地域情報

中央区 東銀座駅地域情報

【東銀座】
東銀座は、歌舞伎座や新橋演舞場があり日本の伝統文化や芸術に触れられる街です。子供向けの施設は少なく、大人が楽しめるエリアと言えます。
このエリアは交通網が発達しており、東京メトロ JR線 都営線が徒歩10分圏内で利用可能で、各方面へアクセス良好です。

魅力的なスポットがいっぱいの東銀座をご紹介していきます♪

■東銀座駅■

東銀座駅A1出口東銀座駅4番出口
▲A1出口            ▲4番出口

東銀座駅5番出口東銀座駅6番出口
▲5番出口            ▲6番出口

東銀座駅は、都営浅草線・東京メトロ日比谷線が乗り入れています。
1963年に両路線同時に開業しました。
また東銀座駅は、銀座駅 日比谷駅とは地下通路で連絡しています。さらに銀座駅と日比谷駅は、有楽町駅 東京駅 大手町駅 二重橋前駅と地下通路で連絡しているので、地下だけで大移動が可能なんです。ちなみに、東銀座駅~大手町駅間は日本一長い地下通路と言われており、徒歩30~40分かかります。
この距離を地下で移動できるなんて、東京の地下鉄ってすごい・・・!

■歌舞伎座■
所在 : 銀座4-12-15

歌舞伎座①歌舞伎座②歌舞伎座③歌舞伎座④歌舞伎座⑤歌舞伎座⑥歌舞伎座⑦歌舞伎座⑧

東銀座と言えばここ、歌舞伎座。言わずと知れた有名なスポットですね。
初代(第一期)歌舞伎座は、1889年に開場しました。当時は、市村座・中村座・新富座など座元の名前や地名をつけるのが慣例だったので、「歌舞伎座」のように演技のジャンルをそのまま劇場の名前にするのは異例だったそう。
その後、戦災や火災による焼失などにより何度か再建され、現在の第五期歌舞伎座は2013年に竣工しました。
歌舞伎というと、なんとなく難しいイメージがありますが、舞台の進行に合わせた解説や見どころを教えてくれるイヤホンガイドサービスもありますので、歌舞伎初心者の方でも楽しめるようになっています。

◆歌舞伎稲荷大明神

歌舞伎稲荷大明神①歌舞伎稲荷大明神②歌舞伎稲荷大明神③東銀座駅A3出口
                      ▲東銀座駅3番出口の目の前が歌舞伎稲荷大明神

歌舞伎稲荷大明神は、歌舞伎座の一隅(正面向かって右側)に鎮座しています。歌舞伎座の観客以外の方でも参拝できます。
ご朱印は、歌舞伎座タワーの5階「お土産処 楽座」でいただけるそうです。

◆歌舞伎座タワー

歌舞伎座タワー①歌舞伎座タワー②

歌舞伎座タワーは、歌舞伎座と一体型のビルでオフィスが入居しています。
地上29階建地下4階付。伝統のある歌舞伎座と、近代的なタワービルが融合している建物です。

■喫茶YOU■
所在 : 銀座4-13-17
営業時間 : 10:00~21:00(お食事は11:30~、ラストオーダー20:00)
定休日 : 年末年始

喫茶YOU
▲平日の14時頃でもこの行列!

喫茶YOUは1970年創業。45年以上もの間多くの人に愛されてきた名店です。
このお店の看板メニューは何と言ってもオムライス!銀座エリアでは一番有名なオムライスなのではないでしょうか。ここのオムライスは、たまごのふわとろ加減が絶品です♪
歌舞伎座の横ということもあり、歌舞伎役者の方々もひいきにしているのだとか。
平日は予約可能だそうです!

■銀座白金や(ぷらちなや)■
所在 : 銀座4-13-16
営業時間 : 10:00~16:00
定休日 : 不定休(歌舞伎座の休演日と同じ)

銀座白金や
▲こちらの店舗は販売のみ。

銀座白金やは、一口いなり寿司をメイン商品としたの販売店。
いなり寿司では珍しい「焼きいなり」や柚子で炊き上げた「ゆずいなり」が人気だそうです。
歌舞伎座の横にあり、楽屋土産に利用されることでも知られています。歌舞伎役者が化粧を落とさず食べられるよう、一口サイズに仕上がっています。
お土産や差し入れにおすすめです。

■アメリカン■
所在 : 銀座4-11-7
営業時間 : 月曜~金曜、祝前日 8:00~10:30、12:00~15:30
定休日 : 土・日・祝

アメリカン
▲お店の窓には有名人のサインがたくさん

こちらも歌舞伎座エリアの有名店の一つ。メディアで取り上げられることも多く、ご存じの方も多いと思います。
このお店は「アメリカン」という、サンドイッチの有名なお店なのですが、そこら辺のサンドイッチとはわけが違います!
何が違うかというと、その大きさ。とにかくデカい!厚い!
一人前のサンドイッチに一斤分のパンを使っているんです。しかも具の量もたっぷりなので、サンドイッチ1つの厚さは10cm超。食べきれない分はテイクアウトできますので、ご安心ください。
どこまでもサービス精神旺盛なお店ですね!
見た目のインパクトだけではなく、もちろん味も美味しいと評判です♪

■銀座区民館■
所在 : 銀座4-13-7
開館時間 : 9:00~21:00(22時まで延長可)

銀座区民館
▲先にご紹介した、「喫茶YOU」の並びにあります。

洋室3室、和室1室があり、会議や会合に利用可能です。
スクリーン カセットデッキ TV プロジェクター等貸し出しています。

■亀井橋■

亀井橋①亀井橋②

亀井橋は、1872年の銀座大火の後、旧津和野藩主伯爵亀井茲濫の私費にて架設されたと言われています。橋名は亀井氏の名に由来するものと思われます。
現在の亀井橋は、関東大震災後の復興事業として1928年に架設されました。その当時は橋の下を「築地川」が流れていましたが、東京オリンピックにあわせて埋め立てられ、現在は高速道路が走っています。亀井橋は1993年に大幅な改修工事が行われ、現在の姿になっています。
※亀井橋を渡った向こう側については 新富町駅 をご覧ください!

■築地川亀井橋公園■
所在 : 築地1-6-1

築地川亀井橋公園①築地川亀井橋公園②築地川亀井橋公園③築地川亀井橋公園④

築地川亀井橋公園は亀井橋のたもとにあり、下には高速道路が走っています。
公園内は色んな種類の草花が植えられ、きれいに整備されています。春には桜や藤が咲き、銀座エリアの隠れたお花見スポットになっています。

築地川亀井橋公園⑤築地川亀井橋公園⑥築地川亀井橋公園⑦築地川亀井橋公園⑧
▲公園内の「健康こみち」では、ハトが足つぼマッサージ中でした笑

■祝橋■

祝橋①祝橋②

祝橋が最初に架設された時期については定かではないのですが、明治時代という説があります。
その後、関東大震災の復興事業により1927年に再度架けられました。先にご紹介した「亀井川」同様、祝橋の下にも高速道路が走っています。
1992年、景観整備を兼ねて改修工事が行われ、現在のレンガ調の姿になりました。
※祝橋を渡った向こう側については 築地駅 をご覧ください!

■築地川祝橋公園■
所在 : 築地1-11-13

築地川祝橋公園①築地川祝橋公園②築地川祝橋公園③築地川祝橋公園④築地川祝橋公園⑤築地川祝橋公園⑥

築地川祝橋公園は、祝橋公園のたもとにあります。遊具はなく、開放感のある広場です。
喫煙スペースがあり、近隣にオフィスのあるサラリーマンの休憩場所になっています。

■万年橋■

万年橋①万年橋②

万年橋は、東銀座と築地を結んでいます。木造や石造が主流だった頃「万年にわたって橋が長持ちするように」との願いを込めて名付けられたそうです。同名の橋は全国各地に存在しています。
万年橋は江戸時代、江戸市内から本願寺に渡る重要な役目をしていました。
万年橋の両脇には「築地川銀座公園」があります。
※万年橋を渡った向こう側については 築地駅  築地市場駅 をご覧ください!

■築地川銀座公園■
所在 : 築地1-13-20

築地川銀座公園①築地川銀座公園②築地川銀座公園③築地川銀座公園④
▲築地川銀座公園(万年橋 南西側)

築地川銀座公園⑤築地川銀座公園⑥築地川銀座公園⑦築地川銀座公園⑧
▲築地川銀座公園(万年橋 北東側)

築地川銀座公園 月を呼ぶ少女①築地川銀座公園 月を呼ぶ少女②
▲月を呼ぶ少女は公園内(万年橋 北西側)にあります

◆名犬チロリの記念碑

築地川銀座公園 チロリ記念碑①築地川銀座公園 チロリ記念碑②築地川銀座公園 チロリ記念碑③築地川銀座公園 チロリ記念碑④

名犬チロリの記念碑は、築地川銀座公園(万年橋北西側)にあります。
記念碑となった「チロリ」は、後肢に障害を持つ雑種のメス犬で、産んだばかりの子犬5匹と共に捨てられていました。殺生処分寸前のところを助けられ、のちに日本初の認定セラピードッグになりました。
2006年に永眠するまで、全国で多くの高齢者や障害者に愛情や病気回復への希望を与えた功績を讃えられ、記念碑が建立されました。

■銀座うかい亭■
所在 : 銀座5-15-8 時事通信ビル
営業時間 : 平日 12:00~14:00 17:00~23:00
       土曜・祝 11:30~15:00 17:00~23:00

銀座うかい亭

銀座うかい亭は、アメリカのトランプ大統領来日時の会食で使われた高級鉄板料理店です。
失敗しない某医療ドラマのロケ地としても有名ですね。一度訪れてみたいものです・・・

■佐久間象山塾跡■
所在 : 銀座5-13-11

佐久間象山塾跡

佐久間象山は、江戸時代後期に活躍した松代藩士・思想家。
象山は西洋砲術や蘭学を学び、この地に私塾を開きました。門下生には勝海舟や吉田松陰、坂本龍馬がいたそうです。
※佐久間象山については 門前仲町  東陽町駅 をご覧ください!
※勝海舟については 押上駅 、吉田松陰については 小伝馬町  水天宮前駅 
 坂本龍馬については 新富町駅  京橋駅 をご覧ください!

■くすりの福太郎 銀座5丁目店■
所在 : 銀座5-14-6
営業時間 : 平日 9:00~20:30
       土曜・祝日 10:00~19:00
定休日 : 日曜

くすりの福太郎 銀座5丁目店

■采女橋(うねめばし)■

采女橋①采女橋②采女橋③采女橋④

采女橋は、江戸時代に松平采女正(うねめのかみ)の屋敷があったことに由来します。
屋敷は1724年の江戸大火により焼失し、この周辺は釆女が原と呼ばれるようになりました。
現在の采女橋は1930年に関東大震災の復興事業として架けられました。1991年には大規模改修工事が行われ、現在の姿となりました。
※采女橋を渡った向こう側については 築地市場駅 をご覧ください!

采女橋 欄干
▲銀座の柳(左)と幻のホテルといわれた築地ホテル館(右)

■築地川采女橋公園■
所在 : 銀座6-18

築地川采女橋公園①築地川采女橋公園②築地川采女橋公園③築地川采女橋公園④築地川采女橋公園⑤築地川采女橋公園⑥

築地川采女橋公園は、采女橋のたもとにある小さな広場。1991年に采女橋が大規模改修工事を行った際、公園も整備されました。
公園内には「果樹とハーブの見本園」があり、中には多種多様な植物が植えられています。
この公園は喫煙スペースがあり小さい公園内に煙やニオイが充満しているので、子供や嫌煙家の方にはあまりおすすめしません。

■新橋演舞場■
所在 : 銀座6-18-2

新橋演舞場①新橋演舞場②新橋演舞場③新橋演舞場④

新橋演舞場が開場したのは1925年のこと。建築途中、関東大震災により工事がストップしたこともあったそうですが、20ヶ月かけ竣工しました。
現在の演舞場は、1982年に新装したものです。

■銀座中学校■
所在 : 銀座8-19-15
学区 : 八重洲二丁目 京橋 銀座 新富 入船 湊 明石町 築地 浜離宮庭園
     八丁堀 新川

銀座中学校①銀座中学校②銀座中学校③銀座中学校④

銀座中学校は、第一中学校・第二中学校の統合により1984年に開校しました。
中央区では唯一特別支援学級がある学校です。

■銀座郵便局■
所在 : 銀座8-20-26
営業時間 : ゆうゆう窓口 平日・土・日休日 0:00~24:00

銀座郵便局①銀座郵便局②

■浜離宮前踏切跡■
所在 : 銀座8-21-26

鉄道踏切信号機①鉄道踏切信号機②鉄道踏切信号機③鉄道踏切信号機④

この信号機は、銀座に残された唯一の鉄道踏切の信号機です。
1931年から1987年までの56年間、国鉄汐留駅 東京 中央卸売市場築地市場を結ぶ貨物引込線の踏切用信号として使用されていました。
現在は、路線の撤廃されていますが、信号機はこの地に保存されています。

■中銀カプセルタワービル■
所在 : 銀座8-16-10

中銀カプセルタワービル

中銀カプセルタワービルは、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅です。
故・黒川紀章氏が設計したビルとしても有名ですね。
1972年に竣工したこのビルは、築後45年が経ち、建て替えor保存・再生の狭間で揺れています。
芸術的価値ある建物であるがゆえ、なかなか結論が出ないまま年月が過ぎてしまっています。

■汐留遺跡(建物の礎石)■
所在 : 銀座7-14

建物の礎石①建物の礎石②

汐留遺跡(建物の礎石)は、昭和通り沿い「ときめき歩道橋」の階段下にあります。
仙台藩伊達家上屋敷御殿の土台として使われていた礎石が置かれています。

■キッズ花花 銀座店■
所在 : 銀座7丁目15-18

キッズ花花

キッズ花花は24時間対応型の託児所で、女性看護士の方がプロデュースしています。
この託児所では、お洗濯を行ってくれたり、微熱でも看護士が対応してくれたりするので、働くママパパにとって心強い施設です。
また、預け時間・迎え時間が毎日違ってもいいのは、不規則勤務の方にとって嬉しいですよね♪
銀座店の他、六本木にも施設があり、両店共に利用可能です!

■狩野画塾跡■
所在 : 銀座5-13-9

狩野画塾跡①狩野画塾跡②

1777年、江戸幕府の奥絵師として画業を独占していた狩野家のうち、木挽町狩野家の狩野曲信がこの地に画塾を開きました。最も繁栄していた木挽町狩野家の画塾からは多くの絵師が排出したそうです。

以上、東銀座駅周辺の地域情報でした。

東銀座エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

千代田区 有楽町駅地域情報

【有楽町】
有楽町は、東京(北)・銀座(東)・新橋(南)・日比谷(西)に囲まれています。
駅周辺には、商業施設や飲食店が多く、平日休日ともに賑わっています。
「有楽町」という地名は、戦国武将織田信長の弟「織田有楽斎(うらくさい)」に由来すると言われています。有楽斎が数寄屋橋御門周辺に屋敷を拝領し、その屋敷跡が有楽原と呼ばれていたことから「有楽町」と名付けられました。

それでは銀座の玄関口、有楽町駅周辺をご紹介していきます!

■有楽町駅■

有楽町駅①有楽町駅②
▲中央口                  ▲京橋口

有楽町駅③有楽町駅④
▲銀座口                  ▲日比谷口

有楽町駅⑤有楽町駅⑥
▲京橋口前の出口        ▲D9出口

有楽町駅は、JR山手線・京浜東北線、東京メトロ有楽町線が乗り入れています。
JR有楽町駅は1910年に開業しました。1988年より京浜東北線の快速運転開始したことに伴い、
日中(10:30~15:30)は有楽町駅は通過するようになりました。
また、東京メトロ有楽町駅は1974年に開業。日比谷駅とは地下通路で連絡しています。改札外での乗り換えとなりますのでご注意ください。

有楽町駅⑦
▲中央口前の有楽町地下広場

この地下通路は、有楽町線有楽町駅・丸の内線銀座駅・日比谷線日比谷駅へと繋がっています。
有楽町イトシア 東京交通会館 有楽町マリオンへも繋がる便利な通路です。

■南町奉行所跡■
所在 : 有楽町2-9-18

南町奉行所跡①南町奉行所跡②南町奉行所跡③南町奉行所跡④

江戸町奉行所とは江戸幕府の主要機関で、江戸市中の行政・司法・警察を兼ねる組織でした。
南北に分かれ、交代で執務していたそうです。南町奉行所は、1707年に常葉橋門内から数寄屋橋門内に場所を移し、以降は有楽町に置かれています。
南町奉行所は大岡越前、一方の北町奉行所は遠山の金さんで有名ですね!
ちなみに、北町奉行所跡は丸の内にあります。※詳しくは、地域情報 東京駅 をご覧ください!

■有楽町駅前交番■
所在 : 有楽町2-9-15

有楽町駅前交番

■東京交通会館■
所在 : 有楽町2-10-1

東京交通会館①東京交通会館②東京交通会館③東京交通会館④
                      ▲回転展望レストランは有名ですよね!

東京交通会館は、東京都交通局庁舎跡地の再開発により1965年に開業しました。
回転展望レストラン「銀座スカイラウンジ」はご存知の方も多いと思います♪
現在ここには、各都道府県のアンテナショップ 飲食店 書店 クリニック等、多種多様なお店がが軒を連ね、常に賑わいを見せています。
また、イベントスペース 画廊 会議室も利用可能です!

◆パスポートセンター
受付時間 : 申請  月曜~水曜 9:00~19:00
           木曜・金曜 9:00~17:00
       受領  月曜~水曜 9:00~19:00
           木曜・金曜・日曜 9:00~17:00
休業日 : 土曜・祝日・12/29~1/3 ※日曜が祝日の場合は旅券の交付業務を行い、翌日が休み

パスポートセンターは、東京交通会館の2階です。
旅券は申請日を含めて6日目(12/29~1/3を除く)から受領できます。

◆東京交通会館内郵便局
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~18:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~21:00、土8:00~21:00、日休日8:00~20:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

◆銀座スカイラウンジ
営業時間 : 11:00~22:00
定休日 : 東京交通会館休館日

東京交通会館の15階にある、回転展望レストラン。
お食事をしながら360度のパノラマが楽しめます♪夜はピアノ演奏もあるので、誕生日や結婚記念日など大切な人との記念日にピッタリのレストランです。
ディナーだけでなく、ランチやティータイムでもおいしいお料理が味わえます♬

■有楽町マルイ・ITOCiA■
所在 : 有楽町2-7-1
営業時間 : 11:00~21:00 ※レストランなど一部店舗は営業時間が異なります。

丸井有楽町イトシア

ITOCiA(イトシア)は、多くの人の「愛しい街」になることを願って名付けられたそうです。

■マツモトキヨシ 有楽町二丁目店■
所在 : 有楽町2-8-5

マツモトキヨシ 有楽町二丁目店

嬉しい24時間営業!

■有楽町センタービル(有楽町マリオン)■
所在 : 有楽町2-5-1

阪急・ルミネ①阪急・ルミネ②阪急・ルミネ③阪急・ルミネ④

有楽町センタービル(有楽町マリオン)は、有楽町のシンボルの一つですね。
当初は、西武有楽町と有楽町阪急が並んでいるビルでしたが、2010年西武有楽町が閉店し、もう一方の有楽町阪急も2011年「阪急MEN’S TOKYO」にリニューアルオープンしました。
2011年西武有楽町の跡地に「ルミネ有楽町」がオープンし、今の形となりました。
映画館も複数入っています!

◆阪急MEN’S TOKYO
営業時間 : 月曜・火曜 12:00~20:00
       水曜~金曜 12:00~21:00
       土曜 11:00~21:00
       日曜・祝日 11:00~20:00 
       ※8階ヘアサロン・ネイルサロンは連日午前11時からの営業です。

阪急①阪急②

◆ルミネ有楽町
営業時間 : ショッピング 11:00~21:00
       レストラン 11:00~23:00

ルミネ①ルミネ②


◆TOHOシネマズ日劇
1984年、有楽町マリオン内にオープンしました。
阪急側の9階・11階にスクリーンがあり、洋画・邦画の超大作を上映しています。

◆丸の内ピカデリー
1984年にオープンしました。ルミネ側1の9階、ルミネ2の5階にスクリーンを構えています。

◆有楽町朝日ホール
有楽町センタービルの11階にある多目的ホール。朝日新聞東京本社の跡地に有楽町センタービルが完成し、有楽町朝日ホールも同時にオープンしました。
ホールの他に会議室やギャラリーもあります。

◆朝日新聞東京本社跡

朝日新聞東京本社跡①朝日新聞東京本社跡②

朝日新聞社は1879年に大阪で創業、その9年後に銀座6丁目に本拠を置きました。有楽町に東京本社を移したのは、1927年のことです。
朝日新聞東京本社跡のプレートは、有楽町センタービルの数寄屋橋側にある朝日新聞記念会館の入口に埋め込まれています。

◆有楽町マリオンからくり時計

有楽町マリオンからくり時計

有楽町センタービルの数寄屋橋側に設置され、「マリオンクロック」と呼ばれ親しまれています。
10:00〜22:00の毎正時に、時計盤がせり上がってからくり人形の演奏があります。
1984年の稼働開始以来、待ち合わせ場所としても人気のスポットです。

■フランク永井歌碑■
所在 : 有楽町2-5-1

有楽町で逢いましょうの碑①有楽町で逢いましょうの碑②

石碑のもととなった「有楽町で逢いましょう」は、1957年発表されたフランク永井さんのヒット曲。2008年この曲のリリース50周年を記念し、有楽町センタービル前(数寄屋橋側)に建立されました。

■東京国際フォーラム■
所在 : 丸の内3-5-1

東京国際フォーラム①東京国際フォーラム②東京国際フォーラム③東京国際フォーラム④東京国際フォーラム⑤東京国際フォーラム⑥

東京国際フォーラムは、8つのホール・34の会議室からなる施設です。
国際会議 コンサート 展示会 学会 ミュージカル等、幅広いジャンルのイベントが開催されています。
有楽町駅だけでなく、東京(地下コンコースにて連絡しています) 銀座 日比谷 京橋 二重橋
からも徒歩10分以内でアクセスできます♪

東京駅地下コンコース
▲地下コンコースから東京駅に連絡可能!地下には相田みつを美術館もあります。

■東京府庁舎跡■
所在 : 丸の内3-5

東京府庁舎跡①東京府庁舎跡②東京府庁舎跡③

東京府庁舎跡の石碑は、東京国際フォーラムの一隅に建てられています。現在東京国際フォーラムの建つこの地には、かつて東京府庁がありました。
東京都庁が新宿に移転したのはみなさんご存知のとおりですが、今から25年以上前はここに都庁があったんですよね。

■ビックカメラ有楽町店■
所在 : 有楽町1-11-1
営業時間 : 10:00~22:00

ビックカメラ①ビックカメラ②

■無印良品 有楽町店■
所在 : 丸の内3-8-3 インフォス有楽町1~3階
営業時間 : 10:00~21:00

無印良品 有楽町店

2017年7月に増床リニューアルオープンしました。それに伴い、無印良品で初めてとなる青果売場が導入されました。
ちなみに、併設されていた「有楽町ロフト」は2017年6月に閉店、同月に銀座一丁目の商業施設「銀座ベルビア館」に新規出店しました。

■丸の内警察署 仮庁舎■
所在 : 丸の内3-8-1 旧住友不動産丸の内ビル

丸の内警察署仮庁舎①丸の内警察署仮庁舎②丸の内警察署仮庁舎③丸の内警察署仮庁舎④
                      ▲この通路の奥に丸の内警察署があります。

2017年現在、丸の内警察署は庁舎建て替えのため、旧住友不動産丸の内ビルに移転しています。
新庁舎は2020年秋頃に完成予定です。
本庁舎所在 : 有楽町1-9-2

■帝国劇場■
所在 : 丸の内3-1-1

帝国劇場①帝国劇場②帝国劇場③帝国劇場④

帝国劇場は、渋沢栄一や日比翁助などの財界人の出資で、1911年に開業しました。
客席を全席椅子にし、ロビー 食堂 喫茶室 などを設けるなど、それまでの歌舞伎小屋のイメージを一新した、日本で最初の本格的洋風劇場です。
建物は国際ビルの一体型の複合ビルです。

扇面
▲以前使用されていた「扇面」

◆出光美術館
所在 : 丸の内3-1-1 帝劇ビル9階
開館時間 : 10:00~17:00(入館は16:30まで)
       毎週金曜 10:00~19:00(入館は18:30まで)
休館日 : 毎週月曜(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館)・年末年始・展示替期間
       

出光美術館

出光美術館は出光コレクションを展示する美術館として、1966年に開館しました。
日本の書画、中国・日本の陶磁器など東洋古美術を中心に展示されています。

■有楽稲荷神社■
所在 : 有楽町1-7

有楽稲荷神社①有楽稲荷神社②有楽稲荷神社③有楽稲荷神社④有楽稲荷神社⑤有楽稲荷神社⑥

有楽稲荷神社は、1859年に高槻藩永井飛騨守の屋敷内神社に、天下泰平と子孫繁栄を祈念して創建されました。有楽町電気ビル建設のため一度赤坂日枝神社に遷されましたが、1979年この地に戻ってきました。
関東大震災による火災で周囲が延焼する中、有楽稲荷神社は延焼を免れたことから、パワースポットとして訪れる人もいるようです。

■有楽コンコース■
所在 : 有楽町2-4-1

有楽コンコース①有楽コンコース②

有楽コンコースは、JRガード下の飲食店街です。
昭和30年代にタイムスリップしたような、レトロな雰囲気を醸し出しています♪

■西銀座チャンスセンター■
所在 : 中央区銀座4-1
営業時間 : 9:00~20:00(ジャンボ初日 8:30~20:00)
       ジャンボ販売期間を除く土日祝 10:00~19:00 

西銀座チャンスセンター①西銀座チャンスセンター②

西銀座チャンスセンターは、日本で一番有名な宝くじ売り場と言ってもいいかもしれません。
ジャンボ販売期間中は、全国各地から夢を追い求める多くの人が列をなしています。
1992年ジャンボの発売初日に「1番窓口」で購入した方が1等に当選して以降、特に一番窓口には毎年長蛇の列ができています。
小伝馬町には、宝くじにご利益のある椙森神社がありますので、当選の祈願に訪れてみてください♪
※地域情報 小伝馬町 をご覧ください!

■数寄屋橋交差点■

数寄屋橋交差点①数寄屋橋交差点②

数寄屋橋交差点と言えば、渋谷のスクランブル交差点と並ぶ東京の有名な交差点ではないでしょうか。この交差点を渡った先は、銀座エリアになります。
ちなみに「数寄屋橋」とは、1629年に江戸城外濠に架けられた橋のこと。現在は取り壊されて現存しませんが、現在も周辺の地域は数寄屋橋と呼ばれています。

新数寄屋橋
▲新数寄屋橋 東京高速道路が走っています。

■数寄屋橋交番■
所在 : 中央区銀座4-1-2

数寄屋橋交番①

数寄屋橋交番は屋根の部分にまち針のようなものが刺さった、ちょっと変わったデザインです。
実はこのまち針、設計の際に屋根のてっぺんに飾りをつけるという意図でつけていた印なのですが、そのまま採用されたためにこの形になりました。
この交番、建て替えの予定があるそうです。まち針はどうなるんでしょうね・・・

数寄屋橋交番②

■銅像彫刻 燈臺■
所在 : 中央区銀座4-1-2

関東大震災の記念碑①関東大震災の記念碑②関東大震災の記念碑③

1923年に起きた関東大震災から10年の記念碑。長崎平和祈念像を作った北村西望の作品です。

■数寄屋橋公園石碑■
所在 : 中央区銀座4-1

外堀通り沿い石碑

数寄屋橋交番の東側の植え込みには石碑がいくつか並んでいます。

◆数寄屋橋公園の碑

数寄屋橋公園

◆銀恋の碑

銀恋の碑

1990年に建立された石碑で、石原裕次郎と牧村旬子のヒット曲「銀座の恋の物語」の歌詞が刻まれています。

◆銀座の象徴 柳並木

銀座の象徴 柳並木

1877年頃銀座通りに柳の木が植えられ、以降銀座のシンボルとなりましたが、1968年の銀座通りの改修と共に姿を消しました。

◆社会を明るくする運動発祥の地碑

社会を明るくする運動発祥の地

1949年、銀座の商店街有志が戦災孤児などの将来を危惧してこの運動が始まったそうです。

◆京橋奨兵義會忠魂碑之跡

京橋奨兵義會忠魂碑之跡

奨兵義会とは、兵士が出征する際に駅で「万歳」を唱えたり、出征兵士の家の農作業の手伝いをしたりする団体のこと。様々な名称で全国に150ほどあったそうです。

有楽町駅周辺は、江戸から昭和までの時代の移り変わりを感じられます。

以上、有楽町駅周辺の地域情報でした。

 

有楽町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

中央区 浜町駅地域情報

【浜町】
浜町は、海浜を埋め立てた地ということから「浜町」と呼ばれるようになりました。
浜町周辺は江戸時代、細川家(熊本)や池田家(鳥取)など大名家の下屋敷や蔵屋敷が並ぶ武家屋敷街でした。
また、安田財閥の創設者である安田善次郎氏が、明治から開発を進めてきたエリアでもあります。

それでは、浜町駅周辺をご紹介していきます♪

■浜町駅■

浜町駅A1出口浜町駅A2出口
▲A1出口            ▲A2出口

1978年12月に開業した、都営新宿線の駅。
駅建設中、周辺ではナウマンゾウの化石が発見されたそうです!

■浜町公園■
所在 : 日本橋浜町2-59-1

浜町公園①浜町公園②浜町公園③浜町公園④浜町公園⑤浜町公園⑥浜町公園⑦浜町公園案内図

浜町公園は、中央区内に約90ある公園・児童遊園の中でも最大の面積(46,531㎡)を誇り、区を代表する公園です。
この地は江戸時代、熊本・細川家の下屋敷がありました。明治時代も細川家の邸宅がありましたが、関東大震災の復興事業として1929年に開園しました。公園内には、スポーツセンターやデイキャンプ場や遊具などがあり、多くの人の憩いの場になっています。

浜町公園の仲間たち
▲浜町公園の小さな仲間たち

◆総合スポーツセンター
開館時間 : 7:00~21:00(トレーニングルーム、プール、ゴルフ、駐車場)
       その他施設は、9:00~21:00
休館日 : 12/28~1/4・定期的整備日(毎月第3月曜日、祝日の場合は翌日)

総合スポーツセンター①総合スポーツセンター②

温水プール 武道場 卓球場 ゴルフ練習場 トレーニングルーム 弓道場 体育館等があり、ありとあらゆるスポーツが楽しめます!
7時より利用できる施設もありますので、仕事の前に汗を流すのもいいかもしれませんね♪

◆デイキャンプ場
利用時間 : 10:00~18:00
利用日 : 12/28~1/4を除く通年(総合スポーツセンター休館日は利用不可)
対象者 : 中央区在住者、在勤者

浜町公園デイキャンプ場①浜町公園デイキャンプ場②

鉄板、鉄網、バケツ等はデイキャンプ場のものを利用できます。
調理用具、材料、燃料、なべ、かま類、食器等はご自身で用意してくださいね!

◆浜町運動場
利用時間 : 6:00~20:30 ※季節により利用時間が異なります。

浜町運動場①浜町運動場②

砂入り人工芝の運動場で、軟式野球 ソフトボール サッカー等で利用できます。

◆清正公寺

清正公寺①清正公寺②清正公寺③清正公寺④ 

清正公寺はその名の通り加藤清正公を祀るお寺で、熊本本妙寺の別院になります。
1861年に細川斎護が、細川家の下屋敷があったこの地に、熊本本妙寺より加藤清正公の分霊を勧請したそうです。

◆明治観音堂

明治観音堂①明治観音堂②

明治観音堂は、1945年の東京大空襲で亡くなった多くの犠牲者の冥福を祈るため、1950年に建立されました。清洲橋通り沿い、明治座前から浜町公園へ続く緑道の入口にあります。

緑道①緑道②緑道③緑道④
▲明治座前から浜町公園に続く緑道 イチョウ並木がきれいです。

■明治座■
所在 : 日本橋浜町2-31-1

明治座①明治座②明治座③明治座④

明治座は、1873年喜昇座(きしょうざ)として創建されました。焼失、再建、改称を繰り返したのち、1893年に初代市川左團次が当時の千歳座を買収し、名称を「明治座」としました。
明治座は140年以上の歴史を誇る日本で最も古い劇場として、多くの人に愛されています。

◆明治座稲荷神社

明治座稲荷神社①明治座稲荷神社②明治座稲荷神社③明治座稲荷神社④

明治座稲荷神社は、明治座の一隅にある稲荷神社です。笠間稲荷神社の分社で、商売繁盛にご利益があるそうです。明治座を訪れた際はぜひ参拝してください♪

■甘酒横丁■

甘酒横丁

甘酒横丁は、人形町駅A1出口から浜町にある明治座までの通りです。
甘酒横丁と呼ばれるようになったのは、「尾張屋」という甘酒屋が繁盛し、通りで甘酒を飲む人が多くいたからのようです。尾張屋は残念ながら閉店していますが、和菓子店などの店頭では甘酒が売られています。
この通りには、たい焼き屋 豆腐屋 人形焼屋 煎餅屋等、たくさんの有名老舗店が軒を連ねています。散歩をしながら有名店の味を楽しめます♪
※甘酒横丁については、地域情報 人形町駅 をご覧ください!

■キッズハウス浜町公園■
所在 : 日本橋浜町2-44-4(本園)
     日本橋浜町2-29-6(分園)
開園時間 : 7:30~18:30(延長保育 18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

キッズハウス浜町公園

2016年に開設したばかりです!

■笠間稲荷神社東京別社■
所在 : 日本橋浜町2-11-6

笠間稲荷神社東京別社①笠間稲荷神社東京別社②笠間稲荷神社東京別社③笠間稲荷神社東京別社④笠間稲荷神社東京別社⑤笠間稲荷神社東京別社⑥ 

この神社は、茨城県にある笠間稲荷神社の分社です。
1859年、常陸笠間藩第8代藩主・牧野貞直が江戸下屋敷内に御分霊を奉斎したことに始まります。
また、笠間稲荷神社は日本橋七福神の一つで、寿老神が祀られています。
長寿の神・導きの神・幸運の神として信仰されています。
日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅水天宮前駅人形町駅をご覧ください。

■まいばすけっと 日本橋浜町2丁目店■
所在 : 日本橋浜町2-35-4
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと 日本橋浜町2丁目店

■元徳稲荷神社・綱敷天満神社■
所在 : 日本橋浜町2-3-5

元徳稲荷神社・綱敷天満神社①元徳稲荷神社・綱敷天満神社②元徳稲荷神社・綱敷天満神社③元徳稲荷神社・綱敷天満神社④

元徳稲荷神社綱敷天満神社は、元徳稲荷神社と同町内にあった綱敷天満神社を合社しました。
元徳稲荷神社は、この地に屋敷のあった細川公が墨田区立川にある元徳稲荷神社の分霊を懇請して建立したのが始まりと言われています。綱敷天満神社は学問の神様が祀られいるため、合格祈願で参拝する人も多いそう。そのほかには、産業、商売繁盛、火伏せの神としてのご利益もあるそうです。

■浜町交番■
所在 : 日本橋浜町3-3

浜町交番

■トルナーレ日本橋浜町■
所在 : 日本橋浜町3-3-1

トルナーレ日本橋浜町 

トルナーレ日本橋浜町は、2005年8月に完成した住宅・業務・商業を兼ね備えてた複合施設です。
47階建ての住宅棟(住宅558戸)、18階建てのオフィス棟で構成されています。
低層階には、スーパー 飲食店 保育園 高齢者トレーニングルーム クリニック等が入居しており、地元の方だけでなく周辺で働く方にも欠かせない施設です。
ちなみに、「トルナーレ」とは、イタリア語で「帰る・帰ってくる」という意味で、この施設を訪れた人がまた帰って来たくなるよう願い、名付けられたそうです。

◆ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店

ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店

嬉しい24時間営業!

◆トモズ トルナーレ浜町店
営業時間 : ドラッグストア 平日9:00~22:00、土9:00~20:00 日・祝10:00~20:00
       処方箋受付 月曜~土曜9:00~18:00
定休日 : ドラッグストア 年中無休
      処方箋受付 日・祝

トモズトルナーレ浜町店

◆さわやか保育園・日本橋浜町
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~21:00
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

さわやか保育園・日本橋浜町

トルナーレの2Fにあります。インターホンを鳴らして入るシステムのようです。

◆病後児保育室
利用時間 : 月曜~金曜 9:00~17:30
休園日 : 土曜・日曜・祝日・12/29~1/3・塙小児科医院の臨時休業日
対象児童 : 生後7ヶ月から小学3年生まで

さわやか保育園・日本橋浜町では病後児保育室を併設しています。
病気回復期やケガ等で、保育園へ登園できないときに預かってくれるそうです。
利用の際は事前登録が必要になりますので、ご注意ください!

■濱町神社■
所在 : 日本橋浜町3-3

濱町神社①濱町神社②濱町神社③濱町神社④濱町神社⑤濱町神社⑥濱町神社⑦濱町神社⑧社務所


濱町神社は、トルナーレ日本橋浜町の一隅に鎮座しています。

安政年間、徳川幕府が島津家へ土地を引き渡し、その土地に祀られていた稲荷を「島津稲荷」として崇敬していました。1953年、戦災により焼失した神社を「濱町神社」として再建しました。

■成城石井 日本橋浜町店■
所在 : 日本橋浜町3-22-1

成城石井 日本橋浜町店

24時間営業です!嬉しい配送サービス有♪

■日本橋浜町郵便局■
所在 : 日本橋浜町3-25-10
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~17:30、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

日本橋浜町郵便局 

■大廣神社■
所在 : 中央区日本橋浜町3-30

大廣神社①大廣神社②大廣神社③大廣神社④

1967年、大橋稲荷神社と末廣稲荷神社を合祀して「大廣神社」と改称したそうです。

■浜町区民館・浜町保育園■
所在 : 日本橋浜町3-37-1

浜町会館①
▲浜町区民館・浜町保育園は同じ建物内にあります。

◆浜町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)

浜町会館②

和室3室、洋室4室があり、会議や研修会などに利用可能。100名収容も可能です!
ロールスクリーン テレビ(ビデオデッキ) プロジェクター CDラジカセ等の貸し出し設備有♪

◆浜町保育園
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日 年末年始

浜町保育園

■新大橋■

新大橋①新大橋②新大橋④新大橋(隅田テラスより)①
                      ▲隅田川テラスより撮影

新大橋は隅田川に架かる橋で、日本橋浜町と江東区新大橋を結んでいます。
徳川綱吉の生母・桂昌院が将軍に架橋を勧め、1694年に最初の新大橋が架けられたそうです。
「大橋(=両国橋)」に続く橋として「新大橋」と名づけられました。橋が架けられたことにより、江戸市民の交通は大変便利になりました。
新大橋は、かの有名な浮世絵師歌川広重の「名所江戸百景」の中にも登場しています。
また、人気の月9ドラマ「ロングバケーション」のロケ地として使われました。
※新大橋を渡った地域ついては、 森下駅 をご覧ください!

新大橋レリーフ①新大橋レリーフ②新大橋レリーフ③新大橋レリーフ④
▲新大橋の主塔に埋め込まれたレリーフ

隅田テラス(わんわん広場)隅田テラス
▲新大橋から隅田テラスに下りるとドッグラン(わんわん広場)があります。

■避難記念碑・人助け橋のいわれ■
所在 : 日本橋浜町2-57

避難記念碑・人助け橋のいわれ人助け橋のいわれ

1923年に起きた関東大震災の際、隅田川の橋が次々焼け落ちる中、新大橋は唯一火災を免れ避難橋として大勢の命を救ったことから「人助け橋」と呼ばれるようになりました。
水天宮の御神体も、この橋に避難して難を逃れたと言われています。

■あやめ第一公園■
所在 : 日本橋中洲14-1

あやめ第一公園①あやめ第一公園②あやめ第一公園③あやめ第一公園④

遊具は小さなすべり台があるのみ。あやめ第二公園とは、細い道路を隔てて分かれています。
首都高が屋根となっているので、雨の日でも遊べます♪

■あやめ第二公園■
所在 : 日本橋中洲13-1

あやめ第二公園①あやめ第二公園②あやめ第二公園③あやめ第二公園④

キャッチボール場があり、7:00~20:00まで利用可能です(原則、中学生以下の子供)。
あやめ第一公園とは、細い道路を隔てて分かれています。
首都高が屋根となっているので、雨の日でも遊べます♪

■金刀比羅宮■
所在 : 日本橋中洲11-1

金刀比羅宮①金刀比羅宮②金刀比羅宮③金刀比羅宮④金刀比羅宮⑤金刀比羅宮⑥

金刀比羅宮は、清洲橋西詰に鎮座しています。明治初期に創建されたそうです。
船玉琴平宮が祀られています。

■眞砂座跡碑■
所在 : 日本橋中洲5-1

眞砂座跡碑①眞砂座跡碑②

眞砂座跡碑は、マンション(日商岩井日本橋浜町マンション)の脇の植え込みにあります。
この地にはかつて「真砂座」という劇場がありました。
1906年、夏目漱石の「吾輩は猫である」が真砂座で上演されたことにちなみ、この地に石碑が建立されました。

■まいばすけっと 清洲橋西店■
所在 : 日本橋中洲7-1
営業時間 : 7:00~22:00

まいばすけっと 清洲橋西店 

■清洲橋■

清洲橋①清洲橋②清洲橋(隅田テラスより)①清洲橋(隅田テラスより)②
▲隅田川テラスより撮影           ▲隅田川テラスより撮影

清洲橋は隅田川に架かる橋で、日本橋中洲と江東区清澄を結んでいます。名称は公募により決まったそうで、橋の両岸「清」「洲」からとられました。
清洲橋は関東大震災後の復興事業の一環として、1928年に竣工しました。ドイツのヒンデンブルグ橋(吊り橋)をモデルにしたそうです。
2007年に永代橋と勝鬨橋と共に、国の重要文化財に指定されました。

清洲橋石碑①清洲橋石碑②清洲橋石碑③清洲橋石碑④
▲清洲橋のたもとにある碑

隅田川①(清洲橋より)隅田川②(清洲橋より)
▲隅田川(清洲橋より撮影)

隅田テラス①隅田テラス②
▲隅田川テラス               ▲スカイツリーが望めます

★☆おまけ☆★

ネコ
▲浜町公園近くの路地にいた三毛猫ちゃん 束の間の癒しでした♪

以上、浜町駅周辺の地域情報でした。

 

浜町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 水天宮前駅地域情報

【水天宮前】
水天宮前駅周辺の魅力と言ったら、何といっても交通利便性の良さではないでしょうか。
徒歩10分圏内で複数路線利用可能な鉄道、成田空港や羽田空港へ直通でアクセルできるバス、首都高速道路の要所である箱崎ジャンクションと、鉄道・バス・車どれをとっても便利です。
その分観光客が多く賑わっていますが、近くの隅田川テラスでは喧騒を忘れのんびりできます!

それでは、水天宮前駅周辺をご紹介します。

■水天宮駅■

水天宮前駅出口4水天宮前駅出口5
▲4番出口(ロイヤルパークホテル直結)  ▲5番出口(水天宮最寄)

水天宮前駅出口7水天宮前駅出口8
▲7番出口(人形町方面)     ▲8番出口(人形町方面)

水天宮前駅出口1a水天宮前駅出口1b
▲1a出口(T-CAT直結)     ▲1b出口(T-CAT直結)

1990年11月に開業しました。開業当初は半蔵門線の終着駅でしたが、水天宮前駅から押上駅までの延伸開業に伴い、2003年より中間駅となりました。
東京メトロ日比谷線「人形町駅」とは徒歩2、3分ほどの距離。水天宮前駅と人形町駅は、これまでは別々の駅でしたが、今後乗り換え駅として設定されるようです。
※人形町駅については、地域情報 人形町駅 をご覧ください!

■水天宮■
所在 : 日本橋蛎殻町2-4-1
開門時間 : 7:00~18:00
神札所 : 8:00~18:00
祈祷受付 : 8:00~15:30(戌の日は16:00まで)

水天宮①水天宮②水天宮③水天宮④水天宮⑤水天宮⑥水天宮⑦水天宮⑩水天宮⑨水天宮⑩水天宮⑪水天宮⑫水天宮⑬水天宮⑭水天宮⑮水天宮⑯
▲新社殿は2016年に完成しました。

水天宮という名の神社は日本各地にありますが、総本宮は福岡県久留米市にある久留米水天宮。
こちらの水天宮は、久留米水天宮の分社になります。1818年に久留米水天宮より祭神の分霊を勧請し、以来、安産や子授けの神として厚い信仰を集めていました。
戌の日には、多くの妊婦さんやそのご家族がご祈祷に訪れ、大変賑わっています(ご祈祷の予約や時間指定はできません)。ちなみに、なぜ戌(=犬)なのでしょうか。それは、犬はお産が軽いため、古くから安産の神様として祀られてきたそうです。
私が水天宮を訪れた日はちょうど戌の日でしたが、たくさんの安産や子授けを願うご家族やご夫婦が訪れていました。
ちなみにこちらの水天宮は、日本橋七福神の一つで弁財天が祀られています。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅人形町駅浜町駅をご覧ください。

■水天宮前交番■
所在 : 日本橋人形町2-4-2

水天宮前交番

■東京シティエアターミナル(T-CAT)■
所在 : 日本橋箱崎町41−12

東京シティエアターミナル①東京シティエアターミナル②東京シティエアターミナル③東京シティエアターミナル④

東京シティエアターミナルは、成田空港や羽田空港へのリムジンバスを運行してます。
Tokyo City Air Terminal」の頭文字から「T-CAT(ティーキャット)」と呼ばれています。
T-CATは高速道路の入口に近いため、空港へスムーズに運行できます!
飲食店や物販店もあり、リムジンバス利用者以外の方も施設を利用しています。

■東京シティターミナル内郵便局■
所在 : 日本橋箱崎町22-1(T-CAT別館1F)
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~19:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

東京シティターミナル内郵便局 

■箱崎交番■
所在 : 日本橋箱崎町41

箱崎交番

■ロイヤルパークホテル■
所在 : 日本橋蛎殻町2-1-1

ロイヤルパークホテル①ロイヤルパークホテル②

T-CATに隣接しています。宿泊だけでなく、挙式や披露宴を行うこともできます。

■有馬小学校・幼稚園■
所在 : 日本橋蛎殻町2-10-23
学区 : 小網町(1~6番) 蛎殻町1丁目(1~6番、17~39番)、2丁目 
     箱崎町 浜町3丁目 中洲

有馬小学校・幼稚園①有馬小学校・幼稚園②有馬小学校・幼稚園③有馬小学校・幼稚園④有馬小学校・幼稚園⑤有馬小学校・幼稚園⑥

有馬小学校は、創立140年以上の歴史ある小学校です。1873年に幼童学所として設立したのが、有馬小学校の始まりです。
また、有馬幼稚園は、1943年に有馬小学校内に戦時託児所を開設したのが始まりで、1946年に戦時託児所を廃止し、有馬小学校付属幼稚園として開園しました。
校名は、旧久留米藩主有馬頼咸の寄付を受けて創立したことに由来します。

■蛎殻町公園■
所在 : 日本橋蛎殻町2-10-6

蛎殻町公園①蛎殻町公園②蛎殻町公園③蛎殻町公園④蛎殻町公園⑤蛎殻町公園⑥ 

蛎殻町公園は、関東大震災後に帝都復興計画公園として、1931年に現在の有馬小学校の敷地に設置されました。
遊具もたくさんあり、子供たちが楽しく遊べそうですね♪

 
◆遺跡から出土した大名庭園の景石

蛎殻町公園 大名庭園の景石①蛎殻町公園 大名庭園の景石②
▲蛎殻町公園の入口にあります。

蛎殻町周辺は江戸時代、大名や旗本の屋敷が集まっていました。この景石は、約300年前に屋敷を構えていた大名家の庭園内池の景石と言われています。
この遺跡地は、上野国前橋藩15万石の酒井雅楽頭が江戸時代初めからまで延宝元年(1704年)まで、その後は伊予大洲藩6万石の加藤遠江守が延宝年間(1704年~1711年)拝領し、屋敷を構えていました。

◆蛎殻町公園由来案内

蛎殻町公園⑩ 由来板
▲蛎殻町公園入口にあります。

蛎殻町公園は、関東大震災の震災復興計画により、1931年に開園しました。
蛎殻町周辺は江戸時代、周囲を堀割で囲まれた武家地で、この地も松平三河守(津山藩主)の下屋敷があり、その後は京都出身の豪商杉村甚兵衛氏の屋敷となりました。
1923年の関東大震災の際、近所の人達がその広い庭園内に難を逃れ助かったと言われています。

◆少年の像

蛎殻町公園 少年の像①蛎殻町公園 少年の像②
▲子供たちの健やかな成長を願って作られた少年の像(彫刻家 佐藤忠良氏)

◆健康こみち

蛎殻町公園 健康こみち①蛎殻町公園 健康こみち②

「踏んで歩いて イキイキ健康!」とのこと。健康に自信のある方、ぜひ!

◆有馬中学校石碑

有馬中学校ありき①有馬中学校ありき②
▲蛎殻町公園入口の植え込みにあります。

有馬中学は1908年に設置された、日本橋高等小学校が始まりと言われています。1962年に浜町中学校と統合して日本橋中学校になりました。

蛎殻町公園⑦蛎殻町公園⑧蛎殻町公園⑨蛎殻町公園⑩

蛎殻町公園より道を隔てたロイヤルパークホテル裏の広場も、蛎殻町公園の敷地のようです。

■まいばすけっと 水天宮店■
所在 : 日本橋蛎殻町2-10-11
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと水天宮店 

■グローバルキッズ 水天宮前園■
所在 : 日本橋箱崎町44-7
開園時間 : 7:30~20:30
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

グローバルキッズ水天宮前園 

■まいばすけっと 日本橋箱崎町店■
所在 : 日本橋箱崎町31-4
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと日本橋箱崎町店 

■箱崎公園■
所在 : 日本橋箱崎町18-18

箱崎公園①箱崎公園②箱崎公園③箱崎公園④箱崎公園⑤箱崎公園⑥箱崎公園⑦箱崎公園⑧ 

遊具があり、この日も小さい子供が楽しそうに遊んでいました♪

◆吉田松陰像

箱崎公園 吉田松陰像①箱崎公園 吉田松陰像② 

箱崎公園内にある、吉田松陰の像。これは、吉田松陰に感銘を受けた一人の少女の遺言によって作られた像なのです。
現在箱崎公園に隣接している「水天宮ピット(東京舞台芸術活動支援センター)」のある場所には、旧東京市箱崎尋常小学校がありました。その小学校の児童であった岩井光子さんが1937年に病気で亡くなりました。成績優秀なうえ吉田松陰の生き方に深く感銘を受けていた彼女は、亡くなる前に、「自分の貯金で学校内に吉田松陰の銅像を立ててほしい」との遺言を両親に残し、その遺言は1938年に実現されることとなりました。
その後小学校は廃校になった後も街の方々に親しんでもらうため、吉田松陰像はこの公園内に移設されました。

■日本IBM 本社■
所在 : 日本橋箱崎町19-21

IBM①IBM②

日本IBMは、1937年に創立したコンピュータ関連サービス企業です。
箱崎公園の前にあります。

◆IBM箱崎ビル内郵便局
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

IBM内郵便局

◆日本IBM こがも保育園
開園日 : 月曜~金曜
開園時間 : 8:00~18:30(18:30以降延長保育あり)
休園日 : 土日祝 12/30~1/3 日本IBMが定める休日(創立記念日6月17日)

IBM こがも保育園

日本IBMグループの社員およびPC型社員が対象の保育園です。
自分の考えを持って自由に羽ばたく野生の鴨の精神を忘れず次世代に伝えることを祈念して
「こがも保育園」と名付けられました。

■高尾稲荷神社■
所在 : 日本橋箱崎町10-7

高尾稲荷神社①高尾稲荷神社②高尾稲荷神社③高尾稲荷起縁の地
                      ▲豊海橋のたもとにある高尾稲荷起縁の地

高尾神社は、実在の人物の亡骸(頭蓋骨)を祀っている日本では珍しい神社です。
その実在の人物とは、江戸時代吉原の人気遊女だった高尾太夫のこと。彼女は容姿端麗で、仙台藩主伊達綱宗に気に入られ身請けを懇願されたそうです。しかし、島田重三郎という意中の人がいたため身請けに応じず、隅田川で逆さ吊りにされ殺されました
彼女の遺体が引き揚げられたこの地に、神霊高尾大明神(高尾太夫の頭蓋骨)を祀ったのが始まりと言われています。
頭痛やノイローゼなど頭にまつわる悩みや縁結びの祈念に訪れる方も多いそうですよ。

■日本銀行創業の地■
所在 : 日本橋箱崎町19-1

日本銀行発祥の地①日本銀行発祥の地②

1882年10月、日本銀行はこの地で開業しました。1896年4月に現在日本銀行本店のある、日本橋石町に移転したそうです。この石碑は、創業100周年を記念して、1982年に建立されました。

■豊海橋(とよみばし)■

豊海橋①豊海橋② 

豊海橋は日本橋川と隅田川の合流点付近に架かる橋で、日本橋箱崎町と新川1丁目を結んでいます。
梯子を横に倒したような外観をもつ、フィレンデール橋と呼ばれる珍しいデザインです。
ドラマの撮影にもたびたび使用されるようです!

豊海橋からの景色豊海橋からの景色(日本橋川のおわり)
▲豊海橋からの景色             ▲日本橋川の終わりの地点

■箱崎河岸緑道■

箱崎河岸緑道①箱崎河岸緑道②

箱崎河岸緑道は、日本IBMの裏にある緑道です。隅田テラスに下りられます。

隅田川テラス①隅田川テラス②
                      ▲清洲橋とスカイツリー

隅田川テラス③隅田川テラス④隅田川テラス⑤隅田川テラス⑥
                      ▲永代橋

隅田川テラス⑦隅田川テラス 防災船着場
▲隅田川クルーズ              ▲隅田川箱崎町防災船着場

■湊橋■

湊橋①湊橋②

湊橋は箱崎と霊岸島を繋ぐ橋として、1679年に架けられました。江戸湊の出入口にあったことから「湊橋」と名付けられました。湊橋は、1928年に関東大震災の復興事業で架け替えられ、平成に入ってからさらに整備されました。

■箱崎川第一公園■
所在 : 日本橋箱崎2-1

箱崎川第一公園①箱崎川第一公園②箱崎川第一公園③箱崎川第一公園④ 

箱崎第一公園は湊橋のたもとにある公園で、上には首都高が走っています。

■箱崎川第二公園■
所在 : 日本橋箱崎町3-1

箱崎川第二公園①箱崎川第二公園②箱崎川第二公園③箱崎川第二公園④

首都高の下にある公園。すべり台などの遊具があります。
キャッチボール場があり、7:00~20:00まで利用可能です(原則、中学生以下の子供)。

■日本橋保育園■
所在 : 日本橋蛎殻町1-1-2
保育時間 : 7:30~18:30
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

日本橋保育園①日本橋保育園②

■キッズラボ水天宮前園■
所在 : 日本橋箱崎町44-7
開園時間 : 7:30~20:30(延長保育18:30~20:30)
休園日 : 日曜・祝日・12/29~1/3

キッズラボ水天宮前園 

■日本橋区民センター■
所在 : 日本橋蛎殻町1-31-1

日本橋区民センター①日本橋区民センター②日本橋区民センター③日本橋劇場①

◆日本橋特別出張所
受付時間 : 平日 8:30~17:00(水曜は一部業務を除き19:00まで)
休業日 : 土曜・日休日・12/29~1/3

◆日本橋公会堂(日本橋劇場)
窓口受付時間 : 9:00~21:00
休館日 : 12-29~1/3 設備保守点検日

■まいばすけっと 日本橋蛎殻町店■
所在 : 日本橋蛎殻町1-37-12
営業時間 : 8:00~23:00

まいばすけっと 日本橋蛎殻町店

■あい保育園水天宮■
所在 : 日本橋蛎殻町1-29-9 ネオテック水天宮ビル1,2F
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~18:30(延長保育 18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日(振替休日の含む)・12/29~1/3

あい保育園水天宮①あい保育園水天宮②

対象児童は、生後7ヵ月~就学前(5歳児)までです。

■100円ショップまさし■
所在 : 日本橋蛎殻町1-29-5
営業時間 : 10:00~20:00

100円ショップまさし 

水天宮前駅6番出口を出てすぐ、新大橋通り沿いのお店です。
100円ショップって近所にあると嬉しいですよね♪

■茅場橋■

茅場橋

茅場橋の橋名は、茅場町の地名が由来となっています。
1929年に震災復興事業により架けられました。現在の橋は、老朽化により1992年に架け替えられたものです。
※茅場橋を渡った先、茅場町については地域情報 茅場町駅 をご覧ください!

■茅場橋際北児童遊園■
所在 : 日本橋小網町8

茅場橋北児童遊園①茅場橋北児童遊園②
▲看板にリスが乗っています。

茅場橋際北児童遊園は、茅場橋のたもとにあります。ベンチがあるのみの小さな広場です。
茅場橋を渡った先には、「茅場橋際南児童遊園」があります。
※茅場橋際南児童遊園については地域情報 茅場町駅 をご覧ください!

以上、水天宮前駅周辺の地域情報でした。

水天宮エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 人形町駅地域情報

【人形町】
人形町の由来は、江戸時代の歌舞音曲の名人猿若勘三郎が、現在の日本橋付近に猿若座(のちの中村座)を開き、その界隈で人形を作る人、修理する人、商う人が大勢暮らしていたことから、その名がついたようです。
人形町付近には老舗も多く、テレビや雑誌で取材された有名店も数多く存在します。
周辺はオフィス街で、平日はサラリーマンやOLさんが多くみられます。また、水天宮も近く、多くの観光客で賑わうとても活気のある街です。

それでは、歴史と伝統の感じられる東京の下町、人形町周辺をご紹介していきます♪

■人形町駅■

人形町駅出口1人形町駅出口2
▲A1出口            ▲A2出口

出口A3人形町駅A4出口
▲A3出口            ▲A4出口

東京メトロ日比谷線と都営浅草線が乗り入れた駅で、1962年に開業しました。
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」とは徒歩2、3分ほどの距離。人形町駅と水天宮前駅は、これまでは別々の駅でしたが、今後乗り換え駅として設定されるようです。
※水天宮前駅については、地域情報 水天宮前駅 をご覧ください!

■甘酒横丁■

甘酒横丁①甘酒横丁②甘酒横丁③甘酒横丁
                ▲明治座側

人形町の「甘酒横丁」。テレビや雑誌で登場することも多く、ご存知の方も多いと思います。
甘酒横丁は、人形町駅A1出口から浜町にある明治座までの通りです。
甘酒横丁と呼ばれるようになったのは、「尾張屋」という甘酒屋が繁盛し、通りで甘酒を飲む人が多くいたからのようです。尾張屋は残念ながら閉店していますが、和菓子店などの店頭では甘酒が売られています。
この通りには、たい焼き屋 豆腐屋 人形焼屋 煎餅屋等、たくさんの有名老舗店が軒を連ねています。散歩をしながら有名店の味を楽しめます♪

◆森乃園
所在 : 日本橋人形町2-4-9
営業時間 : 1階お茶・甘味 平日 9:00~19:00
                土日祝 11:00~18:00
       2階甘味処 平日 12:00~18:00(ラストオーダー17:00)
              土日祝 11:30~18:00(ラストオーダー17:00)

森乃園

1914年創業のほうじ茶専門店。自家焙煎のほうじ茶は、なんと!30種類以上あるそうです。
ほうじ茶どら焼き ほうじ茶パフェ ほうじ茶ソフト ほうじ茶カステラ ほうじ茶ビール等、
珍しいメニューもあります!もちろん、緑茶 麦茶 抹茶も販売しています。

◆双葉
所在 : 日本橋人形町2-4-9
営業時間 : 月~土 7:00~19:00
       日 10:00~18:00

双葉 

とうふの双葉は、1907年に深川にて創業しました。1948年に人形町に移り、それ以来、人形町の老舗として地元の方や観光客に愛されています。
お豆腐 がんも 油揚げ 豆乳 甘酒 納豆 豆乳ドーナツ 湯葉 豆乳ソフト等、多くの種類の商品を扱っています。

◆鳥忠
所在 : 日本橋人形町2-10-12
営業時間 : 月曜~土曜 9:00~19:00
定休日 : 日曜・祝日

鳥忠

1911年、明治座近くで創業。鳥忠は、元々鶏肉鶏卵の卸業で、配達先には明治座など都内の劇場のほか、宮内省(現・宮内庁)もありました。配送時に割れてしまった卵を、洋食のコックの経験のある初代が焼き、役者さんへ差し入れしたことがはじまりだそうです。
現在は、卸業を廃業し、地鶏専門店として営業しています。
玉子焼きの中に三つ葉と地鶏挽肉の入った「親子焼き」は、一日30本限定です!

◆柳屋
所在 : 日本橋人形町2-11-3
営業時間 : 12:30~18:00
定休日 : 日曜・祝日

柳屋 

1916年創業の老舗たい焼き店。東京三大たい焼き店とも言われている有名店で、この日も行列ができていました。ドラマ「新参者」でも登場したお店みたいですね。

■玄冶店跡(げんやだな)■
所在 : 日本橋人形町3-8-2

玄冶店跡①玄冶店跡②

玄冶店とは、徳川家の御典医であった岡本玄冶が、幕府から排領した土地に屋敷を建てたことから、周辺一帯が「玄冶店」と呼ばれるようになりました。
岡本玄冶は、3代将軍家光が痘瘡を患った際、これを全快させ、その名を上げたといわれています。

■玄冶店 濱田家■
所在 : 日本橋人形町3-13-5

玄冶店 濱田家①玄冶店 濱田家②玄冶店 濱田家③玄冶店 濱田家④玄冶店 濱田家⑤玄冶店 濱田家⑥

玄冶店濱田家は、1912年に玄冶店跡地にて創業しました。 
「濱田家」の名は、花街として知られた芳町(現在の人形町周辺)の芸者置屋「濱田家」に始まります。 濱田家の芸者貞奴(のちの日本初の女優川上貞奴)は日舞に秀でており、伊藤博文など名だたる元勲から贔屓にされた日本一の芸者であったそうです。
明治の終わりに濱田家は店を閉めますが、玄冶店濱田家の創業者である三田五三郎が大正元年に開業する際、由緒ある「濱田家」の名を譲り受け、料亭「濱田家」が誕生しました。
著名人も通う、伝統と格式ある高級料亭です。

■橘稲荷神社■
所在 : 日本橋人形町3-8-6

橘稲荷神社①橘稲荷神社②橘稲荷神社③橘稲荷神社④

橘稲荷神社は創建年は不明ですが、初御殿山にあったものが江戸城内へ移り、その後、徳川家の御典医であった岡本玄冶に下賜されて、岡本玄冶の邸宅があったこの地へ移されました。
社名は、岡本玄冶の旧姓が橘だったことに由来するようです。

■ドラッグストアスマイル 人形町店■
所在 : 日本橋人形町3-8-2
営業時間 : 月曜~金曜 8:00~22:00
       土・日祝日 10:00~20:00

ドラッグストアスマイル 人形町店
▲「玄冶店跡」の目の前にあります

■人形町末廣跡■
所在 : 日本橋人形町3-9

人形町末廣跡①人形町末廣跡②人形町末廣跡③人形町末廣跡④

人形町末廣は、かつて日本橋人形町三丁目に存在した寄席のことです。1863年に創業し、落語を中心に漫才、寄席演芸などの興行を行っていました。
開場以来、借地に立地していましたが、元々の地主から土地を買収した不動産会社に立ち退きを迫られ、1970年に閉場しました。
現在その跡地には、読売ISの本社ビルが建っています。人形町末廣跡は、ビルの入口の脇にありますが、あまり目立たないのでご注意を。

■三光稲荷神社■
所在 : 日本橋堀留町2-1-1

三光稲荷神社①三光稲荷神社②三光稲荷神社③三光稲荷神社④三光稲荷神社⑤三光稲荷神社⑥三光稲荷神社⑦三光稲荷神社⑧ 

三光稲荷神社の創建については、1603年に絹布問屋田原屋村越庄左衛門、木綿問屋建石三蔵の建てた借家の鎮守として祀った説、歌舞伎役者の関三十郎が祀っていた稲荷祠を伏見より勧請した説があります。

三光稲荷神社⑨
▲招き猫がたくさん奉納されています

三光稲荷神社は、「失せ猫祈願」で江戸時代から有名だったとか。いなくなった猫が無事帰ってくるよう、ご祈祷してもらえたそうです。
奉納されている招き猫は、見つかったお礼に納められたもののようです。

■富沢稲荷神社■
所在 : 日本橋富沢町7-18

富沢稲荷神社①富沢稲荷神社②
▲この日は工事中・・・

富沢稲荷神社の創建年代は不詳。以前は往古巴熊稲荷神社と称していたといいます。
1950年、元弥生町・新大阪町・元浜町三力町の稲荷社が合祀され、「富沢稲荷神社」と改称したそうです。以来、富沢町の守護神として祀られています。

■久松町区民館・日本橋休日応急診療所■
所在 : 日本橋久松町1-2

区民館・休日診療所
▲久松町区民館・日本橋休日応急診療所は同じ建物内にあります。

◆久松町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)

久松町区民館

洋室5室、和室1室があり、会議などに利用可能です。
ロールスクリーン ワイヤレスマイク DVDビデオプレーヤー プロジェクター ホワイトボードなどを貸し出しています。

◆日本橋休日応急診療所
診療時間 : 土曜 17:00~22:00
       日曜・祝日 9:00~22:00
診療科目 : 内科 小児科 歯科

区民館・休日診療所 日本橋休日応急診療所

受診の際は、あらかじめ電話で症状を伝えてから受診してくださいね。

■久松児童公園■
所在 : 日本橋富沢町16-6

久松児童公園①久松児童公園②久松児童公園③久松児童公園④久松児童公園⑤久松児童公園⑥

遊具やじゃぶじゃぶ池があります。久松警察署に隣接した公園なので安心です!

■小川橋の由来碑■
所在 : 久松児童公園入口

小川橋の由来碑①小川橋の由来碑② 

小川橋の由来碑は、1886年に発生したピストル強盗事件が関係します。
払暁馬喰町でピストル強盗事件が起き、久松警察署の小川佗吉郎巡査がその現場へ急ぐ途中に不審な男を発見しました。その男と格闘した小川巡査は重傷を負いながらも浜町河岸まで追跡し、ついに男を捕らえます。その男は、当時10年余りピストルや日本刀で東京府内を荒し廻りその間の被害は八十余件にのぼり五人を殺害するなどの稀代の兇賊でした。
小川巡査はこの功により、警部補に任命されるもその時の傷がもとで、1888年に24歳の若さでこの世を去りました。
東京府民は小川警部補の死を悲しみ、ここにあった橋を「小川橋」と名付けました。
由来碑は1974年に、久松児童公園の入口、久松警察署の近くに建立されました。

■マルエツ プチ 人形町駅前店■
所在 : 日本橋人形町2-7-5
営業時間 : 7:00~23:00

マルエツ プチ 人形町駅前店

■末廣神社■
所在 : 日本橋人形町2-25-20

末廣神社①末廣神社② 

末廣神社は、日本橋七福神の一つで毘沙門天が祀られています。
江戸時代、この地に吉原遊廓があったころから氏神として信仰されていました。明暦の大火で吉原が浅草へ移転してからは、難波町・住吉町・高砂町・新泉町の四ヶ所の氏神として信仰されました。
1675年、社殿修復の際に扇(末廣型)が見つかったことにちなんで、「末廣神社」と言われるようになりました。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅水天宮前駅浜町駅をご覧ください。

■人形町今半 人形町本店■
所在 : 日本橋人形町2-9-12
営業時間 : 11:00~22:00(平日 15:00~17:00 準備中)
定休日 : 元日

人形町今半①人形町今半② 

1895年創業、この地で開業したのは1952年です。
すき焼き・しゃぶしゃぶをはじめとした日本料理のお店として有名ですね。

◆惣菜本店
所在 : 日本橋人形町2-10-3
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 元日

人形町今半惣菜 
▲人形町今半 人形町本店の向かいにあります。

惣菜 お弁当 オードブルなどを販売しています。

■日本橋消防署人形町出張所■
所在 : 日本橋人形町2-27-8

日本橋消防署人形町出張所 

■浜町緑道公園■
所在 : 日本橋浜町2-6-1

浜町緑道公園①浜町緑道公園②浜町緑道公園③浜町緑道公園④浜町緑道公園⑤浜町緑道公園⑥浜町緑道公園⑦浜町緑道公園⑧

浜町緑道は、今では暗渠になっている浜町川が流れていました。かつて隅田川に接し、物資輸送で賑わった堀割でした。1947年から1972年にかけて浜町川は埋め立てられ、この浜町川跡が現在の浜町緑道となりました。
浜町緑道には様々な種類の木々が植えられており、お散歩や休憩の場にピッタリです。

◆日本漢方医学復興の地の碑

日本漢方医学復興の地の碑 

浜町緑道公園内にある石碑。
明治期、政府の国策として漢方医学が排斥されそうになったとき復興に尽力した和田啓十郎の偉業を讃え、1978年に建てられました。
和田啓十郎氏は、衣食にかかる費用を倹約し「医界の鉄椎」を自費出版したそうです。この著書に触発された医師たち漢方復興運動を継承し、西洋・漢方の両医学が使われることになりました。

◆勧進帳の弁慶像

勧進帳の弁慶像 

勧進帳の弁慶像は浜町緑道公園内に建てられています。
江戸時代初期、この辺りには歌舞伎劇場(中村座、市村座)がありました。
歌舞伎で人気のあった演目が「勧進帳」であり、勧進帳の象徴的な人物として弁慶像が、歌舞伎発祥の地であるここに建てられました。
勧進帳とは、源義経たちが加賀国の安宅(あたか)の関所を通過する時の様子を歌舞伎にしたものです。

■世界湯■
所在 : 日本橋人形町2-17-2
営業時間 : 15:00~23:30
定休日 : 月曜

世界湯①世界湯② 

今や珍しい番台があり、昔ながらのレトロ感が人気の銭湯です。
入口が男女別になっています。

■中央人形町二郵便局■
所在 : 日本橋人形町2-15-1
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~20:00、土9:00~18:00、日休日9:00~18:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央人形町二郵便局 

■松島神社■
所在 : 日本橋人形町2-15-2

松島神社①松島神社②松島神社③松島神社④
▲上でご紹介した「中央人形町二郵便局」の隣にあります。

松島神社は日本橋七福神の一つで、大国神が祀られています。
創建時期は不明ですが、鎌倉時代の元享年間(1321~1323年)以前と伝えられています。
下総の国から移住してきた柴田家が邸内に諸神を祀ったことがはじまりです。
1585年に邸宅を公開した際、松が鬱蒼としていたことにちなみ、松島稲荷大明神と言われるようになりました。1916年に「松島神社」と改称しています。
松島神社では「良夢札(りょうむふだ)」が人気です。良夢札のお札に願いごとを書き、枕の下に入れて寝ると、その夢が叶うと言われています♪
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅水天宮前駅浜町駅をご覧ください。

■人形町区民館・人形町保育園■
所在 : 日本橋人形町2-14-5

人形町区民館・保育園
▲区民館と保育園は同じ建物にあります。

◆人形町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)

人形町区民館 

洋室4室、和室2室があり、会議などに利用可能です。
ロールスクリーン ホワイトボード プロジェクター CDラジカセ等も貸し出しています。

◆人形町保育園
保育時間 : 7:30~18:30
休園日 : 日曜 祝日 年末年始

人形町保育園人形町保育園園庭 

0歳児~5歳児を対象とした保育園です。

■薬 マツモトキヨシ 水天宮駅前店■
所在 : 日本橋人形町2-1-2
営業時間 : 平日 10:00〜21:30
       土日祝 10:00〜20:00
定休日 : 年中無休

マツモトキヨシ 水天宮駅前店 

■トモズ 水天宮前店■
所在 : 日本橋人形町1-14-8
営業時間 : 平日8:00~21:00 土曜9:00~21:00 日祝10:00~21:00
処方箋受付 : 平日9:00~19:00 土曜9:00~14:00(日祝 休業)

トモズ水天宮前店①トモズ 水天宮前店②

■茶の木神社■
所在 : 日本橋人形町1-12-11

茶の木神社①茶の木神社②茶の木神社③

茶の木神社は、下総佐倉の城主大老掘田家の中屋敷で守護神として祀られていました。
社の周囲に植えられた茶の木が実に見事だったことが社名の由来になったそうです。また、屋敷内だけでなく周囲でも永い間火災が起こらなかったため、いつのころからか火伏の神と崇められるようになったそうです。
現在、茶の木神社は日本橋七福神の一つで、布袋尊が祀られています。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅水天宮前駅浜町駅をご覧ください。

■銀杏八幡宮・稲荷神社■
所在 : 日本橋蛎殻町1-7-7

銀杏八幡宮①銀杏八幡宮②銀杏八幡宮③銀杏八幡宮④銀杏八幡宮 稲荷神社

銀杏八幡宮は、中央区内では摂末社を除き、八幡神を祭神とする唯一の神社だそうです。
創建年代は不明ですが、1713年に江戸城常盤橋御門内に用地を拝領した松平家上屋敷の鎮守として祀られていました。1775年に社殿への遷宮があったと伝えられています。社号は当時樹齢300~400年の大銀杏に由来するそうです。明治維新後、蛎殻町民の希望により鎮守社となりました。

■蛎殻銀座跡碑■
所在 : 日本橋人形町1-5 

蛎殻銀座跡碑①蛎殻銀座跡碑② 

蛎殻銀座跡碑は、人形町駅A2出口を出たところ、甘酒横丁の交差点の歩道にあります。
「銀座」とは、江戸時代の銀貨の製造と、銀地金の購入などを行う組織のこと。
銀座と聞くと、日本一地価の高い「銀座」が思い浮かびますが、実際江戸時代初め、銀座は現在の銀座二丁目に置かれていました。
1800年に、銀座制度の大改正のため一旦廃止になりましたが、同年11月にこの地に再発足しました。その後、この地では69年に渡り銀貨の鋳造が行われていました。
当時この周辺の町名が「蛎殻町(かきがらちょう)」だったため、「蛎殻銀座」と呼ばれました。
※銀座の由来となった銀貨鋳造所については 銀座一丁目駅 をご覧ください!

■玉ひで■
所在 : 日本橋人形町1-17-10
営業時間 : 昼の部 親子丼 : 11:30~13:30
           昼膳・コース : 11:45~14:30
       夜の部 17:30~22:00 

玉ひで 

玉ひでは、1760年創業の鳥料理のお店です。親子丼発祥の地として知られ、メディアに何度も登場している有名店です。
ランチタイムということもあって、お店の前には行列ができていました!
小説家谷崎潤一郎の生誕の地は、玉ひでの1・2軒のところにあり、随筆『ふるさと』の中で玉ひでについて触れています。

■谷崎潤一郎生誕の地■
所在 : 日本橋人形町1-7-10

谷崎潤一郎生誕の地①谷崎潤一郎生誕の地② 

前述しましたが、谷崎潤一郎生誕の地は、玉ひでの1・2軒のところにあります。
谷崎潤一郎は、近代日本文学を代表する小説家で、1886年にこの地にあった祖父経営の谷崎活版所で生まれました。
「痴人の愛」「細雪」「刺青」「蓼食ふ虫」などが有名ですね。

谷崎潤一郎生誕の地③
▲このビルの壁に生誕の地の説明板があります。「谷崎」というしゃぶしゃぶ店が入っています。

※谷崎潤一郎の母校「阪本小学校(2017年現在建替え中)」は、 茅場町 をご覧ください! 

■鯨と海と人形町■
所在 : 日本橋人形町1-6

鯨と海と人形町①鯨と海と人形町②

この鯨のオブジェ、まさか江戸時代に関係するものだとは思わず一度通り過ぎました笑
なぜ人形町に鯨なんでしょう?
それは、人形町界隈が歌舞伎や人形浄瑠璃の拠点だったことに関係します。
この周辺に人形を作る人や修理する人が多くいたというのはすでにお伝えしましたが、その人形の精妙な動きを表現するには、弾力のある鯨のヒゲでなければいけなかったそうです。
それにちなんでここに鯨のオブジェが置かれているのですね。

鯨と海と人形町③
▲潮吹きを再現しているのか、一応頭頂部からは水が出ています。

■日本橋人形町郵便局■
所在 : 日本橋人形町1-5-10
営業時間 : 郵便窓口 平日10:00~18:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日10:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~20:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日10:00~17:00(土日休日取り扱いなし)

日本橋人形町郵便局 

■大観音寺(おおかんのんじ)■
所在 : 日本橋人形町1-18-9

大観音寺①大観音寺②大観音寺③

大観音寺は、1880年にこの地に建立されました。ご本尊は鉄造菩薩頭です。
もとは鎌倉の新清水寺にあった観音堂でしたが、鎌倉時代の火災で崩壊しました。江戸時代に頭部が鶴岡八幡宮から掘り出され、大観音寺に安置されました。
大観音寺は関東大震災や東京大空襲から人形町を守ったとされ、1972年に東京都指定有形文化財になりました。
大観音寺は「子宝」にも御利益があるようです。

■日本橋小学校・幼稚園・図書館■
所在 : 日本橋人形町1-1-17

日本橋小学校・幼稚園・図書館日本橋小学校②

日本橋小学校・日本橋幼稚園・日本橋図書館・サウナ付の区立プールが同じ建物に入っています。
この地は、江戸時代は姫路藩酒井家の下屋敷、明治になってからは西郷隆盛の屋敷がありました。

◆日本橋小学校
学区 : 本町3丁目(6~11番)、本町4丁目(9~15番) 小伝馬町 大伝馬町
     堀留町1、2丁目 小舟町 富沢町 人形町1、2、3丁目 
     小網町(7~19番) 蛎殻町1丁目(7~16番)

日本橋小学校①日本橋小学校② 

日本橋小学校は、十思小学校・東華小学校の統合により、東華小学校校舎に新設されました。

◆日本橋幼稚園
通園区域 : 本町3丁目(6~11番)、本町4丁目(9~15番) 小伝馬町 大伝馬町
       堀留町1、2丁目 小舟町 富沢町 人形町1、2、3丁目 
       小網町(7~19番) 蛎殻町1丁目(7~16番)

日本橋幼稚園 

小学校の音楽会・学芸会を鑑賞する等、小学校との交流があります。

◆日本橋図書館
開館時間 : 平日 9:00~20:00
       土曜 9:00~19:00
       日祝日 9:00~17:00
休館日 : 第4木曜 年末年始

日本橋図書館

日本橋図書館は建物の6~7階にあります。
公衆無線通信(Wi‐fi)が利用でき、お持ちのパソコンで学習できます♪

◆日本橋小学校温水プール
利用時間 : 平日 18:00~21:00
       土曜 13:00~21:00
       日休日 9:00~21:00

区内在住の方、区内お勤めの方が利用可能なプールです。
休日やお仕事帰りに気分転換できますね!

■西郷隆盛屋敷跡■
所在 : 日本橋人形町1-6-3

西郷隆盛屋敷跡 

明治維新後、鹿児島で静養していた西郷隆盛ですが、明治政府の要請で東京へ出てくることに。
明治政府の参議を務めていた西郷隆盛は、1871年から2年間、今は日本橋小学校となっているこの地に居を構えました。この屋敷はおよそ2600坪もの広さがあり、15人ほどの書生、7人の下男、数頭の猟犬とともに暮らしていたようです。
司馬遼太郎の「翔ぶがごとく」の中に、この屋敷の様子が記されています。
西郷隆盛といえば上野のイメージが強いですが、人形町にも関係が深いのですね。

■小網神社■
所在 : 日本橋小網町16-23

小網神社①小網神社②小網神社③小網神社④小網神社⑤小網神社⑥ 

小網神社は、日本橋七福神の一つで、福禄寿・弁財天が祀られています。
1466年に豊島郡入江周辺で疫病が流行した際、消滅鎮静のために稲荷大神を勧請したことに始まります。2016年で御鎮座550年を迎えました。
小網神社は、東京大空襲でも奇跡的に戦禍を免れ、また第二次世界大戦の際にこの神社の御守を受け戦地に赴いた兵士が無事帰還したことから、強運厄除けの神社として崇められるようになりました。
中央区指定文化財に登録されている神社です。
※日本橋七福神の他の神様については、小伝馬町駅水天宮前駅浜町駅をご覧ください。

■スギ薬局 江戸橋店■
所在 : 日本橋本町1-10-5
営業時間 : スギドラッグ 平日8:00~21:00、土祝10:00~20:00
       スギ薬局調剤 平日10:00~19:00
定休日: スギドラッグ 日曜
     スギ薬局調剤 土日祝

スギ薬局 江戸橋店 

■日本橋小網町郵便局■
所在 : 日本橋小網町11-5
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

日本橋小網町郵便局 

■小網町児童遊園■
所在 : 日本橋小網町9-1

小網町児童遊園①小網町児童遊園②小網町児童遊園③小網町児童遊園④
                      ▲中央区 コミュニティサイクル

■常盤稲荷神社■
所在 : 日本橋本町1-8-11

常盤稲荷神社①常盤稲荷神社②
▲こちらの神社も工事中・・・

常盤稲荷神社は、1457年に太田道灌が江戸城を築城の際、京都伏見稲荷神社から分霊を勧請したという由緒正しい神社です。その後、日本橋魚市場内に移り、市場の守護神水神を祀りました。水神大神は、1901年に神田神社境内に遷座しています。

■伊勢町堀跡■
所在 : 日本橋小舟町1-1

伊勢町堀跡①伊勢町堀跡② 

伊勢町堀跡は、「小舟町記念会館」という建物の前にあります。
この地はかつて「伊勢町堀(のちに「西堀留川」と名称変更)」という掘割でした。大量の物資が荷揚げされ、米・鰹節・塩干肴などの問屋が多く並んでいました。
1928年、堀割は完全に埋められることとなり、その姿を消しました。

■どらっぐぱぱす 新人形町店■
所在 : 日本橋堀留町1-8-12
営業時間 : 平日 8:00~21:00
       土日祝 9:00~21:00

どらっぐぱぱす 新人形町店 

■アスク人形町駅前保育園■
所在 : 日本橋人形町3-4-14 KDX人形町ビル2F
開園時間 : 月曜~土曜 7:30~22:00
       日祝祭日 8:00~18:00
対象年齢 : 生後45日~就学前まで

アスク人形町駅前保育園①アスク人形町駅前保育園②

ビルの2階にあります。看板などは出ていないため、ちょっと場所が分かりにくいかもしれません。
1階にサンマルクカフェ人形町店が入ったビルです。

■モニカ人形町園■
所在 : 日本橋人形町3-7-5
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育19:30まで)
対象年齢 : 1歳児~就学前

モニカ人形町園①モニカ人形町園②

■まいばすけっと 日本橋堀留町1丁目店■
所在 : 日本橋堀留町1-5-12
営業時間 : 8:00~22:00

まいばすけっと 日本橋堀留町1丁目店 

■出世稲荷神社・岩代稲荷神社■
所在 : 日本橋堀留町1-6

出世稲荷神社・岩代稲荷神社①出世稲荷神社・岩代稲荷神社② 
▲駐輪場(参道?)の奥に出世稲荷神社があります。

出世稲荷神社・岩代稲荷神社③出世稲荷神社・岩代稲荷神社④出世稲荷神社・岩代稲荷神社⑤出世稲荷神社・岩代稲荷神社⑥
▲出世稲荷神社近くの飲食店の壁に由来板があります

出世稲荷神社は「パレドール日本橋」というマンションの敷地内にあります。
創建は1617年。吉原遊郭を作った庄司甚右衛門の仮屋敷がこの場所にあり、その屋敷神として京都伏見稲荷よりご祭神を勧請したのが始まりと言われています。
歌舞伎役者・初代市川團十郎が日参し、のちに名を上げたことから「出世稲荷神社」と呼ばれるようになりました。
現在の本殿は、関東大震災後の「椙森神社」の旧拝殿の廃材を利用して建立したそうです。
「岩代稲荷神社」も合祀されています。
※「椙森神社」については、地域情報 小伝馬町 をご覧ください! 

■スプリング保育園■
所在 : 日本橋人形町3-2-5
保育時間 : 8:00~19:00
休園日 : 土日祝

スプリング保育園 

■堀留町区民館・日本橋保健センター・堀留町保育園■
所在 : 日本橋堀留町1-1-1

堀留町区民館・保健センター①堀留町区民館・保健センター② 

区民館・保健センター・保育園が入っています。

◆堀留町区民館
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可能)

堀留町区民館・保健センター 

洋室3室、和室2室があり、会議など多目的に利用可能です。
ロールスクリーン マイク プロジェクター ホワイトボード等を貸し出しています。

◆日本橋保健センター
受付時間 : 月曜~金曜 8:30~17:15(祝日除く)
相談方法 : 来所・電話

◆堀留町保育園

堀留町保育園 

開園時間 : 月曜~土曜 7:30~19:30(延長保育含む)
対象年齢 : 生後7ヶ月~就学前

■堀留児童公園■
所在 : 日本橋堀留町1-1-16

堀留児童公園①堀留児童公園②堀留児童公園③堀留児童公園④堀留児童公園⑤堀留児童公園⑥堀留児童公園⑦堀留児童公園⑧

遊具がたくさんあり、広々とした公園です。
堀留町保育園と隣接しており、園児の楽しそうに遊ぶ声が聞こえていました♪

人形町周辺は、日本橋七福神の神社が複数あり、神社巡りが好きな方に人気のエリアです。
有名老舗店が多いのもこの街の特徴です。歴史と伝統を感じられます!

以上、人形町駅周辺の地域情報でした。

人形町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 茅場町駅地域情報

【茅場町】
茅場町の「茅場」とは、刈り取った茅の置場のことです。
寛永年間に神田橋の外側にあった茅場をこの地に移したことが「茅場町」という地名の由来です。
現在茅場町周辺はオフィス街となっており、平日日中はサラリーマンやOLが多く見られます。

徒歩10分圏内で複数の路線が利用可能な好立地♪
飲食店が多いのはもちろんのこと、スーパーやドラッグストアも複数あり、オフィス街でありながら生活するにも便利な街です。

それでは、茅場町駅周辺をご紹介していきます!

■茅場町駅■

茅場町駅4a出口茅場町駅7番出口
▲4a出口            ▲7番出口

茅場町駅10番出口茅場町駅12番出口
▲10番出口           ▲12番出口

1963年に開業した東京メトロ日比谷線と東西線の駅。
日本橋駅とは地下通路で繋がっていますが、乗り換えはできません。改札外通路なので、一般の歩行者でも通行が可能です。雨の日にはいいですね!

■東京証券会館■
所在 : 日本橋茅場町1-5-8

東京証券会館①東京証券会館② 

永代通り沿いにあります。ホール・会議室・駐車場の運営をしています。
ホテルオークラレストランがあり、フレンチを主体とした欧風料理が楽しめます♪

■日本橋日枝神社(山王御旅所)■
所在 : 日本橋茅場町1-6-16

日本橋日枝神社①日本橋日枝神社②日本橋日枝神社③日本橋日枝神社④日本橋日枝神社⑤日本橋日枝神社⑥日本橋日枝神社⑦日本橋日枝神社⑧

日枝神社日本橋摂社は千代田区永田町に鎮座する山王日枝神社の摂社です。
寛永年間(1624-1645)にこの地を山王日枝神社の御旅所(祭礼の際、お神輿を休憩させる場所)と定めました。
近くに永代通りがありますが、静かでオフィス街であることを忘れられます。

■茅場橋■

茅場橋①茅場橋② 

茅場橋の橋名は、茅場町の地名が由来となっています。
1929年に震災復興事業により架けられました。現在の橋は、老朽化により1992年に架け替えられたものです。
※茅場橋を渡った先、水天宮前については地域情報 水天宮前駅 をご覧ください!

■茅場橋際南児童遊園■
所在 : 日本橋茅場町1-14-15

茅場橋際南児童遊園①茅場橋際南児童遊園②
▲看板にリスが乗っています。

茅場橋を渡った先には、「茅場橋際北児童遊園」があります。
※茅場橋際北児童遊園については地域情報 水天宮前駅 をご覧ください!

■中央警察署■
所在 : 中央区日本橋兜町14-2

中央警察署 

■新場橋区民館■
所在 : 日本橋兜町11-9
利用時間 : 9:00~21:00(22:00まで延長可)

新場橋区民館① 

洋室2部屋・和室2部屋があります。
ロールスクリーン プロジェクター DVDプレイヤー ホワイトボードなどの貸し出しがあり、
多目的に利用できます。

■大原稲荷神社■
所在 : 日本橋兜町11-3

大原稲荷神社
 
創建の年代は不明ですが、1862年刊行の絵図に記載があることから、江戸末期以前には建立されていたようです。
現在は埋め立てられていますが、当時この地には「楓川(もみじがわ)」が流れていました。この地は日本橋川から楓川に通じる要所であり、海運・芸能の神として信仰されてきたそうです。

■阪本小学校■
所在 : 日本橋兜町15-18
学区 : 茅場町、兜町

阪本小学校 
▲新校舎建て替え中 

1873年に 第一大学区第一中学区第一番官立小学阪本学校と称して創設しました。
阪本小学校は主に邦楽に力を入れており、合奏コンクールなどで優秀な成績をおさめています。
ちなみに、小説家の谷崎潤一郎と弟精二は阪本小学校出身です。
2017年現在、阪本小学校は新校舎建て替えのため、仮校舎へ移転しています。
新校舎は2019年竣工予定です。
仮校舎所在 : 日本橋兜町15-3(坂本町公園内)

■坂本町公園■
所在 : 日本橋兜町15

坂本町公園 

坂本町公園は、東京における最初の市街地小公園の先駆として、1889年に設置されました。
2017年現在、坂本町公園は工事のため更地になっています。前述しましたが、阪本小学校の仮校舎は、坂本町公園内に移転しています。

■兜町・茅場町まちかど展示館■
所在 : 日本橋兜町15-3(坂本町公園内)
開館時間 : 8:30~20:00

兜町・茅場町まちかど展示館①兜町・茅場町まちかど展示館②兜町・茅場町まちかど展示館③兜町・茅場町まちかど展示館④兜町・茅場町まちかど展示館⑤兜町・茅場町まちかど展示館⑥ 

坂本町公園内にある展示館。
地元の神輿4基と山車1基、江戸町火消し「百組」伝統の写真や革半纏(かわはんてん)などが展示されています。

■日本橋消防署■
所在 : 日本橋兜町14-12

日本橋消防署

■茅場町交番■
所在 : 日本橋兜町15-4

茅場町交番 

茅場町交番は、坂本町公園の一角にあります。

■くすりの福太郎 茅場町店■
所在 : 日本橋兜町15-6 製粉会館ビル1F
営業時間 : 平日 8:00~21:00
       土日祝日 10:00~21:00

くすりの福太郎茅場町店 

■日本橋茅場町郵便局■
所在 : 日本橋茅場町2-4-6
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~20:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

日本橋茅場町郵便局 

■トモズ 茅場町店■
所在 : 日本橋茅場町2-10-5
営業時間 : 平日 8:00~21:00
       土日祝日 9:00~21:00

トモズ茅場町店 

■新亀島橋■

新亀島橋①新亀島橋②

新亀島橋は1882年に架けられました。当時は木橋でしたが、1926年に鋼製の橋に架け替えられました。老朽化のため1995年に再度架け替えられたものが、現在の新亀島橋です。
橋名は、この橋の下流に元禄時代から架かる「亀島橋」に対して新の字を冠し、「新亀島橋」と名付けられました。

■新亀島橋北西児童遊園■
所在 : 日本橋茅場町2-17-1

新亀島橋北西児童遊園①新亀島橋北西児童遊園② 

新亀島橋のたもとにあります。ベンチがあるだけの広場です。

■新亀島橋南西児童遊園■
所在 : 日本橋茅場町3-13-6

新亀島橋南西児童遊園 

新亀島橋のたもとにあります。

戦災遭難死者慰霊碑①戦災遭難死者慰霊碑②
▲新亀島橋南西児童遊園内の戦災遭難死者慰霊碑

■純子稲荷神社(すみこいなりじんじゃ)■
所在 : 日本橋茅場町3-13-6

純子稲荷神社①純子稲荷神社② 

純子稲荷神社は、1616年町奉行所内の千代田稲荷の分霊を勧請したことに始まります。
この神社は関東大震災と東京大空襲で2回焼失しており、現在の祠は1973年に再建立されました。

■霊岸橋■ 

霊岸橋①茅場橋②霊岸橋③霊岸橋④ 

霊岸橋は亀島川に架けられた橋で、詳しい創架年は明らかではありませんが、江戸後期には霊岸橋の名称が記録に残っているそうです。
江戸初期の高僧 ・ 霊巌上人が、埋め立てによって作られた島に「霊岸寺」を建立したことから、その島を「霊岸島」と言うようになり、霊岸島に渡る橋を「霊岸橋」と名付けました。
霊岸寺は明暦の大火後、深川に移転しています。

霊岸橋 水門 
▲日本橋水門は霊岸橋から見られます。

霊岸島交差点
▲霊岸橋南方面の「霊岸島」交差点。普通の交差点です笑

■霊岸橋児童遊園■
所在 : 新川1-1-9

霊岸橋児童遊園①霊岸橋児童遊園② 

霊岸橋のたもとにある公園です。ベンチがあり、休憩もできます。

■スギ薬局 新川一丁目店■
所在 : 新川1-17-25
営業時間 : スギドラッグ 平日8:00~21:00、土日祝9:00~19:00
       スギ薬局調剤 平日9:00~19:00、土9:00~15:00
定休日: スギドラッグ 年中無休
     スギ薬局調剤 日祝

スギ薬局 新川一丁目店

■肉のハナマサ 新川店■
所在 : 新川1-17-24

肉のハナマサ 新川店 

永代通り沿いにあります。嬉しい24時間営業!

■新川大神宮■
所在 : 新川1-8-17

新川大神宮①新川大神宮②新川大神宮③新川大神宮④新川大神宮⑤新川大神宮⑥ 

新川大神宮は、1625年に徳川2代将軍から江戸代官町に屋敷を賜った慶光院周清上人が、邸内に伊勢両宮(内宮・外宮)の遥拝所を設けたのが始まりです。
明暦の大火で焼失し、霊岸島に替地を賜って以降350年以上も酒問屋の守護神として信仰されています。第二次世界大戦で罹災後も、全国の酒問屋からの協賛を得て、1952年に再建しました。

■中央新川郵便局■
所在 : 新川1-9-11
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日8:00~19:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央新川郵便局 

■新川区民館■
所在 : 新川1-26-1
開館時間 : 9:00~21:00

中央区 新川区民館①中央区 新川区民館② 

新川区民館は、集会や会合に利用可能です。和室4室・洋室4室を完備しています。

■越前堀児童公園■
所在 : 新川1-12-1
キャッチボール場利用可能時間 : 平日 8:00~20:00
                 土曜 8:00~15:30
                 日曜 8:30~15:30

越前堀児童公園①越前堀児童公園②越前堀児童公園③越前堀児童公園④越前堀児童公園⑤越前堀児童公園⑥越前堀児童公園⑦越前堀児童公園⑧ 

越前堀児童公園は、かつて存在した越前堀を埋め立てて出来た公園です。
すべり台やブランコ等の遊具があり、広々としています。公園内には、中学生以下の子どもが利用可能なキャッチボール場もあります!

■マルエツ プチ 新川一丁目店■
所在 : 新川1-28-44
営業時間 : 8:00~20:00

マルエツ プチ 新川一丁目店

■太陽の子 新川保育園■
所在 : 新川1-24-1 秀和第二新川ビル2階
保育時間 : 月曜~土曜 7:30~19:30
休園日 : 日曜・祝日 年末年始
対象年齢 : 1歳児~就学前

太陽の子 新川保育園①太陽の子 新川保育園② 

ビルの2階部分にあります。1階のナチュラルローソンを目印にすると分かりやすいです!

■新川公園■
所在 : 新川1-29-8

新川公園①新川公園② 

隅田川テラスに出るまでの広場。

◆新川の跡碑

新川の跡碑①新川の跡碑②

新川公園の入口にある「新川の跡」。
新川は、かつて亀島川から分岐し、この石碑の付近で隅田川に合流していた運河です。
諸国から船で江戸へと運ばれる物資の陸揚げのため、1660年に河村瑞賢が開削しました。当初は材木問屋や酒問屋が集まり、大いに繁盛していたそうです。
新川は1948年に埋め立てられましたが、河村瑞賢の功績を讃え、1953年この地に「新川の碑」が建てられました。

■中央商業学校発祥の地■
所在 : 新川1-31-1

中央商業学校発祥の地①中央商業学校発祥の地②

中央商業学校発祥の地の碑は、新川公園内にあります。
中央商業学校の前身である「日本橋簡易商業夜学校」は、1900年にこの地に設立されました。
実際にはこの碑から 150mほど離れた場所にあったそうです。
日本橋簡易商業夜学校は、1902年に高楠順次郎氏によって、中央商業学校になりました。

■船員教育発祥の地碑■
所在 : 新川1-30

船員教育発祥の地碑①船員教育発祥の地碑② 

船員教育発祥の地碑は、永代橋のたもとにあります。
黒船来航による開港を前に大久保利通が岩崎弥太郎に命じ、船員を育成するための教育機関(私立三菱商船学校)をこの地に設立しました。その後、三菱商船学校は官立となり、東京商船学校と改称しました。
何度かの改称・統合を経て、現在の東京海洋大学となりました。

■永代橋■

永代橋①永代橋②

永代橋は隅田川に架かる橋で、中央区新川と江東区永代とを結んでいます。
1698年(1696年説も有)、5代将軍徳川綱吉の50歳を祝して架けられたといわれています。
1807年には、富岡八幡宮祭礼時の混雑で落橋し,多くの死者が出る大惨事が起こりました。
その後も何度かの修復や架け替え、関東大震災での焼損を経て、1926年に現在の橋が架けられました。2007年には、国の重要文化財に指定されています。
「永代橋」という橋名の由来は、当時の佐賀町付近が「永代島」と呼ばれていたからという説と、江戸幕府が末永く代々続くようにという説があります。
1702年12月、赤穂浪士が吉良上野介屋敷への討ち入りの帰りに渡った橋としても有名ですね!
※永代橋の向こう側については、地域情報 門前仲町駅 をご覧ください!

隅田川①隅田川②
▲隅田川(永代橋より撮影)

隅田川テラス
▲隅田川テラス(永代橋より撮影
 

以上、茅場町駅周辺の地域情報でした。

 

茅場町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

台東区 浅草橋駅地域情報

【浅草橋】
浅草橋は、江戸時代後期から問屋街として栄えてきました。今も雑貨や手芸の街として有名です。また、人形問屋も多いのが特徴で、浅草駅周辺・江戸通り沿いには大手人形店がしのぎを削っています。
浅草橋は「浅草」とついていますが、雷門・浅草寺のある「浅草」とは意外と距離がありますのでご注意ください!

都心に近く便利ながら、下町の良さも感じられる浅草橋周辺をご紹介していきます♪

■浅草橋駅■

浅草橋駅東口 
▲JR総武線・都営浅草線が乗り入れています。

2017y10m26d_1352247822017y10m26d_135234102
▲JR総武線東口              ▲都営浅草線A3出口

2017y10m26d_1838000592017y10m26d_185047491
▲JR総武線西口              ▲都営浅草線A6出口

台東区浅草橋一丁目にある、JR総武線・都営浅草線の乗り入れ駅。
1932年にJR総武線の駅が開業。1960年に都営地下鉄1号線(のちの都営浅草線)が開業し、乗換駅となりました。

■浅草橋■

浅草橋

浅草橋は神田川に架かる橋で、現在橋の上は「江戸通り」と呼ばれる幹線道路が通っています。

神田川(浅草橋より)
▲神田川に停泊中の屋形船(浅草橋より撮影)

舟宿三浦屋舟宿野田屋 
▲屋形船 三浦屋               ▲屋形船 野田屋

■浅草橋見附跡■
所在 : 浅草橋1-1-15

浅草見附跡①浅草見附跡②

浅草橋見附跡は、浅草橋のたもとの浅草橋公園内に建てられています。

浅草橋公園①浅草橋公園②浅草橋公園③浅草橋公園④ 
▲浅草橋公園

■肉のハナマサ 浅草橋店■
所在 : 浅草橋1-3-15 リバーサイド浅草橋ビル

肉のハナマサ 浅草橋店

24時間営業です♪

■シモジマ 浅草橋本店■ 
所在 : 浅草橋1-30-10
営業時間 : 月曜~土曜 9:00~18:30
       日曜祝日  10:00~17:30

シモジマ 

シモジマ浅草橋本店は、包装用品 店舗用品 事務商品などを扱う専門店です。
クリスマス バレンタイン・ホワイトデー 父の日・母の日など、季節の雑貨や包装用品も豊富に取り扱っています♬
浅草駅前という立地もあって、いつも賑わっています!

■柳橋■

柳橋①柳橋②由来案内①(浅草柳橋)由来案内②(浅草柳橋)由来案内③(浅草柳橋) 

柳橋は、神田川に架かる橋です。1698年に完成し、1887年に鋼鉄橋になりました。
その後関東大震災で焼失し、1929年に再度架けられたものが現在の橋になります。
現在の橋は、ドイツのライン河の橋を参考にした永代橋のデザインを採用したようです。
柳橋の南岸については、地域情報 馬喰町 をご覧ください!

■篠塚稲荷神社■
所在 : 柳橋1-5-1

篠塚稲荷神社①篠塚稲荷神社②篠塚稲荷神社③篠塚稲荷神社④

篠塚稲荷神社のご祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で、穀物・食物の神様だそうです。創建時期は不明ですが、南北朝時代、新田義貞の家臣の篠塚重広が、この地にあった稲荷社に祈願を続けていたことから「篠塚稲荷」と言われるようになったとか。
この篠塚稲荷神社では御朱印の対応は行われていないそうです。

■日本文具資料館■
所在 : 柳橋1-1-15
開館時間 : 13:00~16:00
休館日 : 土曜・日曜・祝日・12/28~1/5

文具資料館①文具資料館②

日本文具資料館は、筆記具類 そろばん 計算機などありとあらゆる文具が展示されており、
世界の文具の歴史や進化を学ぶことができます。
文具好きの方におすすめの資料館です!入館料が無料なのも嬉しいところ♪
隅田川テラス入口近くのビルです。目立った看板がないのでご注意を。

■石塚稲荷神社■
所在 : 柳橋1-1-15

石塚稲荷神社①石塚稲荷神社②石塚稲荷神社③由来案内(浅草柳橋)

石塚稲荷神社は昔、稲荷大神のお告げにより堀井戸から宝石が出現したことから、この稲荷神社を創建したと伝えられています。創建時期は不明です。
先にご紹介した、日本文具資料館の入口の先に建っています。

■隅田川テラス■
所在 : 柳橋1-17-10

隅田川テラス入口①隅田川テラス入口②隅田川テラス①隅田川テラス②隅田川①隅田川②隅田川③隅田川④ 
                      ▲総武線が走っています。

隅田川テラスは、隅田川両岸に沿って整備された親水施設を開放した場所です。
犬の散歩やジョギングコースとしても人気です♪ 

■銀杏岡八幡神社(いちょうがおかはちまんじんじゃ)■
所在 : 浅草橋1-29-11

銀杏岡八幡神社①銀杏岡八幡神社②銀杏岡八幡神社③銀杏岡八幡神社④銀杏岡八幡神社⑤銀杏岡八幡神社⑤ 

銀杏丘八幡神社は、源義家ゆかりの神社で1062年に創建されたと伝えられています。
源義家が奥州征伐に向かう途中、銀杏の枝を丘の上に差し戦勝祈願しました。奥州征伐の帰り再びこの場所に立ち寄ったときにはその銀杏が大きく成長していたので、戦勝を感謝し八幡神を勧請したと言われています。社名はその銀杏に由来しているのですね。
ちなみに、銀杏丘八幡神社は子守唄とも関係が深いそうです。

◆此葉稲荷神社(このはいなりじんじゃ)

此葉稲荷神社

此葉稲荷神社は、銀杏丘八幡神社の境内に鎮座するもう一つの神社です。

■弁天湯■
所在 : 浅草橋1-33-6  浅草橋シティハイツ1F
営業時間 : 15:30~23:30
定休日 : 第2・4月曜、元日

弁天湯①弁天湯②

マンション内で営業している浴場。
弁天湯では、落語家の方が落語の楽しさを伝えるイベント「弁天寄席」があります。
23:30まで営業しているので、お仕事帰り疲れた体を癒すのにいいですね♪

弁財天

マンション入口には小さな祠があります。
戦争での焼失や道路交通法により行き場のなくなった弁天様を、弁天湯二代目店主が銭湯の入口に設置場を設け祀ったと伝えられています。
弁天様が由来となって「弁天湯」になったのか、弁天湯が既にあり水に関係のある弁天様を引き取ったのか定かではないようです。

■浅草橋須賀神社■
所在 : 浅草橋2-29-16

須賀神社①須賀神社②須賀神社③

浅草橋須賀神社の創建は、なんと!!西暦600年代の推古天皇の時代。
推古天皇の時代に疫病が流行したため、病難平癒を願ったところ悉く快気を得たので、この地に祠を建てたのが始まりと言われています。
目的完遂、病気平癒にご利益があるそうです。
江戸通り沿いにあり、蔵前駅からも行くことができます!

■台東育英小学校・幼稚園■
所在 : 浅草橋2-26-8
学区 : 柳橋1、2丁目 蔵前1丁目 鳥越1、2丁目 浅草橋1、2、3、4、5丁目

育英小学校①育英小学校② 

2001年4月、育英小学校と柳北小学校の統合により開校しました。
台東育英幼稚園と隣接しています。

◆台東育英幼稚園
所在 : 浅草橋2-26-5

育英幼稚園①育英幼稚園②

たくさんの野菜や植物を栽培しているそうです。
台東育英小学校と隣接しています。

■浅草橋保育園■
所在 : 浅草橋2-23-5
保育時間 : 7:30~18:15(延長保育 19:15まで)

浅草橋保育園①浅草橋保育園② 

■はぐはぐキッズ浅草橋Annex■
所在 : 浅草橋2-6-4
保育時間 : 7:30~18:30(延長保育 19:30まで)
対象年齢 : 1歳~2歳児

はぐはぐキッズアネックス 

■アスクりゅうほく保育園■
所在 : 浅草橋1-26-8
開園時間 : 月曜~土曜 7:15~19:15
休園日 : 日曜・祝祭日・年末年始
対象年齢 :生後57日~就業前まで

アスクりゅうほく保育園①アスクりゅうほく保育園② 

■浅草橋区民館・地区センター・中央図書館浅草橋分室■
所在 : 浅草橋2-8-7

浅草橋区民館・図書館分室①浅草橋区民館・図書館分室② 
▲浅草橋区民館・地区センター・中央図書館浅草橋分室が入った建物です。

◆浅草橋区民館(多目的ホール 集会室 トレーニングルームが利用可能)
利用時間 : 9:00~22:00
休館日 : 第2日曜日、年末年始

◆浅草橋地区センター(住民票の写しや印鑑登録証明等の発行)
受付時間 : 8:30~17:00

◆中央図書館浅草橋分室
開館時間 : 月曜~土曜 9:30~19:00
       日曜 9:30~17:00
       1/4 10:30~19:00(日曜に当たる場合は17:00)
休館日 : 月曜日(第2日曜日の翌日、第5月曜日は開館)、祝日
      第2日曜日、第5月曜日の前日、第3木曜日
      年末年始(12月29日から1月3日まで)、特別整理期間

■柳北公園■
所在 : 浅草橋5-1-35

城北公園①城北公園②城北公園③城北公園④城北公園⑤城北公園⑥城北公園⑦城北公園⑧城北公園⑨城北公園⑩
▲遊具もあり、広々とした公園です。

ちなみに、公園名の「柳北」は、明治の頃にこの周辺が「浅草向柳原町」と呼ばれていたことに由来するようです。

由来案内(浅草向柳原町)①由来案内(浅草向柳原町)②
▲柳北公園の入口にある旧町名由来案内

城北小学校の碑 
▲公園内には、2001年に閉校した柳北小学校の碑があります。

■蓬莱園跡■
所在 : 浅草橋5-1-20

蓬莱園跡①蓬莱園跡② 

江戸時代に肥前平戸藩松浦氏が所有した庭園「蓬莱園」の跡地が公園となりました。

■蔵前小学校■
所在 : 浅草橋5-1-35(仮校舎)
学区 : 蔵前2、3、4丁目 三筋1、2丁目 小島1、2丁目 寿1、2丁目
     元浅草1丁目(1番~13番)、3丁目(1番~16番、19番~22番)、
     4丁目(1番~4番、8番~10番


蔵前小学校①蔵前小学校②蔵前小学校③蔵前小学校④ 
▲柳北公園に隣接しています。

2003年、精華小学校・小島小学校・済美小学校の統合により開校しました。
2017現在、新校舎の建て替えのため、旧柳北小学校校舎に移転しています。
新校舎は2019年竣工予定です。
本校舎所在 : 蔵前 4-19-11

■柳北スポーツプラザ■
所在 : 浅草橋5-1-8
営業時間 : 9:00~21:00
休館日 : 毎月第1月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)
      年末年始(12月29日~1月3日)

柳北スポーツプラザ①柳北スポーツプラザ② 

プール テニスコート 体育館があります。

以上、浅草橋駅周辺の地域情報でした。

 

浅草橋エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

中央区 小伝馬町駅地域情報

【小伝馬町】
小伝馬町の「伝馬」とは、人や物資を馬に乗せ、目的地まで運ぶ交通制度のこと。
より多くの馬がいた地域を「大伝馬町」、少ない地域を「小伝馬町」と言いました。
400年以上の歴史を持つ江戸最古の町の一つとして、今でも「日本橋大伝馬町」「日本橋小伝馬町」という地名は残っています。
今ではオフィス街となっていますが、江戸幕府が牢屋敷を設置したことでも知られています。

それでは、小伝馬町周辺をご紹介していきます!

■小伝馬町駅■

小伝馬町駅出口1小伝馬町駅出口2
▲出口1              ▲出口2

小伝馬町駅出口3小伝馬町駅出口4
▲出口3             ▲出口4

1962年開業の東京メトロ日比谷線の駅。
徒歩10分圏内で複数の路線が利用可能で便利な立地です。周辺はオフィス街となっているため、平日はサラリーマンやOLさんで賑わっています。

■十思公園■
所在 : 日本橋小伝馬町5-2

十思公園①十思公園②十思公園③十思公園④十思公園⑤十思公園⑥

小伝馬町駅からすぐ近くにある公園です。
小さい子どもが楽しめるすべり台やブランコなどの遊具があったり、ベンチで昼食や休憩をとっているサラリーマンがいたりと、一見普通の公園なのですが、敷地内には様々な文化財があり歴史好きな人にもおすすめなスポットです♪

◆石町時の鐘(こくちょうときのかね)

十思公園 石町時の鐘①十思公園 石町時の鐘②十思公園 石町時の鐘③十思公園 石町時の鐘④

石町時の鐘は、江戸時代に市民に時刻を知らせていた鐘です。
江戸時代、時の鐘は江戸城に置かれていましたが、1626年に本石町三丁目(現在の日本橋本町四丁目)に移されました。※地域情報 新日本橋 をご覧ください!
その後、1710年の火災で焼失し、現在の時の鐘は1711年に作られました。
明治維新後に時の鐘は廃止され、1930年にこの十思公園に移されました。
ちなみに、鐘を鳴らす基準となる時間は、江戸城からの太鼓の音を基準にしていたようです。
石町時の鐘は1953年に東京都指定文化財となりました。現在は大晦日のみ鐘が撞かれるそうです。

◆吉田松陰先生終焉之地

十思公園 吉田松陰終焉の地①十思公園 吉田松陰終焉の地②

吉田松陰とは、長州藩士にして思相家であり教育者でした。
「松下村塾」を開き、高杉晋作・伊藤博文・山縣有朋などを育てた人として有名ですね。
吉田松陰は安政の大獄により小伝馬町の牢に入獄し、1859年小伝馬町牢屋敷内で処刑されたことから、牢屋敷跡である十思公園内に石碑が建てられました。
石碑には、「身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留置まし 大和魂」という吉田松陰辞世の句が刻まれています。
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」を見ていた方なら一度は訪れたい場所ではないでしょうか。

◆杵屋勝三郎代々の碑

十思公園 杵屋勝三郎代々の碑 

杵屋勝三郎代々の碑は1933年に建てられました。
杵屋は長唄三味線の家名で、「杵屋勝三郎」の初代から7代目までの名前が刻まれています。
最も著名な二代目が十思公園近くに住んでいたので、この地に碑が建てられたとのこと。

◆忠魂碑

2017y10m27d_124112544 

日露戦争の戦病没者を慰霊するため石碑です。1906年に建てられました。

■大安楽寺(だいあんらくじ)■
所在 : 日本橋小伝馬町3-5

大安楽寺①大安楽寺② 

前述しましたが、江戸時代この地は牢屋敷で多くの罪人が処刑されました。牢屋敷が市ヶ谷へと移ったあとでも、処刑場跡であったこの場所は人から忌み嫌われ荒れていたそうです。
大安楽寺は、その亡くなった人たちを弔い慰霊しようと1875年に建てられました

◆江戸八臂(はっぴ)弁財天

大安楽寺 江戸八臂辯財天①大安楽寺 江戸八臂辯財天②

大安楽寺の入り口にある江戸八臂弁財天は、鎌倉時代に北条政子が江ノ島神社に寄贈した3弁財天のうちの一つだそうです。
大安楽寺に鎮座している弁財天は8本の腕を持っていることから「江戸八臂(はっぴ=8つの腕)弁財天」と呼ばれています。

◆江戸伝馬町処刑場跡

江戸伝馬町処刑場跡

大安楽寺内の伝馬町牢屋敷処刑場跡。

■身延別院■
所在 : 日本橋小伝馬町3-2

身延別院①身延別院②

1883年に創建された日蓮宗寺院です。大安楽寺の隣に位置しています。
牢屋跡地に法華の道場を建立し、多くの獄死亡霊を慰めました。

■十思スクエア■
所在 :  日本橋小伝馬町5-1

十思スクエア①十思スクエア②十思スクエア③十思スクエア④

十思スクエアは、1928年に建設された十思小学校(1990年閉校)を改装した建物です。
「おとしより相談センター」「十思デイルーム」「訪問看護ステーション」「十思保育園」などが入っています。

◆日本橋お年寄りセンター
相談日 : 毎週月曜~土曜
相談時間 : 9:00~18:00

◆十思デイルーム
利用日数 : 週2日(月木/火金/水土 の3つコースより選択)
利用時間 : 9:00~17:00
利用料金 : 1,000円程度

◆十思保育園
開園日 : 月曜~土曜(祝日・年末年始除く)
開園時間 : 7:30~19:30(1歳児クラス以外18:00~19:30延長保育)


 
十思スクエア別館①十思スクエア別館②
▲十思スクエア別館
公衆浴場「十思湯」や特別養護老人ホーム「ケアサポートセンター十思」が入っています。


◆十思湯

営業時間 : 15:00~23:00(最終入浴は22:30)
定休日 : 日曜

◆ケアサポートセンター十思
・地域密着型特別養護老人ホーム 定員:29名(10名、10名、9名の3ユニット)
                ショートステイ8名

・小規模多機能型居宅介護 登録定員25名
             1日あたりの定員:通所15名、宿泊9名

ちなみに十思小学校の「十思」とは、中国・北宋時代の歴史書「資治通鑑(しじつがん)」に記されている「十思之疏(じっしのそ)」の「十思」と開校時の所在区画の「十四」にちなんで名付けられたそうです。
※十思之疏とは、天子がさきまえるべき十ヵ条の戒めのこと。

■日本橋本町郵便局■
所在 : 日本橋本町4-14-2
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

日本橋本町郵便局 

■地蔵橋東児童遊園■
所在 : 千代田区岩本町1-1-1

地蔵橋東児童遊園①地蔵橋東児童遊園②
地蔵橋東児童遊園④地蔵橋東児童遊園④
▲ベンチがあり、休憩している人がいます。

地蔵橋東児童遊園⑤
▲千代田区のコミュニティサイクルのサイクルポート

◆神田八丁堀跡

地蔵橋東児童遊園⑤地蔵橋東児童遊園⑥ 

1657年の明暦の大火後、防災のために八丁(約87m)の土手が築かれました。
その後、1683年頃土手の近くに明地ができ、1691年頃にはその明地に掘割を開削しました。
これが「神田八丁堀」です。
神田八丁堀は神田と日本橋の境になっていました。
神田八丁堀は1857年に埋め立てられましたが、1883年に再び堀を開き、竜閑川となりました。
竜閑川にはいくつかの橋が架かっていましたが、そのうちの一つ「地蔵橋」が架かっていたあたりの地蔵橋東児童遊園内に「神田八丁堀跡」は建てられています。

■地蔵橋南東児童遊園■
所在 : 日本橋本町4-12

地蔵橋南東児童遊園①地蔵橋南東児童遊園②地蔵橋南東児童遊園③地蔵橋南東児童遊園④地蔵橋南東児童遊園⑤地蔵橋南東児童遊園⑥ 

先にご紹介した「地蔵橋東児童遊園」から道を一本隔てた公園。
ベンチやストレッチ器具があります。

2017y10m27d_134046580

地蔵橋東児童遊園と地蔵橋南東児童遊園の間の道。この道で千代田区と中央区が分かれます。
両遊園は昭和通り沿いにあるのですが、この昭和通りを渡ると「地蔵橋西児童遊園」もあります。
※地域情報 新日本橋 をご覧ください!

■千代田神社■
所在 : 日本橋小伝馬町9-1

千代田神社①千代田神社② 

千代田神社は、太田道灌が江戸城の鎮守として創建したと言われています。
徳川綱吉の時代に小伝馬町に遷座した後、一度他に合祀されてしまったのですが、江戸時代中期に再興されたそうです。
民家に馴染んだ佇まいで、うっかり通り過ぎてしまいそうです。

■小伝馬町郵便局■
所在 : 日本橋小伝馬町10-10
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~18:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~19:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

小伝馬町郵便局 

■マルエツ プチ 小伝馬町駅前店■
所在 : 日本橋小伝馬町13-4
営業時間 : 7:00~23:00

マルエツプチ 小伝馬町駅前店 

■にじいろ保育園■
所在 : 日本橋小伝馬町13-7
開園時間 : 7:30~19:30(延長保育時間 18:30~19:30)
休園日 : 日曜・祝日・年末年始

にじいろ保育園 

2017年9月に開園した新しい保育園♪ 給食もあります!

■日本橋大伝馬町郵便局■
所在 : 日本橋大伝馬町12-1
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM   平日9:00~18:00、土9:00~12:30(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

日本橋大伝馬町郵便局

■まいばすけっと 日本橋富沢町店■
所在 : 日本橋富沢町12-8
営業時間 : 7:00~23:00

まいばすけっと 日本橋富沢町店

仕事に行く前から仕事終わりの時間まで営業しているのが嬉しいですね♪

■ナーサリールーム ベリーベアー日本橋■
所在 : 日本橋富沢町11-19
開園時間 : 7:30~21:30
休園日 : 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)

ナーサリールーム ベリーベアー日本橋 

生後57日目~就学前まで対象の保育園です。

■日本橋税務署■
所在 : 日本橋堀留町2-6-9

日本橋税務署①日本橋税務署② 

■池洲神社■
所在 : 日本橋堀留町2-4-10

池洲神社①池洲神社② 

池洲神社は、建物の間の細い路地(参道?)の奥にある小さな神社です。
小田原から移した池洲屋敷の池から出現したお稲荷様を祀ったのが始まりだといわれています。
創建は不明です。池洲神社は、関東大震災で焼失しその後再建されるも、第二次世界大戦の戦災により再び焼失しました。現在の祠は1949年に再建されたものです。
ちなみに、池洲=生け簀で、魚が飼われていたお屋敷とのことだそうです。

■椙森神社(すぎのもり)■
所在 : 日本橋堀留町1-10-2

椙森神社①椙森神社②椙森神社③椙森神社④椙森神社⑤椙森神社⑥ 

椙森神社は、日本橋七福神の一つで、恵比寿様が祀られています。
江戸時代、椙森神社では「富興行」が開催されていました。富興行とは、宝くじの前身と言われるくじ引きのことで、境内には富塚と名付けられた石碑があります。
椙森神社には、宝くじ当選の祈願にいらっしゃる人も多いのだそうですよ!
※日本橋七福神の他の神様については、人形町駅水天宮前駅浜町駅をご覧ください

また、烏森神社・柳森神社とともに「江戸三森」の一つに数えられている由緒ある神社です。
上記江戸三森に「吾嬬森」「初音森」「笹森」「竹森」を加えたものを「江戸七森」と言います。
※地域情報 馬喰町 をご覧ください!

■日本橋消防署堀留出張所■
所在 : 日本橋堀留町1-2-6

日本橋消防署堀留出張所 

■小津資料館・小津和紙 小津ギャラリー■
所在 : 日本橋本町3-6-2

小津資料館①小津和紙ギャラリー小津資料館 植え込み①小津資料館 植え込み②

小津資料館は、和紙専門店「小津和紙」の歴史などを展示している資料館です。
小津和紙の歴史は古く、1653年に小津清左衛門長弘が江戸大伝馬町に紙商を開業したのが始まりだそうです。
紙漉きを体験できるコーナーや、和紙や和紙製品を販売している店舗があります。
資料館の植え込みには、和紙の原料になる木(ミツマタ・コウゾ・ガンピ等)が植えられています。

■寳田惠比寿神社(たからだえびすじんじゃ)■
所在 : 日本橋本町3-10

寳田惠比寿神社①寳田惠比寿神社②寳田惠比寿神社③ 

宝田恵比寿神社は日本橋七福神の一つで、椙森神社と同じ恵比寿様が祀られています。
創建年代は不明ですが、徳川家康江戸入府以前は宝田村の鎮守社だったようで、社名の「宝田」の由来になりました。江戸城拡張の際に幕府より村の移転を命じられ、現在の地に遷座しました。
また、宝田恵比寿神社はべったら漬発祥の地で、秋の風物詩「べったら市」は活気あるお祭りとして有名です。
「べったら」の呼び名は、宝田恵比寿神社の恵比寿神祭の混雑を利用し、若者が「べったらだーべったらだー」と言いながら、婦人の着物に大根の浅漬けを付けてべとべとにするいたずらをしたことが由来となったと伝えられています。ちょっと迷惑ですね笑

■肉のハナマサ 日本橋本町店■
所在 : 日本橋本町3-8-3

肉のハナマサ 日本橋本町店 

24時間営業です!

■成城石井 小伝馬町店■
所在 : 日本橋小伝馬町1-7
営業時間 : 8:00~23:00

成城石井 小伝馬町店 

便利な配送サービスあり♬

小伝馬町は、周辺のエリアを含め神社が多く、神社巡りが好きな方におすすめのエリアです。
また、史跡も多いので歴史好きの方は是非訪れてみてください!

以上、小伝馬町駅周辺の地域情報でした。

小伝馬町エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 東日本橋駅・馬喰町駅・馬喰横山駅地域情報

東日本橋駅・馬喰町駅・馬喰横山駅の3駅は地下で繋がっており、
地域情報も重なっている部分が多いため、今回は一緒にご紹介します!

駅周辺 
▲3駅周辺を地図で見るとこんな感じです。
行き先に合わせて複数の路線が利用可能な便利な立地です♪

【東日本橋】
現在の東日本橋にあたる区域は、江戸幕府開府以来交通の要所として栄え歓楽街でした。
史跡も数多く残り、古典落語などに度々登場する伝統的な区域です。
「東日本橋」という地名は、東日本橋駅開業後の1971年に、住居表示実施に伴い誕生しました。
駅名が先行して付けられた地名だったんですね!

【馬喰町】
「馬喰町」なんて、字だけでもなかなかインパクトのある地名ですよね。
読みは「ばくろちょう」です。
江戸時代、この地には馬場があり、幕府の博労(ばくろう)頭が管理していました。
博労頭とは、馬や馬の仲介人のこと。その後、博労頭の一人である高木源兵衛の一族が
この地一帯を譲り受けたことから「博労町」と呼ばれていましたが、生保年間(1645~1648)に現在の「馬喰町」となりました。
現在「日本橋馬喰町」は、日本橋横山町と共に問屋街として有名です。

【横山町】
江戸時代初期、この地に西本願寺の別院があったのですが、明暦の大火後に築地に移転したため、その跡地に町屋が開かれました。もとは御家人横山某の知行地で、それが町名の由来になったそうです。
街道にあたっていたこともあり、問屋が軒を連ねる問屋街として発展していきました。
多くの店舗は小売りに対応していないため注意が必要です!

 

■東日本橋駅■

東日本橋B1出口東日本橋駅・馬喰横山駅B2出口
▲東日本橋駅B1出口       ▲東日本橋駅・馬喰横山駅B2出口

1962年に都営1号線(のちの都営浅草線)の駅として開業。
連絡通路を経由してJR総武線の馬喰町駅や都営新宿線の馬喰横山駅に乗換えが可能です。
日本橋地区(中央区の旧日本橋区の地域)の東端というのが駅名の由来です。
前述したとおり「東日本橋」駅は、地名よりも駅名が先行してその名が付きました。

■馬喰町駅■

馬喰町出口1馬喰町出口3
▲馬喰町駅出口1         ▲馬喰町駅出口3

1972年に開業したJR総武本線の駅。
連絡通路を経由して都営新宿線の馬喰横山駅や都営浅草線の東日本橋駅に乗換えが可能です。
駅周辺は、繊維系製品を扱う問屋街として有名です。

■馬喰横山駅■

馬喰横山駅・東日本橋駅A2出口馬喰横山駅・東日本橋駅A3出口
▲馬喰横山駅・東日本橋駅A2出口 ▲馬喰横山駅・東日本橋駅A3出口

1978年に開業した都営新宿線の駅。
連絡通路を経由してJR総武本線の馬喰町駅やの都営浅草線の東日本橋駅に乗換えが可能です。
駅名は、隣接する付近の2つの地名「日本橋馬喰町」と「日本橋横山町」に由来します。

出口を見ても、それぞれ駅が繋がっているのが分かりますね♬

■薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)■
所在 : 東日本橋2-6-8

薬研堀不動院 

薬研堀不動院は、1892年より川崎大師の東京別院となっています。
古くから目黒不動・目白不動とともに江戸三大不動として知られています。

■中央区立産業会館■
所在 : 東日本橋2-22-4
開館時間 : 会議室・和室 9:00~21:00(21:00~22:00まで延長可)
       展示会場 9:00~17:00(7:00~9:00、21:00~22:00まで延長可)
休館日 : 12/29~1/3、全館清掃日

区立産業会館①区立産業会館②

中央区立産業会館は、中央区の公共の貸会議室・和室・展示会場です。
会議 研修 サークル活動 展示会 イベント発表会などに利用可能です。

■東日本橋交番■
所在 : 日本橋馬喰町2-7-2

東日本橋交番 

■郡代屋敷跡■
所在 : 日本橋馬喰町2-7-2

郡代屋敷跡①郡代屋敷跡② 

江戸時代に幕府直轄領の年貢の徴収・治水・領民扮装の処理などを管理した関東郡代の役宅があった場所だそうです。
もともとは江戸城近くに屋敷があったのですが、明暦の大火でこの地に移りました。
郡代とは江戸幕府の職名で、勘定奉行に属し、幕府直轄地の行政にあたりました。関東郡代とは、関東の幕府直轄領を管理した役職で、伊奈氏が十二代にわたって世襲したそうです。

■両国郵便局■
所在 : 東日本橋2-27-12
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~18:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM     平日8:00~20:00、土9:00~17:00、日休日9:00~17:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

両国郵便局①両国郵便局②

■初音森神社摂社■
所在 : 東日本橋2-27-9 

初音森神社①初音森神社②初音森神社③初音森神社④初音森神社⑤初音森神社⑥ 
▲木が邪魔で鳥居が・・・

初音森神社摂社は、墨田区千歳初音森神社の摂社です。現在は儀式殿があります。
初音森神社本殿については、地域情報 森下駅 をご覧ください!

■初音森児童遊園■
所在 : 東日本橋2-27-8

初音森児童遊園①初音森児童遊園②初音森児童遊園③初音森児童遊園④

初音森神社摂社の隣にある公園。小さな公園ですが、いくつか遊具があります。
公園の裏には、神田川が流れています。

■神田川■

東京都を流れる一級河川。両国橋付近で、隅田川に繋がっています。

神田川①神田川②神田川③神田川④ 
▲神田川に停泊中の屋形船

舟宿
▲舟宿 小松屋
舟宿小松屋は、1927年に現在の柳橋に移り、現在四代目だとか。

■柳橋■

柳橋①柳橋② 

柳橋は、神田川に架かる橋です。1698年に完成し、1887年に鋼鉄橋になりました。
その後関東大震災で焼失し、1929年に再度架けられたものが現在の橋になります。
現在の橋は、ドイツのライン河の橋を参考にした永代橋のデザインを採用したようです。
1999年に中央区区民有形文化財として登録されました。

柳橋③柳橋④柳橋⑤柳橋⑥柳橋⑦柳橋⑧ 
▲柳橋のたもとに建てられた石碑

■旧跡両国広小路■
所在 : 東日本橋2-26

旧跡両国広小路①旧跡両国広小路② 

1657年の明暦の大火の際、この周辺では逃げ場を失って焼死する人が多数出たため、対岸への避難の便を図り、両国橋が架けられました。
延焼防止のため橋に向かう沿道一帯を火除け地に指定し、空き地としました。これがやがて広小路となり、江戸三大広小路の一つとして上野、浅草に並ぶ盛り場に発展しました。
由緒ある両国広小路の旧跡を永く保存するため、1969年この地に石碑が建てられました。

■川上稲荷神社■
所在 : 東日本橋2-25-6

川上稲荷神社①川上稲荷神社② 

川上稲荷神社は1628年創建と伝えられています。
もともとは「川上稲荷」と称し江戸幕府の乗船場にありましたが、1869年に神域をこの地に移転し、崇敬されてきました。

■両国橋際児童遊園■

両国橋際児童遊園①両国橋際児童遊園②両国橋際児童遊園③両国橋際児童遊園④ 
▲いくつか遊具があります。

隅田川沿い①隅田川沿い②隅田川沿い③隅田川沿い④
▲隅田川沿いはデートにもピッタリです♪

■御臨幸記念碑■
所在 : 東日本橋1-10-2

御臨幸記念碑①御臨幸記念碑② 

1923年の関東大震災に伴う火災により甚大な被害を受けた東京も、1930年に復興が完成しました。
同年3月24日、昭和天皇がこの地をご巡幸された御恩に報いることを決心し、後世に伝えるため、天皇が一時乗り物をとどめた場所に記念碑を建立しました。

■日本橋中学校■
所在 : 東日本橋1-10-1
学区 : 本石町 室町 本町 小舟町 小伝馬町 大伝馬町 堀留町 富沢町 人形町
     小網町 蛎殻町 箱崎町 馬喰町 横山町 東日本橋 久松町 浜町 中洲
     八重洲1丁目 日本橋 茅場町 兜町

日本橋中学校①日本橋中学校②日本橋中学校③日本橋中学校④

1974年、中央区立第四中学校として開校。1992年に現在の学校名に変更されました。

■日生東日本橋保育園ひびき■
所在 : 東日本橋1-5-13 セイワ東日本橋ビル
開園時間 : 平日7:30~19:30
休園日 : 日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)

日生東日本橋保育園ひびき 

■テンダーラビング保育園東日本橋■
所在 : 東日本橋1-4-6 東日本橋一丁目ビル
保育時間 : 平日7:30~19:30
休園日 : 日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)

テンダーラビング保育園東日本橋 

■東日本橋ドラッグ■
所在 : 東日本橋2-2-5 ジャコワ第1ビル1F
営業時間 : 月曜~金曜 8:00~21:00、土日祝 10:00~19:00

東日本橋ドラッグ

■中央浜町一郵便局■
所在 : 日本橋浜町1-5-3
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM     平日9:00~18:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央浜町一郵便局

■賀茂真淵県居の跡(かものまぶちあがたい)■
所在 : 日本橋久松町9-11

賀茂真淵県居の跡①賀茂真淵県居の跡② 

賀茂真淵は江戸時代中期の国学者で、古典などを研究していました。
1764年、賀茂真淵は日本橋浜町に居を移しましたが、実際はこの県居跡とされているところより
約100m北東へ離れたところに住んでいたそうです。
賀茂真淵県居跡を訪れる際は、ファミリーレストラン「ジョナサン」を目印に!

■久松警察署■
所在 : 日本橋久松町8-1

久松警察署

■久松小学校■
所在 : 日本橋久松町7-2
学区 : 馬喰町 横山町 東日本橋 久松町 浜町1、2丁目

久松小学校①久松小学校②
久松幼稚園

久松小学校は、1873年に第一大学区第一中学区二番小学久松学校として創立しました。
都内で1、2を争うほどの歴史ある学校です。
敷地内には久松幼稚園もあります。

■どらっぐぱぱす 日本橋浜町店■
所在 : 日本橋浜町1-2-1
営業時間 : 月~金 8:00~21:00、土日祝 9:00~21:00

どらっぐぱぱす日本橋浜町店

■東日本橋三郵便局■
所在 : 東日本橋3-4-10
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM     平日8:00~20:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

東日本橋三郵便局

■スギ薬局 日本橋横山町店■
所在 : 日本橋横山町3-10 NB日本橋ビル1F
営業時間 : 月曜~金曜 8:00~21:00、土日祝 10:00~20:00

スギ薬局日本橋横山町店①スギ薬局日本橋横山町店②

■新道問屋街■

新道問屋街 

新道問屋街の歴史は古く、江戸時代から続いているそうです。日本最大の現金問屋街として、今でも賑わっています!この「新道通り」は、ここに店を開く商人に成功者が多かったことから「出世新道」とも言われていたそうですよ。

■マルエツプチ 東日本橋三丁目店■
所在 : 東日本橋3-11-4
営業時間 : 10:00~22:00

マルエツプチ東日本橋三丁目店①マルエツプチ東日本橋三丁目店②

■区立東日本橋児童遊園■
所在 : 東日本橋3-11-3

東日本橋児童遊園

■マルマンストア 日本橋馬喰町店■
所在 : 日本橋馬喰町1-5-6
営業時間 : 10:00~23:00

マルマンストア日本橋馬喰町店

■竹森神社■
所在 : 日本橋小伝馬町19

竹森神社

龍閑児童公園に隣接している神社です。
江戸時代、この周辺には竹やぶが多かったため、竹森神社になったとか。
竹森神社は「江戸七森」の一つに数えられて、数多い江戸市中の稲荷神社の中でも由緒あるものとされています。
ちなみに江戸七森とは、神が宿る神社の森として崇敬された、江戸市中の七つの森と神社の総称のことです。
①中央区日本橋堀留町「椙森(すぎのもり)」椙森神社
②港区新橋「烏森(からすもり)」烏森神社
③千代田区神田須田町「柳森(やなぎもり)」柳森神社
④墨田区立花「吾嬬森(あずまのもり)」吾嬬神社
⑤台東区谷中「笹森(ささのもり)」真島稲荷神社
⑥中央区東日本橋「初音森(はつねもり)」初音森神社摂社 ※先にご紹介した神社です!
⑦中央区日本橋小伝馬町「竹森(たけもり)」竹森神社

■龍閑児童公園■
所在 : 千代田区岩本町1-14-1

龍閑児童公園①龍閑児童公園②龍閑児童公園③龍閑児童公園④龍閑児童公園⑤龍閑児童公園⑥
                      ▲千代田区のコミュニティサイクル

竹森神社とは隣接していますが、龍閑児童公園は千代田区にある公園です。
コミュニティサイクルがあり、会員登録をすれば気軽に利用できます!

この地域は、交通の便がよく、駅周辺にスーパーやドラッグストアが複数あるため、生活のしやすいエリアです。問屋街は歩いているだけでも楽しいですよ!
休日は、神田川や隅田川沿いをのんびりとお散歩するのもおすすめです♪

以上、東日本橋駅・馬喰町駅・馬喰横山駅周辺の地域情報でした。

東日本橋・馬喰町・馬喰横山エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

中央区 馬喰横山駅・馬喰町駅・東日本橋駅地域情報

馬喰横山駅・馬喰町駅・東日本橋駅の3駅は地下で繋がっており、
地域情報も重なっている部分が多いため、今回は一緒にご紹介します!

駅周辺 
▲3駅周辺を地図で見るとこんな感じです。
行き先に合わせて複数の路線が利用可能な便利な立地です♪

【横山町】
江戸時代初期、この地に西本願寺の別院があったのですが、明暦の大火後に築地に移転したため、その跡地に町屋が開かれました。もとは御家人横山某の知行地で、それが町名の由来になったそうです。
街道にあたっていたこともあり、問屋が軒を連ねる問屋街として発展していきました。
多くの店舗は小売りに対応していないため注意が必要です!


【馬喰町】
「馬喰町」なんて、字だけでもなかなかインパクトのある地名ですよね。
読みは「ばくろちょう」です。
江戸時代、この地には馬場があり、幕府の博労(ばくろう)頭が管理していました。
博労頭とは、馬や馬の仲介人のこと。その後、博労頭の一人である高木源兵衛の一族が
この地一帯を譲り受けたことから「博労町」と呼ばれていましたが、生保年間(1645~1648)に現在の「馬喰町」となりました。
現在「日本橋馬喰町」は、日本橋横山町と共に問屋街として有名です。

【東日本橋】
現在の東日本橋にあたる区域は、江戸幕府開府以来交通の要所として栄え歓楽街でした。
史跡も数多く残り、古典落語などに度々登場する伝統的な区域です。
「東日本橋」という地名は、東日本橋駅開業後の1971年に、住居表示実施に伴い誕生しました。
駅名が先行して付けられた地名だったんですね!

 

■馬喰横山駅■

馬喰横山駅・東日本橋駅A2出口馬喰横山駅・東日本橋駅A3出口
▲馬喰横山駅・東日本橋駅A2出口 ▲馬喰横山駅・東日本橋駅A3出口

1978年に開業した都営新宿線の駅。
連絡通路を経由してJR総武本線の馬喰町駅やの都営浅草線の東日本橋駅に乗換えが可能です。
駅名は、隣接する付近の2つの地名「日本橋馬喰町」と「日本橋横山町」に由来します。

■馬喰町駅■

馬喰町出口1馬喰町出口3
▲馬喰町駅出口1         ▲馬喰町駅出口3

1972年に開業したJR総武本線の駅。
連絡通路を経由して都営新宿線の馬喰横山駅や都営浅草線の東日本橋駅に乗換えが可能です。
駅周辺は、繊維系製品を扱う問屋街として有名です。

■東日本橋駅■

東日本橋B1出口東日本橋駅・馬喰横山駅B2出口
▲東日本橋駅B1出口       ▲東日本橋駅・馬喰横山駅B2出口

1962年に都営1号線(のちの都営浅草線)の駅として開業。
連絡通路を経由してJR総武線の馬喰町駅や都営新宿線の馬喰横山駅に乗換えが可能です。
日本橋地区(中央区の旧日本橋区の地域)の東端というのが駅名の由来です。
前述したとおり「東日本橋」駅は、地名よりも駅名が先行してその名が付きました。

出口を見ても、それぞれ駅が繋がっているのが分かりますね♬

■薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)■
所在 : 東日本橋2-6-8

薬研堀不動院 

薬研堀不動院は、1892年より川崎大師の東京別院となっています。
古くから目黒不動・目白不動とともに江戸三大不動として知られています。

■中央区立産業会館■
所在 : 東日本橋2-22-4
開館時間 : 会議室・和室 9:00~21:00(21:00~22:00まで延長可)
       展示会場 9:00~17:00(7:00~9:00、21:00~22:00まで延長可)
休館日 : 12/29~1/3、全館清掃日

区立産業会館①区立産業会館②

中央区立産業会館は、中央区の公共の貸会議室・和室・展示会場です。
会議 研修 サークル活動 展示会 イベント発表会などに利用可能です。

■東日本橋交番■
所在 : 日本橋馬喰町2-7-2

東日本橋交番 

■郡代屋敷跡■
所在 : 日本橋馬喰町2-7-2

郡代屋敷跡①郡代屋敷跡② 

江戸時代に幕府直轄領の年貢の徴収・治水・領民扮装の処理などを管理した関東郡代の役宅があった場所だそうです。
もともとは江戸城近くに屋敷があったのですが、明暦の大火でこの地に移りました。
郡代とは江戸幕府の職名で、勘定奉行に属し、幕府直轄地の行政にあたりました。関東郡代とは、関東の幕府直轄領を管理した役職で、伊奈氏が十二代にわたって世襲したそうです。

■両国郵便局■
所在 : 東日本橋2-27-12
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~18:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM     平日8:00~20:00、土9:00~17:00、日休日9:00~17:00
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

両国郵便局①両国郵便局②

■初音森神社摂社■
所在 : 東日本橋2-27-9 

初音森神社①初音森神社②初音森神社③初音森神社④初音森神社⑤初音森神社⑥ 
▲木が邪魔で鳥居が・・・

初音森神社摂社は、墨田区千歳初音森神社の摂社です。現在は儀式殿があります。
初音森神社本殿については、地域情報 森下駅 をご覧ください!

■初音森児童遊園■
所在 : 東日本橋2-27-8

初音森児童遊園①初音森児童遊園②初音森児童遊園③初音森児童遊園④

初音森神社摂社の隣にある公園。小さな公園ですが、いくつか遊具があります。
公園の裏には、神田川が流れています。

■神田川■

東京都を流れる一級河川。両国橋付近で、隅田川に繋がっています。

神田川①神田川②神田川③神田川④ 
▲神田川に停泊中の屋形船

舟宿
▲舟宿 小松屋
舟宿小松屋は、1927年に現在の柳橋に移り、現在四代目だとか。

■柳橋■

柳橋①柳橋② 

柳橋は、神田川に架かる橋です。1698年に完成し、1887年に鋼鉄橋になりました。
その後関東大震災で焼失し、1929年に再度架けられたものが現在の橋になります。
現在の橋は、ドイツのライン河の橋を参考にした永代橋のデザインを採用したようです。
1999年に中央区区民有形文化財として登録されました。

柳橋③柳橋④柳橋⑤柳橋⑥柳橋⑦柳橋⑧ 
▲柳橋のたもとに建てられた石碑

■旧跡両国広小路■
所在 : 東日本橋2-26

旧跡両国広小路①旧跡両国広小路② 

1657年の明暦の大火の際、この周辺では逃げ場を失って焼死する人が多数出たため、対岸への避難の便を図り、両国橋が架けられました。
延焼防止のため橋に向かう沿道一帯を火除け地に指定し、空き地としました。これがやがて広小路となり、江戸三大広小路の一つとして上野、浅草に並ぶ盛り場に発展しました。
由緒ある両国広小路の旧跡を永く保存するため、1969年この地に石碑が建てられました。

■川上稲荷神社■
所在 : 東日本橋2-25-6

川上稲荷神社①川上稲荷神社② 

川上稲荷神社は1628年創建と伝えられています。
もともとは「川上稲荷」と称し江戸幕府の乗船場にありましたが、1869年に神域をこの地に移転し、崇敬されてきました。

■両国橋際児童遊園■

両国橋際児童遊園①両国橋際児童遊園②両国橋際児童遊園③両国橋際児童遊園④ 
▲いくつか遊具があります。

隅田川沿い①隅田川沿い②隅田川沿い③隅田川沿い④
▲隅田川沿いはデートにもピッタリです♪

■御臨幸記念碑■
所在 : 東日本橋1-10-2

御臨幸記念碑①御臨幸記念碑② 

1923年の関東大震災に伴う火災により甚大な被害を受けた東京も、1930年に復興が完成しました。
同年3月24日、昭和天皇がこの地をご巡幸された御恩に報いることを決心し、後世に伝えるため、天皇が一時乗り物をとどめた場所に記念碑を建立しました。

■日本橋中学校■
所在 : 東日本橋1-10-1
学区 : 本石町 室町 本町 小舟町 小伝馬町 大伝馬町 堀留町 富沢町 人形町
     小網町 蛎殻町 箱崎町 馬喰町 横山町 東日本橋 久松町 浜町 中洲
     八重洲1丁目 日本橋 茅場町 兜町

日本橋中学校①日本橋中学校②日本橋中学校③日本橋中学校④

1974年、中央区立第四中学校として開校。1992年に現在の学校名に変更されました。

■日生東日本橋保育園ひびき■
所在 : 東日本橋1-5-13 セイワ東日本橋ビル
開園時間 : 平日7:30~19:30
休園日 : 日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)

日生東日本橋保育園ひびき 

■テンダーラビング保育園東日本橋■
所在 : 東日本橋1-4-6 東日本橋一丁目ビル
保育時間 : 平日7:30~19:30
休園日 : 日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)

テンダーラビング保育園東日本橋 

■東日本橋ドラッグ■
所在 : 東日本橋2-2-5 ジャコワ第1ビル1F
営業時間 : 月曜~金曜 8:00~21:00、土日祝 10:00~19:00

東日本橋ドラッグ

■中央浜町一郵便局■
所在 : 日本橋浜町1-5-3
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM     平日9:00~18:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

中央浜町一郵便局

■賀茂真淵県居の跡(かものまぶちあがたい)■
所在 : 日本橋久松町9-11

賀茂真淵県居の跡①賀茂真淵県居の跡② 

賀茂真淵は江戸時代中期の国学者で、古典などを研究していました。
1764年、賀茂真淵は日本橋浜町に居を移しましたが、実際はこの県居跡とされているところより
約100m北東へ離れたところに住んでいたそうです。
賀茂真淵県居跡を訪れる際は、ファミリーレストラン「ジョナサン」を目印に!

■久松警察署■
所在 : 日本橋久松町8-1

久松警察署

■久松小学校■
所在 : 日本橋久松町7-2
学区 : 馬喰町 横山町 東日本橋 久松町 浜町1、2丁目

久松小学校①久松小学校②
久松幼稚園

久松小学校は、1873年に第一大学区第一中学区二番小学久松学校として創立しました。
都内で1、2を争うほどの歴史ある学校です。
敷地内には久松幼稚園もあります。

■どらっぐぱぱす 日本橋浜町店■
所在 : 日本橋浜町1-2-1
営業時間 : 月~金 8:00~21:00、土日祝 9:00~21:00

どらっぐぱぱす日本橋浜町店

■東日本橋三郵便局■
所在 : 東日本橋3-4-10
営業時間 : 郵便窓口 平日9:00~17:00(土日休日取り扱いなし)
       貯金窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)
       ATM     平日8:00~20:00、土9:00~17:00(日休日取り扱いなし)
       保険窓口 平日9:00~16:00(土日休日取り扱いなし)

東日本橋三郵便局

■スギ薬局 日本橋横山町店■
所在 : 日本橋横山町3-10 NB日本橋ビル1F
営業時間 : 月曜~金曜 8:00~21:00、土日祝 10:00~20:00

スギ薬局日本橋横山町店①スギ薬局日本橋横山町店②

■新道問屋街■

新道問屋街 

新道問屋街の歴史は古く、江戸時代から続いているそうです。日本最大の現金問屋街として、今でも賑わっています!この「新道通り」は、ここに店を開く商人に成功者が多かったことから「出世新道」とも言われていたそうですよ。

■マルエツプチ 東日本橋三丁目店■
所在 : 東日本橋3-11-4
営業時間 : 10:00~22:00

マルエツプチ東日本橋三丁目店①マルエツプチ東日本橋三丁目店②

■区立東日本橋児童遊園■
所在 : 東日本橋3-11-3

東日本橋児童遊園

■マルマンストア 日本橋馬喰町店■
所在 : 日本橋馬喰町1-5-6
営業時間 : 10:00~23:00

マルマンストア日本橋馬喰町店

■竹森神社■
所在 : 日本橋小伝馬町19

竹森神社

龍閑児童公園に隣接している神社です。
江戸時代、この周辺には竹やぶが多かったため、竹森神社になったとか。
竹森神社は「江戸七森」の一つに数えられて、数多い江戸市中の稲荷神社の中でも由緒あるものとされています。
ちなみに江戸七森とは、神が宿る神社の森として崇敬された、江戸市中の七つの森と神社の総称のことです。
①中央区日本橋堀留町「椙森(すぎのもり)」椙森神社
②港区新橋「烏森(からすもり)」烏森神社
③千代田区神田須田町「柳森(やなぎもり)」柳森神社
④墨田区立花「吾嬬森(あずまのもり)」吾嬬神社
⑤台東区谷中「笹森(ささのもり)」真島稲荷神社
⑥中央区東日本橋「初音森(はつねもり)」初音森神社摂社 ※先にご紹介した神社です!
⑦中央区日本橋小伝馬町「竹森(たけもり)」竹森神社

■龍閑児童公園■
所在 : 千代田区岩本町1-14-1

龍閑児童公園①龍閑児童公園②龍閑児童公園③龍閑児童公園④龍閑児童公園⑤龍閑児童公園⑥
                      ▲千代田区のコミュニティサイクル

竹森神社とは隣接していますが、龍閑児童公園は千代田区にある公園です。
コミュニティサイクルがあり、会員登録をすれば気軽に利用できます!

この地域は、交通の便がよく、駅周辺にスーパーやドラッグストアが複数あるため、生活のしやすいエリアです。問屋街は歩いているだけでも楽しいですよ!
休日は、神田川や隅田川沿いをのんびりとお散歩するのもおすすめです♪

以上、馬喰横山駅・馬喰町駅・東日本橋駅周辺の地域情報でした。

馬喰横山・馬喰町・東日本橋エリアの中古マンション 戸建て 土地のご購入、ご売却は
アイテルまでお気軽にお問い合わせくださいませ。