すき焼き・しゃぶしゃぶをはじめとした日本料理のお店として有名ですね。
◆惣菜本店
所在 : 日本橋人形町2-10-3
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 元日
惣菜 お弁当 オードブルなどを販売しています。
■日本橋消防署人形町出張所■
所在 : 日本橋人形町2-27-8
■浜町緑道公園■
所在 : 日本橋浜町2-6-1
浜町緑道は、今では暗渠になっている浜町川が流れていました。かつて隅田川に接し、物資輸送で賑わった堀割でした。1947年から1972年にかけて浜町川は埋め立てられ、この浜町川跡が現在の浜町緑道となりました。
浜町緑道には様々な種類の木々が植えられており、お散歩や休憩の場にピッタリです。
◆日本漢方医学復興の地の碑
浜町緑道公園内にある石碑。
明治期、政府の国策として漢方医学が排斥されそうになったとき復興に尽力した和田啓十郎の偉業を讃え、1978年に建てられました。
和田啓十郎氏は、衣食にかかる費用を倹約し「医界の鉄椎」を自費出版したそうです。この著書に触発された医師たち漢方復興運動を継承し、西洋・漢方の両医学が使われることになりました。
◆勧進帳の弁慶像
勧進帳の弁慶像は浜町緑道公園内に建てられています。
江戸時代初期、この辺りには歌舞伎劇場(中村座、市村座)がありました。
歌舞伎で人気のあった演目が「勧進帳」であり、勧進帳の象徴的な人物として弁慶像が、歌舞伎発祥の地であるここに建てられました。
勧進帳とは、源義経たちが加賀国の安宅(あたか)の関所を通過する時の様子を歌舞伎にしたものです。
■世界湯■
所在 : 日本橋人形町2-17-2
営業時間 : 15:00~23:30
定休日 : 月曜
今や珍しい番台があり、昔ながらのレトロ感が人気の銭湯です。
入口が男女別になっています。
■中央人形町二郵便局■
所在 : 日本橋人形町2-15-1
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
ATM 平日8:00~20:00、土9:00~18:00、日休日9:00~18:00
保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
■松島神社■
所在 : 日本橋人形町2-15-2
松島神社は日本橋七福神の一つで、大国神が祀られています。
創建時期は不明ですが、鎌倉時代の元享年間(1321~1323年)以前と伝えられています。
下総の国から移住してきた柴田家が邸内に諸神を祀ったことがはじまりです。
1585年に邸宅を公開した際、松が鬱蒼としていたことにちなみ、松島稲荷大明神と言われるようになりました。1916年に「松島神社」と改称しています。
松島神社では「良夢札(りょうむふだ)」が人気です。良夢札のお札に願いごとを書き、枕の下に入れて寝ると、その夢が叶うと言われています♪
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅、水天宮前駅、浜町駅をご覧ください。
■人形町区民館・人形町保育園■
所在 : 日本橋人形町2-14-5
◆人形町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)
洋室4室、和室2室があり、会議などに利用可能です。
ロールスクリーン ホワイトボード プロジェクター CDラジカセ等も貸し出しています。
◆人形町保育園
保育時間 : 7:30~18:30
休園日 : 日曜 祝日 年末年始
0歳児~5歳児を対象とした保育園です。
■薬 マツモトキヨシ 水天宮駅前店■
所在 : 日本橋人形町2-1-2
営業時間 : 平日 10:00〜21:30
土日祝 10:00〜20:00
定休日 : 年中無休
■トモズ 水天宮前店■
所在 : 日本橋人形町1-14-8
営業時間 : 平日8:00~21:00 土曜9:00~21:00 日祝10:00~21:00
処方箋受付 : 平日9:00~19:00 土曜9:00~14:00(日祝 休業)
■茶の木神社■
所在 : 日本橋人形町1-12-11
茶の木神社は、下総佐倉の城主大老掘田家の中屋敷で守護神として祀られていました。
社の周囲に植えられた茶の木が実に見事だったことが社名の由来になったそうです。また、屋敷内だけでなく周囲でも永い間火災が起こらなかったため、いつのころからか火伏の神と崇められるようになったそうです。
現在、茶の木神社は日本橋七福神の一つで、布袋尊が祀られています。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅、水天宮前駅、浜町駅をご覧ください。
■銀杏八幡宮・稲荷神社■
所在 : 日本橋蛎殻町1-7-7
銀杏八幡宮は、中央区内では摂末社を除き、八幡神を祭神とする唯一の神社だそうです。
創建年代は不明ですが、1713年に江戸城常盤橋御門内に用地を拝領した松平家上屋敷の鎮守として祀られていました。1775年に社殿への遷宮があったと伝えられています。社号は当時樹齢300~400年の大銀杏に由来するそうです。明治維新後、蛎殻町民の希望により鎮守社となりました。
■蛎殻銀座跡碑■
所在 : 日本橋人形町1-5
蛎殻銀座跡碑は、人形町駅A2出口を出たところ、甘酒横丁の交差点の歩道にあります。
「銀座」とは、江戸時代の銀貨の製造と、銀地金の購入などを行う組織のこと。
銀座と聞くと、日本一地価の高い「銀座」が思い浮かびますが、実際江戸時代初め、銀座は現在の銀座二丁目に置かれていました。
1800年に、銀座制度の大改正のため一旦廃止になりましたが、同年11月にこの地に再発足しました。その後、この地では69年に渡り銀貨の鋳造が行われていました。
当時この周辺の町名が「蛎殻町(かきがらちょう)」だったため、「蛎殻銀座」と呼ばれました。
※銀座の由来となった銀貨鋳造所については 銀座一丁目駅 をご覧ください!
■玉ひで■
所在 : 日本橋人形町1-17-10
営業時間 : 昼の部 親子丼 : 11:30~13:30
昼膳・コース : 11:45~14:30
夜の部 17:30~22:00
玉ひでは、1760年創業の鳥料理のお店です。親子丼発祥の地として知られ、メディアに何度も登場している有名店です。
ランチタイムということもあって、お店の前には行列ができていました!
小説家谷崎潤一郎の生誕の地は、玉ひでの1・2軒のところにあり、随筆『ふるさと』の中で玉ひでについて触れています。
■谷崎潤一郎生誕の地■
所在 : 日本橋人形町1-7-10
前述しましたが、谷崎潤一郎生誕の地は、玉ひでの1・2軒のところにあります。
谷崎潤一郎は、近代日本文学を代表する小説家で、1886年にこの地にあった祖父経営の谷崎活版所で生まれました。
「痴人の愛」「細雪」「刺青」「蓼食ふ虫」などが有名ですね。
▲このビルの壁に生誕の地の説明板があります。「谷崎」というしゃぶしゃぶ店が入っています。
※谷崎潤一郎の母校「阪本小学校(2017年現在建替え中)」は、 茅場町 をご覧ください!
■鯨と海と人形町■
所在 : 日本橋人形町1-6
この鯨のオブジェ、まさか江戸時代に関係するものだとは思わず一度通り過ぎました笑
なぜ人形町に鯨なんでしょう?
それは、人形町界隈が歌舞伎や人形浄瑠璃の拠点だったことに関係します。
この周辺に人形を作る人や修理する人が多くいたというのはすでにお伝えしましたが、その人形の精妙な動きを表現するには、弾力のある鯨のヒゲでなければいけなかったそうです。
それにちなんでここに鯨のオブジェが置かれているのですね。
▲潮吹きを再現しているのか、一応頭頂部からは水が出ています。
■日本橋人形町郵便局■
所在 : 日本橋人形町1-5-10
営業時間 : 郵便窓口 平日10:00~18:00(土日休日取り扱いなし)
貯金窓口 平日10:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
ATM 平日8:00~20:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
保険窓口 平日10:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
■大観音寺(おおかんのんじ)■
所在 : 日本橋人形町1-18-9
大観音寺は、1880年にこの地に建立されました。ご本尊は鉄造菩薩頭です。
もとは鎌倉の新清水寺にあった観音堂でしたが、鎌倉時代の火災で崩壊しました。江戸時代に頭部が鶴岡八幡宮から掘り出され、大観音寺に安置されました。
大観音寺は関東大震災や東京大空襲から人形町を守ったとされ、1972年に東京都指定有形文化財になりました。
大観音寺は「子宝」にも御利益があるようです。
■日本橋小学校・幼稚園・図書館■
所在 : 日本橋人形町1-1-17
日本橋小学校・日本橋幼稚園・日本橋図書館・サウナ付の区立プールが同じ建物に入っています。
この地は、江戸時代は姫路藩酒井家の下屋敷、明治になってからは西郷隆盛の屋敷がありました。
◆日本橋小学校
学区 : 本町3丁目(6~11番)、本町4丁目(9~15番) 小伝馬町 大伝馬町
堀留町1、2丁目 小舟町 富沢町 人形町1、2、3丁目
小網町(7~19番) 蛎殻町1丁目(7~16番)
日本橋小学校は、十思小学校・東華小学校の統合により、東華小学校校舎に新設されました。
◆日本橋幼稚園
通園区域 : 本町3丁目(6~11番)、本町4丁目(9~15番) 小伝馬町 大伝馬町
堀留町1、2丁目 小舟町 富沢町 人形町1、2、3丁目
小網町(7~19番) 蛎殻町1丁目(7~16番)
小学校の音楽会・学芸会を鑑賞する等、小学校との交流があります。
◆日本橋図書館
開館時間 : 平日 9:00~20:00
土曜 9:00~19:00
日祝日 9:00~17:00
休館日 : 第4木曜 年末年始
日本橋図書館は建物の6~7階にあります。
公衆無線通信(Wi‐fi)が利用でき、お持ちのパソコンで学習できます♪
◆日本橋小学校温水プール
利用時間 : 平日 18:00~21:00
土曜 13:00~21:00
日休日 9:00~21:00
区内在住の方、区内お勤めの方が利用可能なプールです。
休日やお仕事帰りに気分転換できますね!
■西郷隆盛屋敷跡■
所在 : 日本橋人形町1-6-3
明治維新後、鹿児島で静養していた西郷隆盛ですが、明治政府の要請で東京へ出てくることに。
明治政府の参議を務めていた西郷隆盛は、1871年から2年間、今は日本橋小学校となっているこの地に居を構えました。この屋敷はおよそ2600坪もの広さがあり、15人ほどの書生、7人の下男、数頭の猟犬とともに暮らしていたようです。
司馬遼太郎の「翔ぶがごとく」の中に、この屋敷の様子が記されています。
西郷隆盛といえば上野のイメージが強いですが、人形町にも関係が深いのですね。
■小網神社■
所在 : 日本橋小網町16-23
小網神社は、日本橋七福神の一つで、福禄寿・弁財天が祀られています。
1466年に豊島郡入江周辺で疫病が流行した際、消滅鎮静のために稲荷大神を勧請したことに始まります。2016年で御鎮座550年を迎えました。
小網神社は、東京大空襲でも奇跡的に戦禍を免れ、また第二次世界大戦の際にこの神社の御守を受け戦地に赴いた兵士が無事帰還したことから、強運厄除けの神社として崇められるようになりました。
中央区指定文化財に登録されている神社です。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅、水天宮前駅、浜町駅をご覧ください。
■スギ薬局 江戸橋店■
所在 : 日本橋本町1-10-5
営業時間 : スギドラッグ 平日8:00~21:00、土祝10:00~20:00
スギ薬局調剤 平日10:00~19:00
定休日: スギドラッグ 日曜
スギ薬局調剤 土日祝
■日本橋小網町郵便局■
所在 : 日本橋小網町11-5
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
ATM 平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
■小網町児童遊園■
所在 : 日本橋小網町9-1
■常盤稲荷神社■
所在 : 日本橋本町1-8-11
常盤稲荷神社は、1457年に太田道灌が江戸城を築城の際、京都伏見稲荷神社から分霊を勧請したという由緒正しい神社です。その後、日本橋魚市場内に移り、市場の守護神水神を祀りました。水神大神は、1901年に神田神社境内に遷座しています。
■伊勢町堀跡■
所在 : 日本橋小舟町1-1
伊勢町堀跡は、「小舟町記念会館」という建物の前にあります。
この地はかつて「伊勢町堀(のちに「西堀留川」と名称変更)」という掘割でした。大量の物資が荷揚げされ、米・鰹節・塩干肴などの問屋が多く並んでいました。
1928年、堀割は完全に埋められることとなり、その姿を消しました。
■どらっぐぱぱす 新人形町店■
所在 : 日本橋堀留町1-8-12
営業時間 : 平日 8:00~21:00
土日祝 9:00~21:00
■アスク人形町駅前保育園■
所在 : 日本橋人形町3-4-14 KDX人形町ビル2F
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~22:00
日祝祭日 8:00~18:00
対象年齢 : 生後45日~就学前まで
ビルの2階にあります。看板などは出ていないため、ちょっと場所が分かりにくいかもしれません。
1階にサンマルクカフェ人形町店が入ったビルです。
■モニカ人形町園■
所在 : 日本橋人形町3-7-5
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育19:30まで)
対象年齢 : 1歳児~就学前
■まいばすけっと 日本橋堀留町1丁目店■
所在 : 日本橋堀留町1-5-12
営業時間 : 8:00~22:00
■出世稲荷神社・岩代稲荷神社■
所在 : 日本橋堀留町1-6
出世稲荷神社は「パレドール日本橋」というマンションの敷地内にあります。
創建は1617年。吉原遊郭を作った庄司甚右衛門の仮屋敷がこの場所にあり、その屋敷神として京都伏見稲荷よりご祭神を勧請したのが始まりと言われています。
歌舞伎役者・初代市川團十郎が日参し、のちに名を上げたことから「出世稲荷神社」と呼ばれるようになりました。
現在の本殿は、関東大震災後の「椙森神社」の旧拝殿の廃材を利用して建立したそうです。
「岩代稲荷神社」も合祀されています。
※「椙森神社」については、地域情報 小伝馬町 をご覧ください!
■スプリング保育園■
所在 : 日本橋人形町3-2-5
保育時間 : 8:00~19:00
休園日 : 土日祝
■堀留町区民館・日本橋保健センター・堀留町保育園■
所在 : 日本橋堀留町1-1-1
区民館・保健センター・保育園が入っています。
◆堀留町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)
洋室3室、和室2室があり、会議など多目的に利用可能です。
ロールスクリーン マイク プロジェクター ホワイトボード等を貸し出しています。
◆日本橋保健センター
受付時間 : 月曜~金曜 8:30~17:15(祝日除く)
相談方法 : 来所・電話
◆堀留町保育園
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~19:30(延長保育含む)
対象年齢 : 生後7ヶ月~就学前
■堀留児童公園■
所在 : 日本橋堀留町1-1-16
遊具がたくさんあり、広々とした公園です。
堀留町保育園と隣接しており、園児の楽しそうに遊ぶ声が聞こえていました♪
人形町周辺は、日本橋七福神の神社が複数あり、神社巡りが好きな方に人気のエリアです。
有名老舗店が多いのもこの街の特徴です。歴史と伝統を感じられます!
以上、人形町駅周辺の地域情報でした。
人形町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。